表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜  作者: 長月京子
第十五章:斎王の愛し子

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

76/77

76:伝えたい一心で

「はい!」


 昨夜はあまり眠れなかったが、疲れるようなことは何もしていない。朝からお腹いっぱい餡パンを食べて準備は万端である。


御門(みかど)様はお休みになられましたか?」


 可畏(かい)の様子は変わらず颯爽としている。第三隊の少将である四方も、可畏(かい)が精彩を欠く姿を見たことがないと言っていた。けれど、葛葉(くずは)には気になることがあった。蘆屋という男との熾烈な攻防のあと、可畏(かい)は本陣の寝床について、苦しげにうなされていたのだ。彼の正体を知った今なら、あの時の成り行きにも道筋が見えてくる。


 陰陽師の使う呪符が、鬼となった身を苛んでいたのだ。羅刹の力が強大でも、可畏(かい)という器は人である。あの時に見た可畏(かい)の苦しげな様子が、それを裏付けている。彼は常に代償や負担を抱えているのだ。


「異形の関わる事件は私にとっては日常茶飯事だ。もう慣れているし、疲れるほどのこともない」


 葛葉(くずは)の向かいに腰を下ろして、可畏(かい)は食卓の籠にある餡パンを手に取った。


「うまそうだな。私もひとつ頂こう」


「はい! とても美味しいです! ぜひ!」


 さりげなく気遣いを受け流されたことに気づいたが、葛葉(くずは)は話を戻すことはせず、自分の手元の食べかけの餡パンをかじった。


「ところで」


 可畏(かい)が手に取った餡パンをふたつに割りながら、卓上に目を向ける。


「それは、おまえが見たと言っていた小芥子(こけし)か?」


 彼の母親である綾子(あやこ)が依代となっている小芥子(こけし)を見て、可畏(かい)はわずかに目を細めた。葛葉(くずは)は注意深く様子を窺う。彼が小芥子(こけし)の素性を知らないとは思えないが、視線には訝しむような色が宿っている。


「はい。でも、御門(みかど)様のおっしゃっていたとおり、悪いものではありませんでした」


 母親のことを口にしていいのかわからず、葛葉(くずは)玉藻(たまも)が訪れていたことを先に報告した。心なしか可畏(かい)の表情が険しくなる。


「この小芥子(こけし)は、玉藻(たまも)様がこちらに届けるように天子様にお願いしたと仰っていました」


「それは私も陛下から聞いたが……」


 小芥子(こけし)に向けられていた可畏(かい)の視線が、葛葉(くずは)に戻ってくる。


玉藻(たまも)は何か言っていたか?」


「えっ?」


 あからさまにうろたえてしまい、葛葉(くずは)はしまったと血の気が引く。


「あ、はい。小芥子(こけし)御門(みかど)様のお母様のものであると……」


 彼の生い立ちについて触れないように取り繕ってみたが、すぐに見抜かれてしまう。ふっと小さな笑みを漏らしながら、可畏(かい)は妖のような赤い眼を伏せた。


「どうやら玉藻(たまも)はおまえに全て話したようだな」


 何と答えるのが適当なのかわからず、葛葉(くずは)は言葉を返せない。懸命に場を取り繕おうとするが、気持ちだけがあたふたする。


 不自然な沈黙の中で、可畏(かい)が視線を伏せたまま深く息をついた。


「おまえは分かりやすいな」


 うろたえている葛葉(くずは)を見て、彼が小さく笑う。ふたたび葛葉(くずは)を見たまなざしに、嫌悪や険しさはなかった。


「私の素性について黙っていたのは悪かった」


「あ、謝ることなど何もありません! 簡単に明かせないことですし、それに御門(みかど)様のことを知りたいという気持ちだけで、わたしが玉藻(たまも)様に食い下がって無理やり全て聞き出しました」


 誰にでもある暴かれたくない秘密。それを知ろうとするのはわがままだ。葛葉(くずは)は改めて自分の行いの身勝手さを反省した。


「本当は御門(みかど)様から聞くべきことだったのに、わたしの方こそ申し訳ありません」


「いや、そろそろ話そうと思っていた。玉藻(たまも)から聞いたのなら、手間が省けて良かった」


 可畏(かい)は責めることもなく、浅く微笑む。それが彼の本心なのかどうかは、葛葉(くずは)には測り切れない。ただ、どちらにしても可畏(かい)葛葉(くずは)を気遣ってくれているのだ。初任務として可畏(かい)に同行して事件を追っていた時も同じだった。

 どんな時も変わらず、葛葉(くずは)可畏(かい)の配慮を感じ続けてきた。


「全部聞いたのなら、怖がられても仕方がないと思っているが、私には使命がある。だから――」


御門(みかど)様は御門(みかど)様です!」


 彼の暗い声を遮るように、葛葉(くずは)は声を高くする。

 自身を卑下するような言葉は聞きたくないし、これからも可畏(かい)には堂々と隣に立っていてほしい。

 だからこそ、いま彼に伝えておかなければならないことがある。


「わたしにとっては、御門(みかど)様は自分を信じてくれた大切な方です! たくさん希望も与えてもらいました! 何があってもそれは変わりません!」


 死者であっても鬼であっても、自分は可畏(かい)のことを信じられる。だから恐れや嫌悪は微塵もない。

 何も変わらないのだ。変わらず慕っている。それだけは分かってほしかった。


「わたしはこれからも御門(みかど)様のことをお慕いしております!」


 高ぶった気持ちのまま、葛葉(くずは)は息切れしそうな勢いで一息に言い放つ。

 今の素直な感情を伝えたい一心だったが、目の前で彼が驚いたように目を丸くした。


「あ!」


 妖のような赤眼と視線が重なると、葛葉(くずは)はまるで火にあぶられたように一気に全身がほてる。


「あ、あの! お慕いしているというのは、その、おかしな意味ではなくて、人としてと言うか、特務部の上官としてというか、決して男性としてなどの不埒な意味ではなく、あ、いえ、男性としても素敵な方だとは思っておりますが、それもただ頼りになるという意味でして」


 誤解のないように説明したいが、まくし立てるような早口になってしまう。ひたすらほてった顔があつい。


「とにかく御門(みかど)様の素敵さが損なわれるようなことではなく、わたしが言いたいのは全然怖くないということで」


 誤解のないように伝えようとする焦りと戸惑いで、自分でも何を言い訳しているのか怪しくなってきた。どんどん墓穴が深くなる。


「これまでと変わらずお慕いしているとお伝えたかっただけで、あ、そのお慕いしているというのは、人間としてという意味で、あ、それは鬼である御門(みかど)様のことも同じで」


葛葉(くずは)、わかった。おまえの言いたいことはわかったから……」


 混乱しながら説明を繰り返す葛葉(くずは)をなだめるように、可畏(かい)が「もういい」と言葉を堰き止めるようなそぶりで手をあげた。


「あ、はい。申し訳ありません。とにかくわたしは御門(みかど)様のことをお慕いしておりますので」


 真っ赤な顔では誤解されそうな言い回しだが、普通に話そうと意識するほど熱がこもる。どうにもならない。うまく伝えられないもどかしさと恥じらいで、葛葉(くずは)は目を伏せた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ