表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

6/11

6.50日目

 行き当たりばったりだけど、なんとかなってる五十日目ー。



 えー、キャットウーマン風ボディースーツを白色にしたくて試行錯誤し、結果諦めました。五日間も無駄に費やしてしまった。わーん、バカバカー。


 ついに宗教家を口説こうかと思いまして、それには神の使い風に枕元に立つのがよかろうと思ったわけです。白くてなんか光ってると、それらしく見えるかなーなんて。


 カミッコにがんばってもらったんですけどね。染物屋に行って、ポチャンと染め液に浸かってもらったり。髪結師のところで、脱色液かけてきたり。ダメだった。黒のままだった。



 仕方ないので黒のボディースーツで教皇のお部屋にちょっとお邪魔しまーす。




 教皇の枕元に立って、厳かな声(当社比)で話しかけてみます。


「起きなさい、人間の子……教皇さん……ねえ、起きてー」


 ペチペチペチ。やっと身じろぎをして目を開けてくれた。随分深く寝るんだなぁ、老人は眠りが浅いのかと思ってたのに。


「起きたか、人の子よ。汝の祈りは受け止めた。よし、そなたが次の王じゃ」


 教皇は目を見開いて私を凝視すると、恭しい口調で言う。


「それはお断りいたしますぞ、イグワーナ嬢」


「ええっ、バレてる! なぜっ?」


 全身黒タイツで顔も見えないのに? 

 サンタのような教皇はベッドの上で起き上がって、ニヤリと笑った。


「一部貴族の間で話題になっておりますぞ。元公爵家のイグワーナ嬢が、何やら黒い物体を使役して面白いことをやっていると」


「なぜ貴族たちは私だと気づいているのだろう?」


 教皇は困った顔をしながら、白いヒゲをしごいた。


「イグワーナ嬢は先だって、さる大臣にお願いごとをした際、お名前を残されましたな」


「え、でも証拠は残ってないはず」


 手紙はカミッコが破棄したよねぇ? したした、ってカミッコが揺れてる。


「例え証拠を消したとしても、名乗るということは、王家とやりあうがお前はどちらにつく、と案に問うていると受け止められますぞ。今のところ主だった貴族は静観しておるがのう」


 えー、そうなのー。そこまで考えてなかったのに。


 教皇は寝癖のついた髪を手でなでつけながら、ため息をついた。


「こたびの騒ぎは、イグワーナ嬢に同情する者が多い。ゆえに目こぼしされておるが、あまりやり過ぎない方がよい。あからさまに王家に楯突いたところで、イグワーナ嬢をかつぐ者はおるまいよ。どうじゃ、もう国を捨てて逃げてはいかがかの。国境沿いの教会までならなんとか守ってやれんでもない」


 なんと答えていいか分からずうつむいた。


「イグワーナ嬢はまだ若い。理不尽な目にあって、諦めずに向かっていく勇気は好ましいと思う。だが、そなたの命と王国の安定は釣り合わぬ。そなたを助けても誰も得るものがないのう」



「逃げる気になったらまた来なさい」

 

 そう言って教皇はベッドに潜り込み目をつぶった。




 私は自分の甘さ加減に腹が立って、何も言えず戻ってきた。住み慣れてない我が家に。





 えーい、どっこーい。そこで諦めないのが私のいいところ。正直、逃げるのはいつでもできる。だって、今も外出し放題だし。ギリギリまで粘ってあがいてやる。



 教皇の言葉を信じるなら、いくら貴族を焚きつけたって無駄だろう。となると平民かー。革命が起きそうな土壌がなさそうなんだよね。陛下は賢王ってほどでもないけど、ごくごく無難に国を治めてると思う。多分。知らんけど。


 だってイグワーナが知らなくて原作に載ってないことは私も分からん。でも、飢え死にすることもなく、税はそこそこで、戦争もなさそうなら、いいんじゃないのーって思いますよねぇ。


 そんな国で革命って、やっぱり無理な気がする。よーし、民意を聞きに行ってみよー。まずはあのヤバめな出版社だな。いつも私がお世話になったり、お世話してるとこな。




「やあ、どうもこんばんは。貴族の闇を斬って捨てる美少女仮面イグワーナだ。あ、また名乗っちゃった……」


 いけねーいけねー、つい調子のっちゃうのが私のいいところでもあり、悪いところだよね。え、悪いところの割合が多いんじゃないかって? そんなこたーない、自分で自分の機嫌を上げれるって長所ですよ、ねぇ。


「あ、まあ、そうかな……」


「あれ、声に出てたか。まあ、とにかくごきげんよう。印税の取り立てに来たヨ」


「こんな夜中に?」


 あら、柄の悪めな編集長兼社長、というか社員こいつひとり、が引いてる。


「ほほほほ。闇夜の堕天使だからネ」


 諦めたようで、編集長はベッドから起き上がって、マットレスの下から金庫を出し、お金を払ってくれた。


 チャリンチャリン、金貨を数えてから、一枚ずつ編集長の前に積み重ねる。


「これ、情報料ね。この国で革命起こる可能性ってある?」


「んんー、なくはないんじゃないか?」



えええ、マージー?






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ