表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜  作者: 長月京子
第十三章:平屋の小芥子(こけし)

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

64/77

64:香水の意味

 土産の銅鑼(どら)焼きを平らげ、続いて出てきた和歌(わか)が腕によりをかけた夕餉(ゆうげ)も食べ終わった。すっかり日も暮れたが、屋敷の中は電燈が灯っていて明るい。可畏(かい)と出会った時は想像もしなかったが、葛葉(くずは)は彼との食事の時間が終わることが名残惜しい。


和歌(わか)、ごちそうさま。私はそろそろ御暇(おいとま)しよう」


 使用人だと紹介されたが、和歌(わか)に対する可畏(かい)の態度は丁寧だった。彼女が良家の生まれであることは、その立ち居振る舞いからも伝わってくる。


(もしかして、和歌(わか)さんも御門(みかど)家の方なのかな)


 葛葉(くずは)とは親子ほどの年の差がありそうだが、可畏(かい)や自分をたてる印象が良妻賢母にも通じる気がした。


「では、庭先までお送りいたしましょう」


 和歌(わか)の声に頷いて可畏(かい)が立ち上がると、ふわりといつもの良い香りが漂う。ほのかに触れる香りは、いつでも葛葉(くずは)の気持ちに寄り添ってくれた。後ろ髪引かれる気持ちを切り替えて、葛葉(くずは)も立ち上がる。


「わたしもそこまでご一緒します」


 明るく振る舞いながら、ふと思い立って葛葉(くずは)は彼に聞いてみる。


「あの、御門(みかど)様」


「なんだ」


 客間を出て、居間から土間へと向かう廊下で、彼が立ち止まって葛葉(くずは)を振り返った。


「いつも御門(みかど)様から良い香りがするのですが、それは香水でしょうか?」


 彼のまとう香りが香水であるなら、いつか葛葉(くずは)も手に入れることができるかもしれない。贅沢品へのためらいはあるが、すでに自分を勇気づけてくれる香りになりつつあった。手元にあれば独りで落ち込んだ時に、この香りに慰めてもらえる。


「もし差し支えなければ、どのような香水なのか教えていただきたいと思いまして」


 可畏(かい)は意外なことを聞かれたという顔をしたが、すぐに温かみのある笑みに変わる。


「良い香りか。それなら良かった……」


「香水ではないのですか?」


「いや、香水だが。まさかそんなふうに感じていたとは思わなかった」


 この香りを嫌悪する人もいるのだろうか。匂いに好き嫌いがあるという話は聞いたことがあるが、葛葉(くずは)にはよくわからない。


「私の匂いに嫌悪感がないのなら良かった」


「はい。とても良い香りです」


「ではこの香水が優秀なんだろう」


 可畏(かい)が隊服の懐から小さな瓶を取りだした。きれいな形をしていて異国のものであることが一目でわかる。葛葉(くずは)は忘れないように脳裏に刻みつけようと、食い入るように見つめた。


「気に入ったのなら、おまえにやろう」


「そ、そんな高価なものいただけません! 頑張って働いていつか自分で買います!」


「大げさだな。使ってあるもので悪いが、今度会う時には新しいものを持ってくる」


「ですから、そんな高価なものはいただけません!」


 遠慮する葛葉(くずは)の腕をとって、可畏(かい)が小瓶を掌に置いた。


「おまえが死臭を感じていないのなら、それに越したことはない。だが、いずれ気づく。気休めにしかならないだろうが持っておけ」


「死臭というのは?」


 葛葉(くずは)の問いには答えず、可畏(かい)は自嘲的に笑った。


「香水をまとうのは、私にとって洒落た意味はない。人を不快にしない最低限の身だしなみだ」


 葛葉(くずは)の手に香水を握らせて、可畏(かい)は再び土間へ出るために廊下を進む。葛葉(くずは)に背を向けた彼から、呟くような声が聞こえた。


葛葉(くずは)。私は(ごう)が深い人間だ。覚えておくといい」


 どういうことか聞き返そうと思ったとき、葛葉(くずは)は傍らの和歌(わか)と視線が合った。彼女はそれ以上聞かない方がいいと横に首を振った。柔和な目に宿った暗い翳りを感じて言葉をのみこむと、和歌(わか)は話を変えるように明るい声をだした。


「さぁ、お見送りいたしましょう」


 葛葉(くずは)は香水瓶を握りしめて、前を歩いていく可畏(かい)に慌てて声をかけた。


「あ、あの、御門(みかど)様。ありがとうございます」


 手の中にある瓶からも、爽やかな匂いがほのかに香っている。死臭や悪臭とは程遠い心地よい香り。そして葛葉(くずは)にとっては、自分の心を安定させてくれる可畏(かい)の香りそのものだった。

 すでに土間から屋外へ出ていた可畏(かい)が、小道を追いかけてきた葛葉(くずは)を振り返った。


「見送りはここまででいい」


「いえ、庭先までは……」


「おまえは疲れているはずだ。今夜はもうゆっくり休め」


「――はい」


 これ以上見送りについて食い下がるのも不自然だと思い、葛葉(くずは)が渋々うなずく。可畏(かい)がふっと吐息のような笑みを漏らした。


「心配せずともすぐに働いてもらうことになる。おまえの異能は特別だからな。おそらく休む暇もなくなるぞ」


「お役に立てるなら喜んで!」


 前のめりに意気込むと、可畏(かい)が呆れたように葛葉(くずは)の額を指で弾いた。


「喜ぶな」


「でも、わたしは一人前になることが目標ですので!」


 さらに前のめりになると、傍らで様子を見ていた和歌(わか)が笑った。可畏(かい)が彼女へ視線を移す。


和歌(わか)、あとは頼む」


「はい。お任せください」


 和歌(わか)に頷いて見せて、可畏(かい)がふたたび葛葉(くずは)を見た。


葛葉(くずは)、私は明後日にまた来る。今後の方針もその時に伝える」


「はい」


「明日は休め。それが今のおまえの任務だ」


「はい!」


 任務という言葉を聞くとはりきってしまう。葛葉(くずは)がおもわず敬礼すると、可畏(かい)和歌(わか)が同時に笑った。


 月明かりが夜道を照らしている。彼の背を見送る葛葉(くずは)の耳に、忙しなく鳴く虫の声が聞こえた。

 秋の夜。

 りーりーと涼やかな声が響いている。少し肌寒い空気が新鮮で、葛葉(くずは)は大きく深呼吸をした。


 この数日の体験は、まちがいなく自身の(かて)となっている。

 閉じ込めていた記憶が暴かれ、異能が明らかになった。

 

(――羅刹(らせつ)の花嫁)


 わだかまりを拭う、白い炎。


(わたしにもできることがある)


 柄鏡に宿った付喪神の願いを叶えることができた。

 思い出すと切なくなる顛末だったが、空へと舞い上がっていった光は美しかった。

 

(特務部の一員として、これからも御門(みかど)様のお役に立てる)


 その幸運を葛葉(くずは)は改めて噛みしめていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ