表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/7

自衛隊全戦力投入

ー戦艦大和ー


 統合任務部隊は第2波攻撃を開始した。


 親父は俺たちの方に向き直る。

「やることもなくなったし、説明するよ」


 親父がヤマト作戦の概要を説明する。


 第1波攻撃においては、戦艦大和のレールガンを付近に叩き込み、こんごうに衝撃を与えた。極超音速のレールガン砲弾は、いくらイージス艦と言えど落とせる訳がない。

この衝撃で、こんごう艦内は混乱し、トマホークの発射どころではなくなってしまった。


 作戦第2波以降では、陸海空自衛隊の航空部隊の攻撃および挑発行動が実施される。

そして米軍の無人機を投入する。

こんごうに迎撃を行わせ、対空ミサイルなどを消費させるのだ。


 戦艦大和の攻撃は終わったが、むしろ作戦全体は加速する。


"観測機は退避!"

"無人機集団、攻撃開始しました!"

"こんごうのSM2発射を確認!"

"ッ!!グローバルホークおよびプレデター撃墜されました!"

"損害に構うな!……航空自衛隊第3飛行隊攻撃開始!"


 バカスカと大火力がこんごうに向けられる。

こんごうの対空兵器の類は確実に消耗していた。対空ミサイルのSM2やESSMはほぼ底を尽きたとのことだった。

それは作戦最終段階のためでもあった……。


"第3波攻撃に移行!!"

"第1ミサイル艇隊!攻撃開始!" 

"ミサイル艇わかたか、くまたか、ミサイル発射!!"

"無人機は現針路を維持!"


 ミサイル艇の攻撃に対し、こんごうは主砲で応戦する。

ミサイル艇は、こんごうの主砲弾を消費させる役割を負っていた。

無人機も引き続き遊弋し、こんごうを挑発する。


 もう、限界だった。


"ッ!!こんごうの迎撃が止みました!!"


 飽和攻撃の前にこんごうは為す術もなく、兵器を撃ち尽くした。


 統合任務部隊司令官は命じる。

"攻撃やめ!攻撃やめ!"


 ついに作戦は最終段階に移行する。

海上自衛隊の特殊部隊、特別警備隊の投入だ。

小型艇で突撃する彼らを、対戦車ヘリコプターがこんごうへの機銃掃射で援護する。

 何人かの敵が反撃しようとするが、呆気なく薙ぎ倒されるのが映像で確認できる。


 勝敗はもう、目に見えていた。







 

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ