表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜  作者: 長月京子
第二章:花嫁の数奇な事情
9/73

9:少年、夜叉

 がさがさとした身動きで蜘蛛男が可畏(かい)に迫っていた。男が進むたびに、乾燥した地面から砂埃が舞いあがる。可畏(かい)は飛ぶような優雅な身のこなしで、街道からはずれた空き地へと誘導している。


 雑草の生い茂る一帯まで招き寄せると、何かをたぐり寄せるように可畏(かい)が腕をふった。


 蜘蛛男が動きを止め、「ぎゃ!」と怪鳥のような鳴き声が漏れる。何の前触れもなく、奇怪な身からごうっと碧い火柱がたちのぼった。


 婚約披露で見た時と同じ、碧い火。


 遠目に眺めていると、何かを浄化するような清廉さがあった。

 はなやかに咲き誇るような、濁りのない炎。


「終わったね」


 かたわらで、少年が可畏(かい)の行いを讃えるように、ぴゅうっと口笛をふいた。

 瞬きをする間もなく、決着がついていた。


(あれが、羅刹(らせつ)業火(ごうか)


 可畏(かい)は洋装を乱すこともなく、何事もなかったように草むらに(たたず)んでいる。炎を放った相手の残骸を眺めているようだった。


 葛葉が駆けつけようとすると、彼が制止するように手をあげた。


「来るな」


「でも、わたしには学びになります!」


「むごい焼死体だぞ」


 葛葉はぴたりと歩みを止める。一瞬の逡巡のあと、またすぐに歩を進めた。


「へ、平気です! 卒業して特務部に入隊したら、それが日常茶飯事になるはずです」


「勝手にしろ」


 街道からはずれて、雑草をかき分けるようにして進むと、草むらを薙ぎ倒すようにして黒いものが広がっている。


 焼死体のむごさを覚悟したが、跡形もなく炭化した様子だった。異形だったのか人だったのかも見分けがつかない。とんでもない火力が想像できたが、熱波を感じることもなく、何かが焼けるような嫌な匂いもしなかった。


 すこし拍子抜けしていると、可畏(かい)が腰を落として炭化して広がるものを凝視している。

 葛葉も彼の横について、同じように目を凝らした。


(なにか、光ってる?)


 真っ黒な炭に対比して、一部が細やかに輝いていた。蝶の鱗粉をまいたかのように、碧い粉のようなものが浮かび上がって金属的な輝きを放っているのだ。


「御門様、これは?」


 可畏(かい)は答えず、碧く輝く部分に手をかざす。炭化した遺体から輝きだけが浮き上がり、碧い粒子が小さな砂嵐を形作るようにくるくると回旋していた。鱗粉のような粒子が、可畏(かい)(てのひら)に吸い寄せられていく。


 彼が掌を返すと、小さな竜巻が緩やかな風とともに、碧く輝きながら掌の上で舞いつづけている。


 可畏(かい)は無言で碧い輝きを眺めていたが、やがてすうっと小さな竜巻がほどけて消えた。

 碧い粒子は跡形もなく、ただ足元に黒い遺体があるだけだった。


 葛葉は向こう側で横転している人力車をみたが、車を引いていた男は見当たらない。


「この俥夫の男性は、御門家のお抱えの方ですか? もしそうなら、わたしのせいでこんなことになってしまったのかもしれません」


 可畏(かい)が驚いたように、葛葉に目を向ける。


「おまえは、この異形がさっきの俥夫だったと思うのか」


「違うんですか?」


「俥夫が異形に襲われたとは考えないわけだな」


「それは……」


 葛葉は手短に幼い頃の体験を語った。


「祖母に数珠をもらってからは一度も遭遇しませんでした。でも、昨夜は数珠が外れていたし。だから、もしかするとわたしのせいなのかも」


「なるほど、そういう理由か」


 可畏(かい)はふたたび足元の炭化した遺体を眺める。


「これは、おまえが気にすることではない。すぐに特務部が片付ける。通りまで歩くしかないが、とりあえず私の屋敷へ向かおう」


「でも」


「屋敷についたら説明してやる」


 可畏(かい)が歩き出そうとすると、かさりと背後で草むらを踏みしめる音がした。


「ぼくのことは放ったらかし?」


 少年の声がする。葛葉があらためて目を向けると、少年は着流し姿で髪色が異国の者のように明るい。くるりとした癖をもち、まるで黄昏に光るススキの穂のような黄金色(ブロンド)だった。

 くっきりとした二重と、鼻筋の通ったきれいな顔立ち。


 鎖国が明けてからは、異人を相手に誕生した混血児も増えた。

 少年もそうなのかもしれないと思ったが、彼は可畏(かい)と同じく赤い瞳をしている。


 血の色をなぞるような、赤い眼。

 可畏(かい)の炎に(あぶ)り出されるようにして、突然あらわれた。


 妖なのかもしれないというのが葛葉の直感だった。強力な能力者は妖を使役することもあると言う。

 少年はまだあどけなさの残る容貌で、身の丈も葛葉より小さい。いくつか年下の印象だった。


「あの、あなたは?」


 蜘蛛男に気を取られていたが、葛葉はようやく彼に素性をたずねる余裕を取り戻した。


「ぼく? ぼくは夜叉。君に憑いている鬼だよ」


「鬼?」


「うん、ほら」


 少年が前髪をあげると額にコブのようなものが見えた。それがいきなりぐんっと伸びる。伝説にある一角獣のような、立派な角だった。


 途端に、葛葉はくらりとした貧血に見舞われた。すうっと目の前が暗くなり、体に力が入らなくなる。


「夜叉、角を伸ばすな!」


 可畏(かい)の声が聞こえるが、葛葉はもう立っていることもできない。ぐらりと目が回る。


「葛葉!」


 自分を支えてくれる可畏(かい)の腕を感じながら、葛葉はとてつもない空腹感を味わっていた。


「お腹が……」


 寄宿舎であれほど食べたばかりなのだ。まだお腹が空くはずがない。

 空くはずがないのに。


ーーぐるぐるぐるぐる、ぎゅうぅぅぅ!


 可畏(かい)の腕に倒れ込んだまま、ふたたび盛大に腹の虫が鳴く。


「御門様……」


「しっかりしろ」


「申し訳ありません、大丈夫です。ただ……」


 葛葉はぐったりしたまま、かぼそい声で現状を訴えた。


「お腹が、空きました」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ