表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
リゲイン・エメット  作者: 天野月影
第一章 異世界での一週間
9/97

幕間「契約」

 ──私は夢が嫌いだ。


「グリア、君だけは……」


「ーーッ駄目です。しっかりしてくださいお父様!」


 ──私は夢が嫌いだ。


「この、家を、私たちの絆を……」


「母様、いかないで!」


 ────私は、夢が……。


「ーーグリア」


「なーに?お兄様」


「灯火を、グリアが大きくなったら、よろしく頼むよ」


「ーーうん!分かった!」


 ──私…は。


 ==


「……起きられましたか。調子はどうですか?」


「……良好、とは言い難いかな。すまないが水をくれ」


 そう言いながら、掛け毛布を退かして起き上がる。

 あれから、どれくらいの時間が経っただろうか。

 アサガミには、悪いことをしたな。


「グリア様」


「あぁ、ありがとう」


 少し冷えた水を飲む。火照った身体に、冷たい液体が流れて、血の巡りが早くなった気がする。

 明日は二日酔い確定だろう。リーシアに治癒魔法をお願いするか。


「ミネ、アサガミ君に挨拶はしたか?私が見ている限りだと、する様子もなかったが…」


「……正直に言いますと、まだしていません」


 やはりか……。


「多方、想像がつくが理由を聞かせてもらおうか」


「失礼ですが、グリア様は、本当にあの者を「灯火」に入れるのですか?候補者なら、まだ他にも……」


「──これは、決定した事だ。明日、ギルド本部に提出する」


「しかし──」


「ミネ、あまりアサガミ君を侮らない方がいいぞ」


「……どう言う意味ですか。見たところ、少々頭は回る様ですが、至って普通です。魔力の扱い方も、まるで数十年も使っていないように思われます。それに…。まさか、グリア様はあの嘘を本気で?」


 嘘…と言うのは、アサガミ君の記憶喪失発言のことだろう。流石に、記憶喪失は無理がありすぎる。自分の名前も、見知らぬ衣服の事を知っていたのだから。

 そこまでして、私たちに何かを隠したいのだろう。治癒魔法で無理矢理吐かせる事はできるが、そうまでして関係を悪化させたくはない。


「まさかだろ。お前が不審がるのは分かる。明日だ、明日、本部に行くついでに、彼に検査を受けさせよう」


「適正検査ですか?」


「あぁ……」


「では、宝物庫を開けておきますね」


 そう言いながら、書物室の部屋を出るミネを見送る。まだ、彼女は不服そうだ。


「──。一週間に一杯だろ。分かってるよ、兄さん」


 ポツリと、免罪符の様に言いながら、私は立ち上がった。


 戸棚を開けて、使い古された傷だらけの酒瓶を手に取る。緑色の瓶の中には、うっすらと琥珀色の液体が並々と入っていた。

 封を開けて、さっきの水が入っているグラスに注ぐ。夜風が、カーテンを靡いて、窓越しに月を見る。


「『星戦』から十年…ようやく、ここまで来たよ。後は『本』に聞くだけさ」


 月に向かってグラスを掲げ、飲む。毎週飲んでいるはずだが、やはり慣れないな。


「……アサガミ・ユウ。君は、一体何者なんだ?」


 思い出すのは、黒髪黒目の少年──でははく、白髪の少年の方だ。

 私は、目を瞑り、もう一度あの場面を思い返した。


 --


「救急班は負傷した者を、残った兵はリゲルの元へ行け!」


 煉獄の炎に当てられながら私は叫ぶ。

 思ったより見つかるのが早かった。幻影魔術を予め貼ってはいたが、誰かが解いたのか。


 適当に、兵を集めたのが裏目に出たか。そうなると、奴らの伏兵は街中にいる事になる。

 さて──。


『聞こえるか、クリミア』


『──はい』


『私は、散り散りになった奴隷達を探す。そっちは任せたぞ』


『了解』


 念話を切り、大半の奴隷が逃げたであろう山頂に向かった。


 ++


「あれは……アサガミ君?」


 あれから、私は人が無理矢理通った獣道を見つけ、進むとそこには、確かユキと名乗っていた少女を連れて走っていた。


 そのすぐ後ろには、数人ほど白装束の奴らが後を追いかけていた。


 このままではいずれ追い付かれる。それは、アサガミにも分かっていたらしく、後ろを振り返らず、必死に走っていた。


 戦うか…?見たところ、かなりの強者だ。王級か、上級剣士レベルだろうか。

 それほどの者が、組織にはいるのか。せめて、リゲルでも連れてくれば良かった。


 ……叩くなら奇襲か。


「あまり使いたくはないが……必要経費だな」


 そう言って、装填準備に取り掛かる最中に、遠くの方で、凄まじい爆撃音が鳴り響いた。


「これは……!?」


 圧倒的な重圧を感じる。音の元からはかなり遠いのに、ここまで威圧が届くとは……。


「まさか…いや、ありえない!」


 まさかだとは思うが、『八強序列』の一人が来たのか?


 リゲルとサトウ・タクトの戦闘が脳裏に過ぎる。あの頃は、『八強序列』には入っていなかったが、それでも、王級魔法使いの私でも戦慄する程の強さだった。


 その頃のサトウ・タクトより、この重圧は重く、苦しい。


「あれは…アサガミ君?」


 前方、草原生い茂る丘にて、白髪の少年が立っていた。

 その横には、ユキが倒れており、その白髪の少年がアサガミ君と分かるのだが、ありえない。


 黒髪から白髪に変わったこともそうだが。何よりも、あの温厚そうな少年が、たった数分であの覇気が出せるものだろうか。


 覚醒…と言うよりも、別人の雰囲気だ。


「──ッ!」


 追手の一人が剣を、後方の二人が魔法を唱えた。

 アサガミは一瞬、私の方へと向き、ニヤリと笑った。


水弾(ウォーターボール)


 斬られる直前、手を前にかざして、アサガミは言った。その直後、掌から家一軒分並みの大きさの水弾が放たれた。


 水弾は、剣が当たる前に一人を貫き、後方の魔法士諸共貫き、止まることなく森の木々を押し流した。


「あ……」


 私は、もし「水弾」だと言われなかったら上級魔法である「水龍の咆哮(ドラゴ・ウィド)」と勘違いしてただろう。

 初級魔法である「水弾(ウォーターボール)」は、誰でも、子供でも行える簡単な魔法であり、よく火季になると子供達が水鉄砲がわりに使う。そんな、殺傷能力の殆どない魔法だ。


 魔法の強さは、確かに術者によって様々だが、ここまでの大きさで、なおかつ止まることもない威力と考えると、王級か、あるいは龍級か、もしくはそれ以上だ。


「……警戒するな、危害は加えん」


 気づけば、目の前にアサガミがいた。この距離を一瞬で詰められ、私は驚くよりも、先に口が出た。


「……お前は、誰だ?」


「アサガミ・ユウ……ではないのはもう分っているか」


「名乗れと言っている!」


「──ほう、俺と闘うというのか」


 少年の視線が右手に向く。フェイントのつもりで左手に魔力を貯めていたのだが、こうもあっさり見破られるとは。


「その力…なるほど、その自信はそれか。だが──」


「っく──!」


 右手を振るおうとしたその時、奴の右腕が伸び、掴まれる。左手で反撃しようにも、その左手向けられて、先ほど見た水弾がこちらに牙を向いた。


 大きさこそ、小さいが、高密度の魔力が練られている。


 少しでも動かせば、私の腕はちぎれ飛ぶだろう。


「──『本』」


「──!」


「なるほど、その反応。そうか、そういうことか……」


 右手を拘束する力が緩んだ。展開中の魔法が途切れ、辺りに発散される。


「なぜ、お前がそれを……」


「お前が、それを一番よく知っているだろう。

 もし、あいつと会ったらこう言え、「記述通りだ」と」


 なぜ、その事を知っているのか、いや、今はそんな事どうでもいい。


「……お前と『本』の関係は、この際聞かないことにしよう」


「ずいぶんと聞き分けがいいな」


「本のことは、私にも詳しくは知らない。──取引と行こうじゃないか」


 重苦しい空気がガラリと変わった。


「君の事を口外しない。君とアサガミ君との関連性はないと、私が保証しよう。君も、その方がやりやすいだろう」


「ほう、それで。俺に何を望む?」


「──お前の力を、借りたい。私にはまだ、やりたい事がある」


 少年は手に顎を添え、沈黙する。

 承諾してくれるかどうか……… もし、その答えが拒否だったら。


 右手に力を溜める。その時、少年は笑って──。


「まぁいいだろう。承諾しよう……『誓いをここに、根源たる私が契ろう』」


「――『誓いをここに、接続者である私が結ぼう』」


 呪文詩が右腕に巻きつき、消える。これで契約は完了した。


「──っ!?」


「オマケだ、有り難く受け取れ」


 右腕が熱い。呪文詩と共に「ナニカ」が右腕に入る。

 その「ナニカ」は右腕の中で暴れ回り、やがて受け入れたかの様に浸透した。


「何をした──」


 顔を見上げ、問い詰めようとした時、その少年は倒れていた。気づけば、髪は元の黒髪へ戻っていた。


 私は、すぐに念話を始めた。


『リゲル』


『──あぁ、こっちは終わったぜ』


『それなら、良かった。それと、何人か救急班の隊員をこっちに寄越してくれ』


『了解』


 念話を終え、額から浮き出る汗を拭う。これなら、直ぐにでも駆けつけてくれるだろう。


 ==


「『灯火』の復活…上が黙ってはいないと思うが──致し方あるまい」


 もしかしたら、この酒を飲めるのは今日が最後かもしれない。

 それは、悲しい事なのか、それとも嬉しい事なのかは分からない。だが、


「時代が変わる。国が隠し続けた真実も、私たち「灯火」が必ず暴く」


 そして、必ず見つけ出す。私たちの幸せを壊した、あの男を。







これで、第一章は終わりです。

気づけば、一年経ってしまいたました(誠にすみません)

これからは、投稿頻度を上げていきますので、何卒よろしくお願いします。


面白いと感じたら評価やブックマークをして頂けると幸いです(ボソッ)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ