表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
12/21

歓迎されてる

数日が経ち、ソウタの身体もようやく元気を取り戻しつつあった。

この夜は、村長の家に招かれ、夕食をご馳走になったあと、囲炉裏の前に座っている。

木造の小さな家。煤で黒ずんだ梁。干された薬草が天井から吊るされ、香りがほのかに漂っていた。


マリアと村長が向かい合うように座り、ソウタはその間に置かれるように腰を下ろしていた。

湯気を立てる土器の器が差し出される。

中身は、村で採れたハーブを煮出したものらしい。薬草特有のほろ苦さがあるが、不思議と身体の奥にすっと沁みていく。


「ソウタ殿」

村長が静かに切り出した。


「この村のことを、少しばかり知っていただこうと思っての。これから共に過ごすのであれば、隠しておくのも不誠実であろう」


ソウタは姿勢を正し、頷く。

「ええ、ぜひ。俺も、そろそろ気になっていたところです」


村長は白い髭を撫でながら言葉を続ける。

「アルディナ村は、街道から外れた谷にある。山と森に囲まれ、田畑と川に頼って暮らしておる。

外から人が訪れることは稀。交易も細々としたものじゃ。だからこそ、平和ではあるが……閉ざされた土地でもある」


ソウタは、目を細めて問い返した。

「閉ざされている、ですか」


「うむ。長らく同じ顔ぶれで暮らしてきたゆえ、皆が親戚同士のようなものじゃ。

だが……」

村長は少し言葉を区切り、囲炉裏の火を見つめる。

「血が濃くなりすぎれば、いずれは村の力そのものが弱ってしまう。これは避けねばならんことだ」


ソウタは言葉を失った。

その意味はすぐに理解できた。

都市の裏社会で生きてきた彼にとって、血筋や家系の重要性は、別の形で散々見てきたものだ。

閉じられた共同体の中では、やがて“行き詰まる”のだ。


ふと視線を横に向けると、マリアが両手で茶碗を抱え、恥ずかしそうにうつむいていた。

頬が、ほんのり赤い。


「……つまりですね」

マリアは、恐る恐る口を開いた。

「外から来てくれる人は、とても、大切にされるんです。……その……」

言いよどみ、唇をかんでしまう。


「マリア」

村長が助け船を出すように微笑んだ。

「要するに、旅人やよそ者は、この村に新しい命をもたらす存在。だから、歓迎されるのじゃよ」


マリアは、なおさら顔を真っ赤にして俯いた。

「そ、そんな……はっきり言わなくても……!」


ソウタは、その様子に苦笑した。

(なるほどな。俺がやたらと手厚く世話される理由は……そういうことか)


心の中で、小さく呟く。

(なあ、共犯者。俺、今この村で “超レアアイテム” 扱いされてんのか?)


『推定:正確です。貴殿は「外から来た新しい血」として、きわめて高い価値を持つ存在とされています』


(……おいおい、冗談じゃねえぞ)

頭を掻きながらも、ソウタは視線を二人に戻す。

マリアの真剣な眼差し。村長の穏やかだが切実な口ぶり。

打算だけではない、“この村で本当に必要とされている”という温かさも確かにそこにあった。


「……わかりました」

ソウタは静かに茶をすすり、吐息を洩らした。

「俺がここにいることが、村にとって意味を持つってことですね」


村長は満足げに頷き、マリアは胸をなでおろした。

その横顔を見ながら、ソウタは――

(悪くないかもしれねえな)

と、ほんの少しだけ思ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ