表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/169

お料理選手権

「お料理選手権……?」


 俺は、学院の掲示板に貼られていた、一枚の紙を見つけた。

 お料理研究会というクラブがあり、それが年に一度開催する、料理大会なるものがあるらしい。

 ちなみにクラブとは、自由活動をするためのもので、魔法研究会や魔道具研究会などの魔法系のクラブや、遺跡探究会やボディ研究会、スポーツ会などの体を動かすものなどもある。


「アル君、どうしたの? 掲示板の前で考えごと?」


 たまたま通りかかったソフィに、声をかけられた。


「ソフィ、これを見てくれ」

「ん? お料理選手権?」

「ああ、そうだ。これさ、ソフィ出てみたらどうだ?」


 実を言うとソフィは、お料理好きだったりする。

 まだアバークロンビー領で遊んでいた頃、俺がソフィの作ったサンドイッチを、美味い美味いと言いながら食べていたことが原因だろう。

 その次に家に来る時から、サンドイッチにどんどんアレンジが加わっていったのだ。

 俺が前世の記憶を頼りに、トンカツやらタマゴサンドやらを教えたこともあり、ソフィの料理はどんどん進化していった。

 今では、伯爵家筆頭の料理人にも認められるほどの実力者である。


「うーん…… でも、一人で出るのもなんか寂しいなあ」

「アリスでも誘ってみたらどうだ?」

「アリスさん、料理できるのかな?」

「聞いてみればわかるだろ?」

「それもそうだね。今日聞いてみるよ」


 ✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽


 〈お料理選手権当日〉


 結局アリスも、ソフィの交渉によって参加することになり、他の出場者も十人程いた。

 この学院に通うのは、基本的には貴族なため、料理をしてこなかったのはわかるんだが、それにしても参加者が少ない。少しは自分で料理したらどうなんだ?

 まあ、俺が言えることではないが。


「さあさあ! 今年も始まりました! 第七十八回お料理選手権!

 今年の参加者は少ないようですが、気にせず盛り上げて行きましょう!」


 実況の、お料理研究会の副会長だ。なぜか、アバークロンビー剣闘祭を彷彿とさせる実況をしている。


「今年は実力者揃いと聞いたからな。人数は少なくても楽しみやな」


 こっちは解説の会長だ。どこか訛りのある口調が特徴的だ。というか、完全にエセ関西弁である。

 勘違いしてはいけない。これは、『エセ』関西弁である。


 このお料理対決は、完成した料理を、この二人が食べて点数をつけるそうだ。一人につき五十点、二人合わせて百点満点の採点となる。

 もう少し人数を増やした方がいいと思うんだが、クラブ員がこの二人しかいないらしい。


「ソフィ、頑張れよー」

「ありがとー!」


 ソフィは、俺がサバイバル服を買った服屋で仕入れてきた、フリル付きのピンクのエプロンを着ている。

 ちょっと派手だが、ソフィの落ち着いた雰囲気で相殺されて、可愛らしい着こなしとなった。


「アリス、お前も頑張れよ」

「言われなくてもわかってますわ!」


 一応こちらにも声をかけておく。

 アリスは、地味な黒いエプロンをしていた。だが、こちらもなかなか似合っている。

 アリスは、声だけは出ているものの、緊張でガチガチになっていた。

 果たして、アリスは料理ができるのだろうか?


「アルフレッド、なぜ僕を呼んだ?」


 俺の隣に座っているヨハンが、不服そうに呟いた。


「ほら、一人だと、寂しいじゃん」

「料理なんてみるくらいなら、魔道具弄っていたいんだが」

「そんなんだから友達できないんだぞ」

「アルフレッドに言われたくないぞ!?」


 まったく心外だな。俺は友達ができないんじゃなくて、人が勝手に離れていくのだ。

 自分から近寄っていないヨハンには、言われたくないな。


「制限時間は一時間! それまでにお料理を二品以上作ってくださいね! それでは…… スタート!!」


 副会長がスタートを宣言し、参加者たちが、材料の置いてある机へと向かう。

 材料は調理台の前に置かれており、なんでも好きな物を持って行っていい。

 しかし、材料の在庫はすべて早い者勝ちなため、早く献立を考えて材料を取りに行かないと、作りたい料理が作れなくなってしまう。

 ソフィは、すでに作りたい料理を決めているようで、材料をぱっぱと取り、早速調理を開始した。


「おおっと、ソフィア選手! 調理に入るのが早い! これは料理にも期待できますね! 解説の会長さん!」

「せやな。あれは見事な包丁捌きやな」


 一方で、アリスの方はと言うと、それとは対照的に材料の前で立ちすくんでおり、なにを作るかも考えていないようだ。


「ああっと、アリス選手! まるで献立を考えていない! 完全に動けないでいるぞ!」

「これは、いきなりのピンチやな。ここで止まるのは危険やで」


 ソフィの方は、どうやらカツ丼を作るらしい。肉とパン粉、それにたまごを持って行った。そして今、油を加熱している。

 話すと確実にシュールになる解説の人も言っていたが、本当にテキパキしている。

 その姿を形容するとすれば、まさに主婦。俺にも早く作って欲しい。


「さすがはソフィアさん。手際が良すぎるな」

「ヨハンも、あんなお嫁さんを見つけるんだぞ」

「うぜぇ……」

「ひでぇ……」


 アリスの方を見てみると、ようやく材料の確保に成功したようだ。心なしか嬉しそうな顔をしている。

 思いついた献立に合った物でも、取ってこられたのだろうか?

 視線をソフィに戻そうとした時、ある調理台から火の手が上がった。


「ファイアー!! 今年も出ました! スポーツ会! またもや火の調節を間違えたようだ!!」

「毎年恒例の行事やねんな」


 いや、実況と解説してる場合じゃないだろ。三メートルは火が上がってるぞ。

 だが、スポーツ会のマッチョマンたちは諦めない。火に囲まれて、ほとんど見えていないフライパンの取っ手を掴み、お玉をヘラのように使い始めた。


「…… って、そのまま料理続けるのかよ!?」

「スポーツ会は、脳筋の集まりで有名だからなあ」

「いや、お玉の方にツッコミいれろや!?」


 今日もヨハンのツッコミが冴えてるな。ビシッと、効果音が出そうな勢いだ。


 スポーツ会を自然と視界から外し、ソフィに目を移す。

 どうやらカツ丼は完成したらしく、次の料理を作っていた。

 あれは…… きんぴらごぼうか。またもや、俺が前世から持ち込んだ料理だ。


「おっと! ソフィア選手は、既に一つ目の料理を完成させていたようだ!」

「見たことのない料理やなぁ〜。食欲をそそるような見た目してんな」


 アリスは、未だに一品目を作っていた。

 あれは肉じゃがか? なぜアリスが、前世の料理を知っているんだろうか? 教えたことはないはずなのだが。


「アリス選手も、見たことのない料理を作っているぞー! こちらも楽しみだ!」

「手際は悪くても、丁寧に作ってるんやな」


 そして、たまたま視界内に入ってしまったスポーツ会。

 なんと、さっきのファイアーで作った料理は、目玉焼きだったらしい。黒焦げ過ぎて、形で判断するのもやっとだ。


「ス、スポーツ会! な、なんだあれはー!」

「真っ黒焦げのなにかやな」


 あの二人は、あれをこれから食べるのか。お気の毒に。本当に体に毒だろうに。

 そのせいなのかはわからないが、スポーツ会の実況が雑になってきているな。


 その後、ソフィが二品目を完成させ、三品目のサラダを作り始めた。

 そして、スポーツ会が豚汁かなにかを作ろうとして、また炎上し、実況と解説がなにも言えなくなっていた。

 スポーツ会、おそるべし。

 アリスの方は、肉じゃがに時間をかけ過ぎなのと、遅かったせいで材料が残っておらず、残った米と味噌で、焼きおにぎりを作っていた。

 スポーツ会の暴挙によって黙り込んでいたお料理研究会が、焼きおにぎりのいい香りによって復活したのは、言うまでもないだろう。


「終〜了〜!!!」

「全員二品以上は作れてんな。スポーツ会以外は楽しみやわ」


 一応、すべての料理が一時間以内に完成し、審判によるジャッチが行われていた。

 まず、スポーツ会の料理を食べた二人がいきなり気絶しかけ、起きた瞬間に胃の中の物を戻す事件が発生。

 当たり前のように、スポーツ会は最下位となった。

 その他の料理も、審査員となった二人が一口ずつ食べていく。

 順番が回ってきて、ソフィの料理を口にすると、食べたことのない味に驚き、カツ丼の脂っぽさを、サラダが取り除いてくれることも評価された。


「これは高得点やわ」

「美味しいです……」


 呆気に取られた会長に、あまりの美味しさに惚け始めた副会長。これはソフィの優勝かな。

 そして最後にアリスの料理が運ばれてきた。


「うぅ…… ソフィアさんの次なんて恥ずかしいですわ」

「大丈夫だよ! 美味しそうだもん!」


 ソフィに励ましの言葉を貰い、アリスは、審査員に料理を出す。

 焼きおにぎりと肉じゃが。なんだか、子供の頃を思い出す料理だ。

 もちろん、始めて見る料理に、審査員は興味津々になり、肉じゃがをパクリ。


「うまい!!!」


 会長、全力の叫び。青◯レストランかよ。

 次に焼きおにぎりを食べ始めると、審査員は涙をポロポロと流し始めた。


「なんか、懐かしい味やわぁ。食べたことないのに……」

「三年間、お料理研究会でよかった……!」


 どうやら、何かしらの感動があったらしい。簡単な割に美味しいからな、焼きおにぎり。

 その後、すぐに優勝者が発表された。

 審査員の反応からもわかるだろうが、優勝はアリス。焼きおにぎりがトドメを刺したらしい。


「やった! 優勝しましたの!!」

「アリスさん、よかったね!」


 美少女二人が、エプロンをつけた状態でぴょんぴょんと跳ねている姿は、なかなか見応えがあった。ウサミミとかつけたら似合いそうだ。

 ちなみに、アリスには優勝商品として、金のお玉が贈呈された。必要性は皆無だが、こういうのは気持ちの問題なのだろう。


「なあ、アルフレッド」

「どうした、ヨハン」

「僕、必要だったか?」

「さあ?」

「…… 魔道具作ろ」

「行ってらっしゃい」


 そう言って、ヨハンは男子寮に戻って行った。その後ろ姿には、哀愁が漂っていた。

 まあ、いいツッコミ役だったよ、ヨハン。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ