表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/135

第1話「祐徳稲荷神社門前商店街」⑥

◎こちらはノベル形式ではなく台本形式になっています。ノベル形式と違い台詞と簡単な状況説明のみで構成されています。


第1期全12話(各話ごとに10節構成)の台本(約20万文字程)は完成して、只今、1年がかりでボイスドラマ化中です。ボイスドラマをアップするごとに更新いたします。この作品は「小説家になろう」、「カクヨム」、「アルファポリス」にも掲載しております。

関連するボイスドラマは各作品の公式サイトとYoutubeチャンネルでも公開しています。また、両作品はボイスドラマ公開ごとに当サイトにて台本の公開も随時アップいたします。


※場所は前線カフェ店舗内(但しオープン準備中の状態)。④からの続き。時間の頃は昼頃 (※)内は演出指示です。<>はセリフ以外の演出ほかシュチュエーションです。


<テーブルに置かれた編みぐるみを見つめる蒼羽(あおば)と4人…>


蒼羽(あおば):「宮司さんの娘さんか…。紛れもない巫女って感じの人だったな…」


<独り言をいう蒼羽(あおば)をしり目に>


祈里(いのり):「(※不安な声で)みんな、これってやっぱりあれだよね…」


神那(かんな):「(※少し怒り気味で)どうみてもあれでしょう。」


祈里(いのり):「(※頭を抱え困った声で)う~~~~ん」


沙希:「(※涙声で)ちょっと、ちょっと…」


蒼羽(あおば):「この"編みぐるみ"も、あの子と一緒なんですか?」


<蒼羽(あおば)鶴亀商店(つるかめしょうてん)のせんべいの入っているであろう陳列棚に置かれたブリキの缶を見つめる。缶からカタカタ音がわずかに聞こえる>


美琴(みこと):「(※早口で)店長!お店のシャッターをすぐに閉めてください!」


<しばらく間を置いたあと、シャーというシャッターを下ろす音>


美琴(みこと):「(※焦り声で)く、来るわよ!」


<テーブルに置かれた"狐の編みぐるみ"が徐々に光輝いていく…>


沙希(さき):「(※涙声で)うわー!(※たーあはトーンを落として)来たーあ!」


<"狐の編みぐるみ"が次第に輝きながら人の姿に変化する>


稲穂(いなほ):「じゃーん!稲穂(いなほ)ちゃん、参上!(※しばらく間を空ける) ウカノミタマ様のおっしゃる通りだわ。この場所は、"おとぎ前線"の結界が解かれてる…。」


稲穂(いなほ)、店舗内を見つめる。蒼羽(あおば)、おとぎ前線の4名を見つめたあと、カタカタと動き続けるせんべいのブリキ缶を発見し、近づいて、それを抱える>


沙希(さき):「(※慌てた声で)それは触らないで!」


神那(かんな):「(※怒声で)あなたが誰か分からないけど、私達と同じ眷属なら、その缶はもとに元に戻しなさい。年長者としての命令よ!」


祈里(いのり):「(※慌てた声で)そうよ!神那(かんな)ちゃんの言う通り、その缶は元に戻して!」


稲穂(いなほ):「(※納得した様な声で)お姉さま方がそう言われるのなら、わかりましたよ!(※いたずらっ子風に声色を変えて)それじゃ()に戻しますね」


<ポンという音がして、中から"狸の編みぐるみ"を取り出した後、手に取る稲穂(いなほ)。再び、ポンと缶をしめる音をして、陳列棚に置かれたあった元の場所に戻す>


女性陣4名と蒼羽(あおば):(※慌てるような焦るような声で)ああああああああああああ…」


蒼羽あおば:「(※怒り声で)お前、()()()()()()()()!」


稲穂(いなほ):「(※飄々とした言いぶりで)缶は戻しましたよ、(※少し笑いながら)私。」


沙希(さき):「(※焦り声で)その"編みぐるみ"返して!」


稲穂(いなほ):「はいはい。返しますね。(※いたずらっ子風に声色を変えて)そう、私と同じ、()の姿に…」


美琴(みこと):「沙希(さき)、残念だけど…もう手遅れみたい…」


<狸の編みぐるみを床に置く稲穂(いなほ)。"狸の編みぐるみ"が徐々に光輝いていく…>


美琴(みこと):「沙希(さき)、もう諦めて…」


沙希(さき):「(※半泣き声で)うえええええええん…」


<"狸の編みぐるみ"が次第に輝きながら人の姿に変化する。亜都(あと)の姿に変わる。>


亜都(あと):「(※涙声で)沙希(さき)さまー。酷い、酷いですよ。私にこんな仕打ちを…」


<人の姿に変わった亜都(あと)を見つめて、ため息をつく稲穂(いなほ)以外の5名(※各々、ため息をお願いします。)人の姿に変わった亜都(あと)に近づき声をかける稲穂(いなほ)


稲穂(いなほ):「あなた、八百八狸(はっぴゃくやたぬき)ね。私は稲穂(いなほ)っていうの。この"おとぎ前線"がある稲荷神社の最高神でいらっしゃるウカノミタマ様より、そこのお姉さま方…(※小声でボソリと)1人はあなたと同じ八百八狸(はっぴゃくやたぬき)みたいだけど…、(※普通の口調に戻る)眷属として指導を受けなさいと恩命を受けて、やってきたんだけど…。あなたは、何故、まだ"編みぐるみ"のままだったの…」


亜都(あと):「(※半泣き声で)い、い、稲穂(いなほ)様…」


稲穂(いなほ):「稲穂(いなほ)でいいよ。歳も余り変わらないみたいだし…」


亜都(あと):「わ、私の名前は亜都(あと)って言います。稲穂(いなほ)…(※少し間を空け、喜んだ声色で)稲穂(いなほ)ちゃんが私を助けてくれたんだね。ありがとうございました。」

沢山の方に作品を知っていただきたく、こちらに投稿しています。私は佐賀県でアニメや漫画などのキャラクターで佐賀の良い所や特産品を紹介する小さな企業の代表をしています。佐賀は田舎です。昔の風潮も濃い場所です。新しい物を、まず理解もせずに拒絶したりする人も多いです。特にキャラクターやアニメを忌避する人は多いです。そのような理由から、佐賀から都会へ出て今、夢を叶えようとしている人が多く、出生率に反比例して若者の数は少ないです。私の独りよがりかも知れませんが、超高齢化による過疎化や、優秀な若い才能が故郷から流出を少しでも防ぐための受け皿になるべく、多くの方へ自社のキャラクター達を知ってもらいその方達の働く場所を作りたい。そして、人生1度きり、若い時に1度は断念したファンタジー作家の夢を、真似事でも良いから再開して、自分の書きたい作品を書き綴けて、自分の生きた証明を残そうと書くことを再開することにしました。ただ、会社は令和元年、令和3年と全国ニュースになった豪雨による度重なる被災とコロナ禍に見舞われ、尚且つ、この事業を故郷で理解していただく事さえも困難な状況です。佐賀からでて夢に向かって今も頑張ってる方、ただ、意外と面白いと感じてくれた方、どなたでも構いません。ただ、1人でも楽しんでくださる方がいてくださったら幸いです。

感想などは基本、本業と台本書き、本作品の以外の作品の出筆と更新やボイスドラマの制作等で多忙の為、受け付けておりませんが、少しでも見て下さる方がいらっしゃれば嬉しく思います。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
 ★★★ブクマ・ポイント評価お願い致します!★★★
※アニメ化全国放送の目標達成の為、ご協力お願い致します!


[同作者かたしよの作品]
◎ボイスドラマ用台本シリーズ
※こちらはノベル形式ではなく台本形式になっています。
①ボイスドラマ用台本「おとぎ前線」第1期(完結済み・挿絵あり)
※ボイスドラマ用台本「おとぎ前線」閑話集
②ボイスドラマ用台本「サガンパーV」(挿絵あり)
※ボイスドラマ用台本「サガンパーV」閑話集
③ボイスドラマ用台本「おとぎ前線」第2期(挿絵あり)

◎ノベルシリーズ
※こちらは台本版ではなくノベル形式にしています。
③おとぎ前線外伝 シュカ(挿絵あり)

◎エッセイ
※自由に書きたいことだけを綴っています。
④かたしよのエッセイ集

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ