表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/169

淡水魚館

 次の日、部屋でしっかり眠って疲れを癒した俺は、水族館に来ていた。

 臨海学校の二日目は、午前中水族館に行き、午後に帰るという予定になっている。つまり、この水族館が終われば、臨海学校も終了だ。

 この世界の水族館は、前世の現代ほどのガラス技術はないため、透明度は低いが、魔道具のおかげで見えにくくはない。少しだけ黄ばんでいるような見え方だ。


「アル君、一緒に回ろうね!」

「二人で回るか?」

「うん!」


 水族館デートとは、学院はなかなかロマンチックな行事を用意してくれたものだ。

 ちなみに、この世界も前世の世界も、あまり動物や昆虫の生態系に変化はない。魔物が存在しているか、していないかくらいの違いだ。

 魔物は、魔力を持っていない動植物や昆虫に興味を示さないため、生態系を大きく狂わせなかったのだ。

 その性質を生かして、魔物に卵を産み付ける昆虫なんかがこちらにはいるが、魔物も自然と耐性がついてくるため、大繁殖することはない。なにせ、魔物の進化速度は圧倒的に早いのだ。


「時間になったら呼ぶから、各自好きなように行動してくれー」


 昨日からの疲れを引きずっているのか、いつもよりも気だるそうなルイ先生が、適当に今日の予定の説明をした。


「行くか」

「最初はなに見たい?」

「ナマズとか見たいな」

「よし! じゃあ行こー!」


 この水族館は、昨日の昼に入った湖にいる魚を集めたものなので、淡水魚しかいない。

 前にも言ったが、海は魔物の巣窟で、深いところではとても魚が取れるような環境ではない。そのため、こういう水族館のほとんどが淡水魚館になっている。


「やっぱり、ナマズ目とコイ目が多いな」

「なにそれ?」

「ナマズとコイの仲間が多いってことだ」

「へぇ〜、アル君は物知りだなあ」


 前世では、インターネットと本で無駄に知識を収集していたからな。

 ちなみにこの世界の情報は、家にあった本と、学院の図書館で調べ尽くしたため、だいたいのことは知っている。


「コイの餌やりとかやってみるか?」

「やりたい!」


 あの湖にはコイもいるらしい。ここの観光客は金持ちばかりだから、餌には困らなそうだな。


 コイの餌やり場は、水族館の外の少し開けた場所にある。

 真ん中に大きな池があり、そこにはコイと鴨がたくさん泳いでいた。


「うわあ……! いっぱいいるね!」

「鴨も、餌が欲しくて集まってくるんだろうな」


 俺は大銅貨二枚で餌を二袋買い、一つをソフィに渡す。

 餌の何個かを手に取り、池に放り投げる。すると、コイがどんどん集まってきて、餌の周辺をコイの口が埋め尽くした。


「なんか、気持ち悪いね!」


 言葉とは対照的に、楽しそうな笑顔を浮かべ、ソフィも池に餌を投げる。それも、鯉によって一瞬で食べ尽くされてしまった。

 コイはもっとくれと言わんばかりに、こちらに口を向けて水面に出てくる。

 俺とソフィはその姿を面白く思い、餌をどんどん池に投げてやった。

 途中からは鴨も来て、コイとの早食い競争を開始する。だが、餌がなくなると、興味が失せたようにすぐにいなくなってしまった。


「ふふ、水族館楽しいね」

「ああ、本当に楽しいな」

「また来たいなあ……」


 ソフィは、俺のことをチラ見しながら、そんなことを言ってくる。


「困ったことを言うやつだな」

「別に期待なんかしてないもん」

「嘘をつけ。でもまあ、そのくらいは稼いでやるよ」

「やった! アル君大好き!」


 抱きついてきたソフィの頭を撫で、次は釣り体験をすることにした。

 俺は、前世で釣りはやったことがあったので、意外と簡単に釣れたのだが、ソフィは初めてだったため、なかなか釣れなかった。


「アル君、引っかかるけど釣れないよ?」

「浮き玉が沈んで、少ししてから引き上げてみろよ」

「こう?」


 言った通りにやるが、まだ引き上げるのが早く、見事に餌だけ取られている。これは完全に才能がないな。ソフィの意外な弱点だ。


「こうやるんだ」


 ソフィを後ろから抱くようにして竿を持つ。少しソフィの体に力が入るが、こればかりは仕方ないと思うことにした。

 魚がかかるのをじっくりと待ち、しばらくすると浮き玉が沈んだ。


「アル君、早くしないとお魚逃げちゃうよ?」

「そこで、少し待つのがコツだぞっと!」


 言葉と一緒に竿を上げる。すると、少しサイズの大きいニジマスがついていた。それをそのままバケツに入れ、体を掴んで口から針を抜く。


「ほら、ちゃんと釣れただろ?」

「わぁ! アル君すごい!」


 どうやら、釣った魚はその場で食べられるらしいので、お金を払って塩焼きにしてもらった。


「うん、やっぱりお魚美味しい!」

「塩焼きは美味いよなぁ」


 サバイバルとか、自分の力で釣り上げて、その場で塩焼きにした魚が、魚料理の中で一番美味しいと思う。


「次に来る時は、一人で釣れるようにしような」

「私は、あんな簡単には絶対に釣れないと思う」

「練習すればすぐできるようになるさ。まずは焦らないことだな。それとも、しばらく後ろから支えてた方がいいか?」

「できれば、後ろから抱きついてて欲しいな…… なんて……」


 顔を赤くして目を逸らしながら、そんな可愛らしいことを言う。


「まあ、それで緊張して、体がガチガチになるようならダメだな」

「あぅ…… アル君のいじわる!」


 ついついいじわるを言ってしまった。だが、ソフィは物覚えはいい子だから、釣りもすぐに覚えられるだろう。


 その後は水族館内を回り、ほとんど全て見たところで、ルイ先生から召集がかかった。


「今日も楽しかったね!」

「そうだな。また二人で来ような」

「…… 次は三人がいいな」

「ん? 誰だ?」

「ほら、私たちの子供も合わせて…… ね?」

「ぐはっ!?」

「アル君!?」


 ふざけて倒れたつもりが、まさかの本当に鼻血が出てきた。

 しっかりしろ、俺。興奮しすぎだ。

 俺は、ソフィにバレないようにうつむき、〈ヒール〉をかけて治す。

 立ち上がってみると、クラスの男子から殺気の込められた目線が向けられていた。今夜は夜道に気をつけないと、本当に殺されるかもしれないな。


「だ、大丈夫だ。ただ、ほんのちょっと気絶しかけただけだ……」

「それ、全然大丈夫じゃないよ!?」

「冗談だよ」

「もう! いきなりびっくりさせないでよ!」

「悪い悪い」


 だが、ソフィとイチャつくのはやめない。ソフィは一生、俺のものだからな。


 ✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽


 臨海学校の全行程が終了し、来た時にも乗った馬車に乗り込む。


「アルフレッド君、水族館は楽しめたかい?」

「ええ、十分なほど楽しみましたよ」

「そうかい。ところで、学園長に貰ったプレゼントは見たかい?」

「あ、そういえば忘れてました」


 あの時はなにも考えずに受け取っていたから、貰ったものを覚えていない。


「ええと、確かここに……」


 バックの中からプレゼントを取り出す。そして、貰った人たちと見せ合った。


「「「「「スプーン……?」」」」」


 そこには、ティースプーンと思わしき物があった。

 というか、久しぶりにギランの声を聞いた気がする。サバイバル訓練以来じゃないだろうか?

 だが、そんなことはどうでもいい。このスプーンには、学園長のサインが書き込んであったのだ。

 何度でも言おう。確かな貴重な物だ。そう、貴重な物なのだが……


「「「「「いらねぇ……」」」」」


 五人の心が一致した瞬間だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ