表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
136/364

ー戦乱の章 8- 四(よん)さんは経験済み

 俺たちは居酒屋に行き、軽く酒をひっかける。


「ぶひい。生き返る気分なんだぶひい。やはり酒は長寿の薬なんだぶひい。彦助ひこすけ、飲んでるぶひいか?」


「おう。やっぱり津島の酒と食べ物は美味いなあ。関所がないと鮮度が全然、ちがうもんだなあ。いちいち、みんなが足止めを喰らわないから、本当、信長には感謝しないといけないぜ」


「わいも、久方ぶりに美味い刺身を喰わせてもらってるんやで。いやあ、大きな川の近くの町は違いまっせ。こりゃ、極楽に昇る気分やわ」


「しゃきしゃき大根サラダが生き生きとしているのデス。清州きよすの町で食べたものはシャキシャキ感が足りずに、いまいちだったのデスヨ」


「そのわりには、結構、むしゃむしゃと食べていたように記憶しているの、ですが、気のせいだったので、しょうか?」


 そんなたわいのない話をしながら、もりあがる、俺、田中、よんさん、弥助やすけ、ひでよしである。


「明日は、でかい戦いになりそうなんだぶひい。もしかすると、怪我をするやつも、この中から出てくるかもしれないぶひいね」


「うーん、そうだな。俺たちが見てきた、あの立派な清州きよすの城に攻め込むんだよな。今までのような小競り合いとは違う、本格的な戦いになるよな」


「そうデスネ。弥助やすけでも初めての大戦いくさになること間違いありマセン。最悪、仲間たちから死人が出るかもしれないのデス」


「田中さん、弥助やすけさん、彦助ひこすけさん、私たちは必ず生きて帰りま、しょう!」


「あれ?わいは別なのは何故なんや?わいも皆さんの仲間やないか!」


「え?よんさん、俺たちと違う部隊だろ?」


「何、言うてまんねん。きみたちと同じく、佐久間さまの指揮下で戦いますやん!忘れてもらっちゃ困りますんや」


「まじ?田中、今の話、本当?」


「本当の話なんだぶひい。河尻かわじりさまと、利家としいえ殿は、信長さま付きの赤母衣あかほろ衆、黒母衣くろほろ衆なんだぶひい。あそこはエリート集団だから、よんさんが、そこに所属するわけがないんだぶひい」


「佐久間さまの部隊は、ベテランの方と、新兵が半々と行ったところデスネ。佐久間さまは新兵の調練も兼ねての部隊ですから、よんさんがワタシたちと同じ部隊でも、なんら不思議はないのデス」


「大事ないくさに新兵を連れていかなければならないのは、少々、危険な気もするの、ですが、佐久間さまのいくさ運びは眼をみはるものがありますので、信長さまも安心して、新兵を任せられるの、でしょう」


「というか、なんの訓練も受けてないよんさんを連れていくのは、さすがにやばいと思わないか?よんさん、今回のいくさ、辞退するなら、早めのほうが良いと思うぞ?別に俺がよんさんと一緒に戦いたくないって気持ちとは別としてだ」


彦助ひこすけくん。なんか、本音がダダ漏れなような気がするでやんすけど、この際、眼をつむっておくんやで。なあに。これでも実家の農家に居た時には、いくさに駆り出されていたんや。なんと、信長さまの父上、信秀さまの軍に所属してたんやで!」


「ええ?まじぶひいか?だてに30歳ってわけじゃないんだぶひいね。じゃあ、いくさではよんさんのほうが先輩になるんだぶひい」


「30歳じゃおまへんよ。今年で27歳や!まだまだぴちぴちなんやで?」


 うーん。見た目、どう見ても、35歳くらいに見えるんだよなあ。よんさんから鳥の糞みたいな臭いがするのがいけないのだろうか?しかし、意外だ。27歳とは思わなかったわ。


よんさんは、信秀さまのどこの部隊で働いていたんだぶひいか?大体、それを信長さまに言っていたら、待遇も違っていたんじゃないかと思うんだぶひい」


「いやあ、信秀さまに仕えていたわけではありまへん。ただ単に、若いからと下級兵士として、徴兵されていくさ場に立たされていただけの身やで。一通りの槍の使い方と弓矢の扱いくらいは教わったんやけど、立派な将として雇われていたわけではないんやで」


 なるほど。よんさんは戦いたいわけではなくて、無理やり駆り出された下級兵士なわけだったのか。それが何の因果か、その信秀さまの息子の信長に仕えることとなるとはな。因果なもんだぜ、人生と言うのは。


「ふうんなんだぶひい。じゃあ、よんさんは一応、いくさの経験はあるんだぶひいね。それなら、今回のいくさに出ることを反対する理由もないんだぶひい」


よんさんの存在は心強いのデス。安心して背中を任せられるってことですカラネ」


「いやあ、きみらと違って、年がら年中、訓練を積んでいるわけではないんやで。槍を扱えると言っても、ただ、槍の構え方を知っているだけやで。弓も獲物を狙って射て、当てれるような腕もありまへんがな」


「そ、それでも、いくさに出ていたと言う経験は、生き残るには替えがたいものになると思い、ます。私はこの中の誰もが死んでほしいと思っていま、せんから」


 あれ?ひでよし。お前、さっき、よんさんの名前をあげてなかったよな?


「え?さっきは、よんさんが違う部隊だとばっかり思ってました、からね。てっきり、小荷駄隊にでも配属されるのかと思って、よんさんなら大丈夫だと思っていました、から」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ