表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜  作者: 長月京子
第十章:呪符と術者

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

49/77

49:鬼の姿

 ざりざりと足音がする。その歩調にあわせて自分の身体が上下にゆれていた。誰かに抱えられて運ばれているのだ。

 葛葉(くずは)は目を閉じたままぼんやりと記憶をたどる。


 蘆屋(あしや)という術者のことが脳裏をよぎった。

 男の酷薄な声が蘇ったが、不安はすぐに打ち消される。


(この気配は御門(みかど)様だ)


 ほんのりと香るのは、異国の香水だろうか。果実がはじけるような爽やかな匂い。この香りにつつまれて安心するのは、可畏(かい)に結びつくからだ。


 無事だったのだと能天気な安堵を覚えてから、ただ夢を見ているだけなのかもしれないと思いなおす。

 足音にあわせて揺れる身体が、まるでゆりかごであやされているかのように心地よい。


御門(みかど)様は大丈夫だったのかな)


 呪符と異能の攻防はすさまじく苛烈だった。顛末を確かめなければならないのに、この心地よさを失いたくない。目覚めてしまったら、嫌でも現実に引き戻される。


 夢現をさまよっていたい。そう考える葛葉(くずは)の頬に何かがふれた。鳥の羽にくすぐられるようなかすかな感触。


(なんだろう)


 自分を抱えているのは可畏(かい)だと確かめたくて、葛葉(くずは)は重い瞼をひらく。

 長い白髪が葛葉(くずは)に落ち掛かっていた。可畏(かい)の白髪と同じ、雪原のような白色。

 でも、長い。癖のない白髪は、葛葉の頭髪よりも長かった。

 葛葉(くずは)は心地の良い夢現に戻ろうとする自分を励ましながら、ゆっくりと視軸を上へ向ける。


(角?)


 真っ先に視界に感じたのは、額のいただきから真っ直ぐに立つ白い角。西洋の書物にある一角獣のように、凛と伸びている。


 可畏(かい)だと感じていた気配は、美しい鬼だった。

 雪白の白髪と、血のような深い赤眼。怜悧な美貌。


(でも、御門(みかど)様だ)


 軍帽がないが、纏っているのは特務部の隊服だった。長く伸びた白髪と角以外には顔貌も同じで、なにより恐ろしさを感じない。しっかりと自分を抱えている腕は力強くあたたかかった。


 葛葉(くずは)は安心したまま、ふたたび目を閉じた。


(やっぱり、夢を見ているんだ)


 人間離れした美しい容姿。なぜか可畏(かい)の額の角を不思議に思わない。きっと夢なのだ。

 夢だから可畏(かい)の正体が鬼でも、安心していられる。


葛葉(くずは)……」


 もう一度眠りに落ちようとしている葛葉(くずは)に、可畏(かい)の声が触れた。


「私にはわかった。おまえの力の意味が」


 声は穏やかで、どこか寂しい。


「ありがとう」


 噛み締めるような声音が切ない。


 まるでさよならと別れを伝えられたように、葛葉(くずは)の胸に不安が広がった。目覚めて何か答えようとしたけれど、まどろみに抗えない。ゆっくりと緞帳(どんちょう)がおりるように眠りに引き込まれる。意識が閉じてしまった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ