表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
178/364

ー戦乱の章50- 兵は拙速を尊ぶって何だ?

 ちゅんちゅんちゅん。こけっこっこおおおおおおお!


 ふわああああああ。良く寝たなあ。今日の朝メシは何かなあ。食パンとコーヒーと目玉焼きとウインナーがいいなあ。


 俺は眠い目をこすりながら、上半身だけ起こし、周りを見る。ああ、そうだった。俺は戦国時代に飛ばされてきたんだった。ココナッシュのぺろぺろ攻撃もなく、母さんの起きなさい!の声も無いんだったな。当然、食パンとコーヒーも準備されているわけでもない。


「あ、彦助ひこすけ殿、起きました?今、炊事の火を起こすので、その間に皆さんを起こしてもらえますか?」


 ひでよしが俺よりも早起きしていたようで、さっそく、火を起こしている。俺はねぼけまなこで、田中、弥助やすけよんさんを見る。


 田中は毛布をはね飛ばし、腹を出して鼻ちょうちんを大きくしたり、小さくしたりしている。田中の股間の上に弥助やすけの右足が乗っかっている。さらには、その弥助やすけの顔は、よんさんの尻にうずくまっており、さながら、朝から地獄の様相である。


「うーん、くさい、くさいのデス。まるでうんこのような匂いがするのデス。むにゃむにゃ」


 弥助やすけ、よくもまあ、よんさんの尻に頭をつっこみながら寝てられるなあ。俺なら、即、殺意の覇道に目覚めて、よんさんを川に放り投げてくる自信がある。


 まあ、弥助やすけよんさんと同じでバイだからなあ。男の尻に耐性を持っている可能性がある。


「ふひひ。風花さん、そこを握っちゃダメなんだぶひい。清楚な風花さんが汚れちゃうだぶひい。むにゃむにゃ」


 田中め。風花さんとの夢を見ているのか。まあ、お前のいちもつをいじっているのは、弥助やすけの右足だけどな。弥助やすけの足でいじられてると知ったら、田中はどんな反応を見せるのだろうか?やめておこう。せっかく、夢の中でいい気分に浸っているんだ。その夢を壊すこともなかろう。


 俺は、弥助やすけの足を田中の股間からずらしてやり、せめて、無残な現実を朝から体験しないように考慮する。


「おい、よんさん、弥助やすけ、田中、起きろ。朝だぞ」


 俺は田中と弥助やすけよんさんを両手を使って、揺らす。


「うーん?朝ぶひいか?もうちょっと寝ていたいんだぶひい」


「まだ日が昇ったばかりじゃないデスカ。起こすの早すぎまセンカ?」


「ふわああああ。よく寝たやで。なんか、お尻に硬くて大きいものが当たっているやで」


「うわああああああ!なんでよんさんのお尻が、弥助やすけの目の前にあるんデスカ!なんか、うんこのような匂いがすると思ったら、よんさんのお尻の匂いだったんデスカ」


「なんや。固くて大きいものは、弥助やすけくんの顔だったやんすか。そんなの入らないって夢を見てもうたやないか!」


「オウノウ。朝から、顔が穢れてしまったのデス。顔を洗ってくるのデス」


弥助やすけは朝から災難ぶひいねえ。僕は良い夢を見れたんだぶひい」


 すまない田中。お前の股間をいじっていたのは、弥助やすけの足だ。残酷すぎて、俺は真実を言うことはできん。


彦助ひこすけ、何、泣きそうな顔をしているんだぶひい?ああ、夢の中で、椿にでも殴られたぶひいか?お前は夢の中でも椿には頭があがらないぶひいねえ」


 くそっ。そうじゃないんだ。そうじゃないんだ。田中、お前が不憫すぎて、泣きそうなんだ。


「皆さん、起きました?私は朝ごはんの準備をします、ので、皆さんは天幕を畳んでもらえ、ますか?」


「わかったんだぶひい。しっかし7月でも、こんな早朝だと、少し肌寒いぶひいねえ。もう少し、毛布にくるまっていたい気分なんだぶひい」


「せやかて、あと1時間もすれば、暑くなるやで?さっさと天幕をしまうやで?」


 よんさんはそう言うと、てきぱきと天幕を畳む作業に移っている。俺もよんさんの手伝いを買って出ることにする。ひでよしが鍋に味噌をいれたのか、良い匂いがぷうんと辺りを漂っていく。


 その匂いに釣られたのか、他の天幕で寝ていた奴らも起き上がっていく。やはり、朝の味噌をお湯に溶かした匂いは反則だよなあ。


 天幕をしまい終えた俺と田中とよんさんは、布と棒をはらっぱのど真ん中に置きに行く。あとは工作部隊がまとめて運んでくれるそうだ。


「なあ、田中。工作部隊って小荷駄隊とはまた別なの?」


 俺は頭によぎったふとした疑問を田中に聞いてみる。


「うーん、後方援護と言う意味では同じぶひいけど、仕事としては違うぶひいねえ。でも完全に違うとは言いがたいんだぶひい。ところによっては、小荷駄隊が工作部隊を兼ねる場合もあるんだぶひい」


「うーん?よくわからないんだけど。信長のとこだけ違うってこと?」


「そうぶひいねえ。信長さまの軍は、行軍速度を上げるために、兵士たちに最初の3日分の食料を持参させているぶひいよね?小荷駄隊はあとでくるから、別で工作部隊は先に来ているんだぶひい。だから、信長さまのとこは別扱いなんだぶひい」


「なるほどなあ。元は小荷駄隊がやる仕事だけど、進軍速度の関係で工作部隊が独立しているわけか。信長は色々なことを考えているなあ」


「信長さまのお父上、信秀さまの時代は、小荷駄隊が全部していたわけやで。なにやら、兵は拙速を尊ぶって話らしいけど、わいにはよくわからん話やで」


 なんだっけ?孫子の兵法か何かだったような?第一、拙速ってのは、字づらからして、速さがつたないだから、遅いってことか?兵は遅いのを尊ぶって意味になるのだろうか?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ