表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/10

20180504.節分・・・なのはどうでもいい

 本日は節分です。違和感があるかもしれませんが「季節」の「分け目」なので「節分」。なので全部で四回。よく言われる節分はもっとも大きな節目であり動く日である立春の前日のこと。

 とまあ、節分について説明したら分かるように「節分」自体には意味がほぼない。大事なのは「季節が始まる日の前日」であるということ。つまり、明日は立夏!暦上では夏です。

 夏。それは植物(稲)が生長する季節。庭のジギタリスは花を咲かせそうで、ブルーベリーの収穫もほどほどに見込めそうで、無花果は今年は休憩、サクランボは収穫できたし。ともかくトマトなどの野菜がこれから。ただ同時に虫が・・・虫が~。

 気象庁での区分けはまだ先ですが、立夏、本日が一つの節目で明日からは新しい節。この切替わりに五月病など病気を発症されませぬようお気を付けください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ