表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜  作者: 長月京子
第九章:古井戸の遺体

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

41/77

41:四方(しかた)の憂慮

 昨夜は屋敷に戻ってから、葛葉(くずは)はなんとも腑に落ちない気持ちを抱えながら眠りに落ちた。鬼火を追いかけた先には、はっきりと示された場所があった。


 けれど、可畏(かい)はあっさりと現場から戻ることを決めた。


 葛葉(くずは)にはまるで理由がわからなかった。


 寝床についても到底眠れないだろうと思っていたのに、今は寝過ごしたかと焦って飛び起きたりしている。


(いつのまにか、眠ってたんだ)


 自分のことを無責任な人間だと思ったが、葛葉(くずは)はすぐに気持ちをきりかえた。ぐちぐちと呵責にひたっている場合ではない。


 休むべき時に休むという、特務部の一員としての責務を果たしたのだと前向きに受け入れた。


(日は登っているけど、寝過ごしたわけではなさそう)


 葛葉(くずは)は手早く身支度を整える。衝立障子の向こう側に人の気配はない。昨夜も葛葉(くずは)が寝床についた時可畏(かい)は一緒ではなかった。


御門(みかど)様はいつお休みになっているのだろう)


 上段の間にかけられた御簾をくぐりながら、広間へ向かう。


 襖がとりはずされて一続きになっている大部屋の向こう側に、可畏(かい)の姿があった。隊服に身を包み、屋敷に戻ってきた隊員から報告を受けているようだ。


 葛葉(くずは)可畏(かい)と隊員の話が終わるまで、何か手伝うことはないかと土間にある台所へ顔をだした。


 朝食の準備で慌ただしいのがひとめでわかる。釜戸では大きな鍋がぐつぐつと音をたてていた。


葛葉(くずは)殿」


 背後から声をかけられ、振り返ると少将の四方(しかた)が立っていた。


四方(しかた)少将、おはようございます。わたしに何かお手伝いできることはありませんか?」


「大丈夫ですよ。それより昨夜はお疲れ様でした。閣下が朝食を済ませておくようにと」


 四方(しかた)が台所からつづく板張りの部屋にある膳を示す。


「こちらに用意しています」


「ありがとうございます」


 朝食は握り飯と焼き魚に、汁物がついているようだった。

 板張りの部屋は、どうやら食堂として機能しているようで、小さな膳がいくつも並べられている。膳の上では椀が伏せられており、誰かが座につくと給仕の隊員がやってくる。


 二人がかりで鍋をかかえて、順次味噌汁をよそって回っている。

 隊員が入れ替わり立ち替わり食事に訪れ、食べ終わると去っていくようになっているらしい。


「私もご一緒させていただいて良いでしょうか?」


 少将でありながら控えめな四方(しかた)に、葛葉(くずは)は溌剌と答えた。


「はい、もちろんです」


 四方(しかた)と横並びに膳へむかい箸をとりながら、葛葉(くずは)は気になっていることを聞いてみた。


「あの、四方(しかた)少将」


「はい」


御門(みかど)様は休まれておられないのではありませんか?」


「そうですね。でも閣下にとっては平常なことです」


「休まれないことがですか?」


「ええ。常に式鬼(しき)を通じて現場と情報交換をしておられますし。でも、葛葉(くずは)殿が心配される気持ちはわかります。私も閣下へお休みになるように進言したことがありますので」


四方(しかた)少将が?」


「はい。閣下が倒れるようなことになっては困るからと」


 笑いながら頷く四方(しかた)は、その時のことを思い出しているようだった。


「閣下には、折をみて休んでいるから心配ないと一蹴されましたが」


「折を見てと言っても……」


 昨夜も葛葉(くずは)に寝むように命じると、可畏(かい)はすぐに隊員へ招集をかけていた。

 おそらく昨夜だけではなく、どの現場でも同じように指揮をとっているのだろう。


 心配が顔にでてしまったのか、四方(しかた)が穏やかな笑顔で補足する。


「それほど心配することはありませんよ。これまでも、閣下が精彩を欠くようなお姿は拝見したことがありません」


 葛葉(くずは)にも可畏(かい)が過労で倒れるような状況は想像がつかない。疲弊や翳りとは無縁の颯爽とした振る舞い。何者にも怯まない姿勢が、葛葉(くずは)にも力を与えてくれる。

 四方(しかた)が給仕へきた隊員に椀を差しだすと、あたたかい湯気があがった。


「今となっては、閣下は特別な方なのだと理解しました」


四方(しかた)少将でも、そのように思われるのですか?」


「はい。そう考えると全てが腑に落ちます」


 葛葉(くずは)の椀にも味噌汁がそそがれる。辺りに満ちていた朝餉の香りがより深くなった。

 味噌の匂いにそさわれたのか、唐突に空腹感が訪れる。


 四方(しかた)が箸を取りながら、静かに続ける。


「閣下の心配より、葛葉(くずは)殿はご自身のことを気にしてください。いきなり隊に加わって戸惑いが大きいでしょう」


「いえ、わたしは大丈夫です。御門(みかど)様が気にかけてくださっているので」


「そうですか」


 四方(しかた)は頷いて、椀に箸をつけた。


「せっかくの朝食が冷めてしまいます。とりあえず、いただきましょう」


「あ、はい」


 箸を手にしたまま食事が進んでいなかった。葛葉(くずは)が握り飯を頬張ると、隣でふたたび四方(しかた)の穏やかな声がした。


「閣下は特別な方ですが」


「はい」


「閣下にとって、葛葉(くずは)殿は特別なのです」


「え?」


「どうかお忘れなく」


 四方(しかた)葛葉(くずは)を見ることはなく、汁物をすすった。どういうことなのか尋ねたかったが、食堂でめまぐるしく入れ替わる隊員の慌ただしさを思い、葛葉(くずは)も黙って味噌汁をすすり、握り飯を頬張った。


 きっと羅刹の花嫁という、未だ得体の知れない能力のことだろうと、自分を納得させた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ