表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
49/169

不可能

「クソ! 人間どもめ!」


 俺は予定通り、王都に魔物を連れて進行した。

 人間は騎士を前面に押し出し、大楯でAランクを止めつつ、魔法で蹴散らすという作戦に出た。そんなもの踏み潰す勢いで魔物を突撃させたのだが、騎士が予想以上に粘り強く、王都に入れないまま二日が立ってしまった。

 三日目からは魔物の数を増やし、前線を一気に押す作戦に出る。結果は成功し、その日の日中だけで王都にかなり近づけた。

 だが、ここで忌々しい勇者が人間側の加勢に入る。せっかく押し上げた前線も戻され、魔物の数も百匹を切ってしまった。


「まさか、俺の結界がこんなに簡単に破られるとは……」

「ハントを犠牲にした罰ね」

「うるさい!」

「シグマ、この状況をどうするんだ?」


 魔物は三分の一に減り、戦況は劣勢。こうなったら俺たちが直々に出るしかない。


「アレをやるぞ。魔族の力を思い知らせてくれるわ!」


 九人の魔族全員を集合させる。これから一点突破の魔法を仕掛ける準備をする。

 俺はレッサーヴァンパイアに、魔物の死体を回収してくるように命じた。


 ✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽


「おかげで腕が治ったよ! ありがとな!」

「次はここに来ないようにな」


 俺はテントに来る患者を治し、ひと段落ついたところで休憩に外に出た。

 風に乗って、ここまで前線の血の匂いが漂ってくる。この匂いにももう慣れたもんだ。

 どうやら魔物は一旦引き、こちらもあまり深追いはせずに休憩に入ったらしい。


「アル君! お疲れ様!」

「ありがとな。ソフィは魔力枯渇してないか?」

「私もオリヴィアも、全然大丈夫だよ」


 やはり魔力の問題はないらしい。この戦争で、一番魔力を消費しているのは魔法師団なんだが、まったく疲れた素振りすら見せない。


「アル君もずっと〈ヒール〉使ってるけど大丈夫?」

「俺は大丈夫だ」

「騎士団のみんなが感謝してたよ。死にそうなところを助けられたって」

「まあ、俺が来てからテントの中での死者はゼロだからな」


 前線ではそういう訳にはいかないが、テント内では絶対に死なせはしない。死ぬ前に全部治してやると言って、士気の向上にも繋がっているくらいだ。


「患者さんが多いから大変だろうけど、しっかり休んでね」

「ソフィも疲れたら休むんだぞ」

「私は大丈夫だよ。魔法師団のみんなが優しいからね!」


 この太陽のような笑みだ。戦場で魔力を使い果たし、疲れ切ったところに、こんな可愛らしい笑みが炸裂する。魔法師団にとっては、まさに天使の様だろう。そりゃあ優しくなるわな。


「それにしても、魔物が一旦引くなんて。珍しいこともあるんだね」

「相手は魔族と、その命令を受ける魔物だ。なにが起きてもおかしくない」


 だが、三日三晩続いていた突撃がいきなり止んだのだ。なにか考えがあるのだろう。


 その日の日中はなにも起こらず、日が沈み始めた頃。


「なんだあれは……?」

「魔物が並んでる……?」


 夕暮れを背にして、魔物の大群が横一列に並んでいるのが見えた。ゆっくりこちらに近づいて来る。

 そして、おかしい点がもう一つ。周りにあった魔物の死体が完全に消えていた。

 俺は治療魔法師の魔力が戻ったことにより、前線に来ていた。戦闘と、前線で騎士の回復をするためだ。


「数で戦っているこちらの力を、分散させる気だな」


 だが、こちらにも勇者パーティがいる。これで勝てるとは思えないが、どういう作戦なのだろうか?


 ある程度互いが接近すると、魔物はいきなりこちらに向かって走り出した。


「来るぞ!!!」


 うおおおおぉぉぉぉぉ!!!!!


 騎士たちも、雄叫びとともに魔物に突撃する。こちらは士気を高め、気合いと根性で乗り切る。

 互いの先陣がぶつかり、騎士が何人も轢かれたように吹き飛ぶ。俺はその人たちに遠くから〈ヒール〉をかけ、前線を維持させる。

 俺も回復担当だけではなく、戦うために来ているため、魔物を切りつつ戦況を確認する。

 始めは勢いの強い魔物が押していたが、俺の回復と数の力もあり、徐々に人間側が押し始めた。このまま行けば、魔物を殲滅できるだろう。

 俺がそう思った時、魔物の後ろ側から人影が七つこちらに向かって来た。

 そのうちの一つは俺に突進して来て、俺はそれを横に飛んで避ける。


「魔族のお出ましか……」

「今のを避けるか。なかなかやるな」


 俺に突進して来た魔族は、身長が俺よりも頭一つ高いミノタウルスだった。

 ミノタウルスは大斧を持っており、頭にも立派な角がついていた。その大斧を軽々と振り回し、肩に担ぐようにして持つ。

 俺は剣を鞘に収め、左胸と右腰からナイフを逆手持ちで引き抜く。左手はヒヒイロカネ。そして右手は鋼のナイフだ。

 大斧のような取り回しの悪い武器には、片手半剣よりも、ナイフのように素早く動ける武器の方が相性がいい。

 俺は二刀のナイフを構えつつ、ミノタウルスの様子を伺う。

 ミノタウルスは鼻をふんと鳴らし、こちらにもう一度突進して来た。

 俺はミノタウルスの方に走りつつ横に少しずれ、魔力を込めた鋼のナイフで、脚を切りつけながらすり抜けた。

 ミノタウルスは振り向いて、自慢気に鼻を鳴らす。その脚には傷一つついていなかった。


「硬いな」

「俺の体はそんなんじゃ傷つかねぇよ」


 どうやら鋼のナイフではダメージを与えられないようだ。となると右手は攻撃を受け流すか、目を狙うくらいしかできないな。

 ダメージソースはヒヒイロカネのナイフになるだろう。こいつの熱なら、ミノタウルスでも倒せるはずだ。

 俺はミノタウルスに向かって、すり足でゆっくり近づいていく。ミノタウルスは自分の間合いに入った瞬間、右手に持っている大斧を振り下ろしてきた。

 俺はそれを体を捻って避け、右手で腕を抑えつつ、左手のナイフでミノタウルスの右腕を切り裂いた。


「ぐあっ!」


 腕を切断することはできなかったが、骨を断つことができたため、もう右手で大斧を持つことは不可能だろう。

 俺は一旦距離を取り、腰を落として構え直す。

 ミノタウルスは表情を苦痛で歪ませながら、大斧を左手に持ち替えながら、口を開いた。


「それでハントを殺したのか?」

「誰だ?」

「〈瘴気の谷〉にいた人狼だよ」

「あいつか。いや最後は自爆だったな」

「シグマの仕掛けか……」


 シグマというのは魔族の名前だろうか?魔族にも名前をつける習慣があるんだな。

 シグマという名前を出したミノタウルスは、苦痛とは別に表情を曇らせた。


「その顔を見る限り、ハントとやらを見捨てたくはなかったようだな」

「魔族にだって感情がある。あいつは仲間想いのいいやつだった」


 魔族にも性格があり、感性の豊かな者だっている。


「だが、人間だってそうだ。結局のところ、敵だから殺すだけなんだよ」

「どちらも感情を持っているのだから、許し合うことはできないのか?」


 どうやらこいつは平和主義者のようで、魔族と人間がお互いに協力できないかと考えているようだ。

 魔族にも、そういうことを考えるやつはいるんだな。初代魔王がそうだったように、少数派でも平和主義者はいるのかもしれない。

 だが、そんなことは不可能だ。俺はなにもやかっていない魔族のために、少しだけ説明してやることにした。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ