表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
154/169

イケメン勇者様

 王城を出た私はディックとヘルトと別れると、隊長さんに連れて行かれ、居酒屋ザークに到着した。


「この子が言ってた、目の見えない子かい?」

「ああ、カーラのお手伝い係にでも、と思ってな」

「目が見えないんじゃ、仕事を覚えるのは難しいよ」

「まあ、そうなんだが…… そこをどうにか」


 隊長さんが頭を下げているのは隊長さんの奥さんで、ちょっと小太りなおばさんだ。名前はカーラ。気は強そうだけど、優しそうでもある。

 今は目にさらしを巻いている私を見て、どうしようか悩んでいる。

 そういえば、私はどうやら透視能力があるらしく、さらしを巻いていても問題なく視界を確保できた。そして、このことはまだ誰にも話していない。

 というのも、このさらしには私の視界を封じるという意味があるらしく、目が見えていてはいけないらしいので、バレると厄介なことになりそうなのだ。

 なので、信用できる人以外にはこのことは話さないでおく。


「うーん、まあ、いいよ。あんたが頭下げて頼むってことは、この子も大変だったんだろう? なら、断れないね」

「すまんな、カーラ。今度なんか買ってやるから」

「いいや、私はあんたが無事に帰ってくりゃ、それでいいんだよ」

「カーラ……」

「あんた……」


 確か、隊長ご夫婦の年齢は四十いくつって聞いてたんだけど、いまだに愛は健在らしい。素晴らしいご夫婦だ。


「それで、私はなにをすればいいんですか?」

「まずは皿洗いからだね。大変だろうが、頼むよ」

「わかりました」

「ところで、名前はなんて言うんだい?」

「あ、はい。私は……」


 私の名前は…… なんだっけ?

 マズイ。洞窟にずっといたせいか、あまりにショッキングな出来事にあったせいか、私の記憶から名前が抜けている。


「名前は……」

「? どうしたんだい?」

「あ、ええと…… 名前、ないんです……」


 名前を忘れたなど、あまりに恥ずかしい。私は赤面が見られないように下を向いた。しかし、それがカーラさんの同情を誘ったのか、なんだか優しげな表情をされた。


「そうなのかい…… じゃあ、私たちでつけないとね、あんた」

「ああ、そうだな。なにか考えておくとするか」

「そう言ってあんた、考えないんだろ?」

「あ、バレてたか。カーラはなんでもお見通しだな」

「まったく…… 何年一緒にいると思ってんだい。さて、それじゃあ私がつけようかね…… なにがいいかなぁ」


 なにやら私の名前を決めたいらしいけど、自分の名前くらい自分で決めたいな。でも、いい案は思いつかないし…… そうだ! 私が使ってたゲーム名にしちゃおう!


「ええと、カーラさん、私のことはクラリスと呼んでください」

「クラリス? 名前はないんじゃなかったのかい?」

「あ、今自分で決めました。我ながら気に入ってます」

「そうかい。それじゃあクラリス、仕事場に案内するよ」


 名前をつけられず、若干テンションの落ちたカーラさんについていき、居酒屋の裏方に入る。すると、山のように積み重なった食器類が目についた。


「さて、ここに山のように重なっている食器がある。これを全部洗ってもらおうかな」

「ぜ、全部ですか……」

「ああ、大丈夫。私も後ろで監督するからね!」


 監督するだけかい! せめて半分くらいやってくれても……


「さあ! さっさとやったやった! 洗剤はこれ! ブラシはこれ! どんどんやりな!」

「はい……」


 私は山のてっぺんの食器を手に取り、一枚一枚丁寧に洗うのであった。


 ✽✽✽✽✽✽✽✽✽✽


 それから数ヶ月が経ち、居酒屋のお手伝いにも慣れ、せっかくなので本を読もうと私は図書館に入り浸っていた。

 私は表向きには目が見えない設定なので、字を指でなぞり、筆圧でできた凹凸を感じ取っている設定で読んでいる。

 それにしても、この世界の文字はどうやら日本語と同じらしい。読みやすくてありがたいことだ。

 ちなみに、この世界という言葉を使った通り、私が住んでいた前の世界と、こちらの世界はまったくの別物なのだとわかった。

 この世界は科学ではなく魔法で文明を築いており、一見木材で作られたように見えたあの門も、さまざまな魔法陣によって高性能なワープの魔道具になっているそうだ。

 まあ、難しい話は、私にはよくわからない。とりあえず、魔法はすごい。

 そういえば、私のいるこの国。ディヴェルト王国と言うのだけど、一昔前はこの大陸のほぼすべてを支配していた大国だったけど、十数年前に発生した魔物によって領土を奪われ、大陸の中心に追いやられているそうだ。

 そして、このディヴェルト王国の隣には、教国という宗教の国がある。真神教とか言う教団があるそうだ。

 真の神とは、なんともそのまんまなネーミングである。

 まあ、宗教のことも私にはよくわからない。

 とりあえず、勇者なる最強の戦士がいるそうで、教国はすごい。


「うーん、魔法かぁ…… 私にはよくわからないなぁ」


 複雑な言葉遣いや無詠唱やら、さっぱり理解できない。


「魔法について知りたいのかい?」

「うひゃあ!?」


 突然耳元で話しかけられて、私は思わず椅子から飛び上がった。

 声のした方に慌てて振り向くと、そこには金色の髪をした好青年が立っていた。


「驚かせてしまったね。申し訳ない。どうやら困っていたようだから」

「あ、あの、はい。魔法について、よくわからなくて……」


 唐突なイケメンの発生に、少しばかり戸惑ってしまった。なにやら、ファイナルなんちゃらーで見たことがあるような顔つきの男の人だ。


「それなら、僕が教えようか?」

「い、いいんですか!?」


 イケメンとお近づきになれるチャンス! これを逃す手はない!

 私が椅子に座りなおすと、イケメンも私の左隣の席に座ってきた。

 ち、近い…… うへへ。


「それで、どこがわからないんだい?」

「あ、ええと、ここらへんがよく……」


 ここらへんという言葉とともに、正確な位置を指差しそうになったので、慌ててページの最初から指でなぞり、当てはまる部分を指差す。


「なるほど。その前に、君の名前を聞いてもいいかい?」

「クラリスって言います」

「クラリスさんね。覚えたよ。ところでクラリスさんは、目が見えないのかな?」

「あ、はい。幼少の頃から見えなくて……」


 もちろん、そういう設定である。


「そうだったのか。これは失礼なことを聞いてしまったね。ごめんよ」

「あ、いえ、別にいいんです。もう慣れてますから」


 さらしを巻くことには。

 イケメンは少し寂しそうに笑うと、本に目を写した。


「ええと、この無詠唱の項目がわからないんだったよね?」

「はい。イメージはできるんですけど、魔力操作が……」

「魔力操作が難しいか。それじゃあ、少し手を出してくれるかい?」

「え? わ、わかりました」


 私は右手を、イケメンの方に差し出した。するとイケメンは、私の手を優しく握った。

 こここここれはいったい、どういう状況!?


「あ、あの!?」

「しっ。静かに」

「あ、は、はい……」


 しばらくすると、イケメンの手からなにかが流れ込んできて、それが私の体を循環し始めた。


「こ、これって……」

「いいかい? これが魔力操作。これさえできれば、君もきっと無詠唱魔法が使えるようになるよ」


 イケメンは私の手を離した。


「あっ……」


 もう少し握っていたかった……

 私が名残惜しそうに右手を見つめていると、図書館の外から誰かを呼ぶ声が聞こえてきた。


「…… ーサー! どこにいるんだ!」


 その声を聞いて、イケメンは焦り出した。


「まずいな。もう見つかりそうだ。今日のかくれんぼもここまでか……」

「かくれんぼ?」

「いや、まだ見つかっていないし、今すぐ動けばなんとか……」

「あ、あの?」


 私が話しかけると、イケメンはハッとしたように私には目を向けて、笑顔に戻った。


「ごめんね。今日はここまでみたいだ。また会えるといいね」


 そう言うと、イケメンは立ち上がり、図書館の出口に向かって走り出した。

 それを見て、私も慌てて立ち上がる。


「あ、あの! お名前は!?」

「僕はアーサー! 教国の勇者さ!」


 そう言い残し、私の勇者様は図書館から出て行ってしまった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ