表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜  作者: 長月京子
第八章:怪異のもたらす手掛かり

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

37/77

37:一縷の望み

 幼少期の殺人については保留ということになり、葛葉(くずは)可畏(かい)(やす)むことを命じられた。


 朧げな記憶だけでは、真偽をたしかめることもできない。

 当然の判断だった。

 蘇った記憶の衝撃がゆるむと、葛葉(くずは)は取り乱していた自分が恥ずかしくなる。


(今はまだ、御門(みかど)様のために働ける)


 夜も更けつつあった。屋敷の中には隊員の気配があるが、日中よりはひっそりとしている。

 寝むために上段の間にもどり、寝床で横になるとふうっとため息がでた。


 目を閉じても、気持ちが冴えて眠れない。

 夜叉(やしゃ)はふたたび封じられたのか、気配を感じなくなっていた。


(わたしが火を放った相手は、人かどうかわからない)


 可畏(かい)にすべてを打ち明けて、胸の塞がるような絶望からは解放されていた。罪の意識も、夜叉(やしゃ)の話をきいてすこしだけ希薄になった。


 自分の放った火によって、炎に包まれた人影。

 それが人ではないという憶測は、一縷の望みになる。


(本当にそうだったらいいのに)


 思い出すことを忌避していたのに、今は殺人ではない手がかりを求めて記憶をたぐり寄せてしまう。

 赤い炎。悲鳴。あとに残った遺骨。


 ぐるぐると脳裏で追いかけていると、横になっていてもますます意識が冴えてくる。

 葛葉(くずは)はゆっくりと寝返りをうった。


(まだ、特務部の一員でいられる)


 警察に引き渡されるようなこともなく、告白のあとも可畏(かい)葛葉(くずは)を信じてくれた。


(明日のために眠らないと……)


 特務隊にいる資格があるのかと反駁する自分を感じながらも、今はできることに尽力するしかないのだ。

 殺人かどうかは、いずれ答えが出るだろう。

 その時までは、精一杯任務を全うするだけである。


(今は御門(みかど)様のお役に立つことだけを考える!)


 気持ちを切り替えて眠ろうと、葛葉(くずは)はぐいっとかけ布団を頭まで引き上げた。

 けれど、眠ろうと考えるほど目が冴えてくる。

 暗闇の中でも、記憶の赤い炎の影を追いそうになって、ふたたび寝返りを打った。


(……眠れない)


 気を失った時に、仮眠をとっていたことも手伝っているのだろうか。

 夜叉(やしゃ)に話し相手にでもなってもらいたかったが、心の中で呼びかけてみても何も反応がなかった。

 布団の中ではぁっとため息がもれる。


葛葉(くずは)……」


 ため息を繰り返していると、衝立障子の向こう側から可畏(かい)の呼びかけがあった。いつから同じ部屋にいたのか、障子に影がうつっている。


 葛葉(くずは)はとっさにがばりと身を起こした。


「はい!」


「眠れないのか」


「あ、はい。申し訳ありません。御門(みかど)様の眠りを妨げてしまって」


「いや。私はこれから出るが、眠れないのなら同行するか? 気がまぎれるだろう」


 答える前に葛葉(くずは)は立ち上がっていた。


「はい! ぜひお供させてください!」


 勢いよく返事をすると、小さく笑う可畏(かい)の声が聞こえた。


「では支度が整ったら出てこい」


 御簾をくぐって、彼は先に上段の間を出ていく。葛葉(くずは)はあたふたと身なりを整えて、後を追うように部屋を飛びだした。


御門(みかど)様、見回りに出るのですか?」


「まだ何も解決していないからな」


 葛葉(くずは)が支度を整えて広間へ入ると、可畏(かい)はすぐに玄関へと向かった。屋敷を出ながら、辺りに放っていた鴉アゲハから報告を集めているようだ。


千代(ちよ)の行方もわからないままだが、今のところ他に異形の気配はないようだ」


 屋敷から通りへでても、日中の活気が嘘のように辺りは静まり返っている。

 夜空には煌々と月が輝いていた。石油ランプに火を入れなくても、背後に薄い影が伸びている。


 二人の足音だけが夜の静寂に痕をのこす。ふたたび鴉アゲハを散開させると、可畏(かい)葛葉(くずは)を見返った。


千代(ちよ)を見失ったのは、私の失態だ。彼女はおまえの記憶について何か知っていたかもしれない」


「そんな、御門(みかど)様の失態なんて……」


「逃げられたのだから、言い訳のしようもない」


「でも、千代(ちよ)ちゃんが怪しいなんて、わたしは思ってもみませんでした。御門(みかど)様は早くから彼女を怪しんで夜叉(やしゃ)を解放しておられて、何も落ち度はないと思います。ただ彼女の逃げ足が早かっただけで」


「たしかに、夜叉(やしゃ)の話から考えても千代(ちよ)は得体が知れない。想像以上にやっかいな相手だろうな」


「はい。そもそも御門(みかど)様の放つ鴉アゲハの監視をすり抜けるのは、簡単なことではありませんよね?」


「……そうだな」


 可畏(かい)は思うことがあるのか、暗く澄んだ夜の闇を見つめたままだった。彼の横顔を仰ぎながら、葛葉(くずは)は小走りになりそうな調子で隣をついていく。


御門(みかど)様、どちらへ向かっているのですか?」


 見回りというには歩調がはやい。目的のある迷いのなさを感じる。


「鬼火の元凶がいた廃屋だ」


「廃屋って、あの長屋のことですか? 鬼も千代(ちよ)ちゃんの仕業ですか?」


「鬼と異形はまったく異なるものだ。千代(ちよ)が異形に関わっているのは間違いないが、鬼火はどうだろうな」


「長屋で(たえ)さんを名乗った鬼を見た時、千代(ちよ)ちゃんもいました」


「自身の隠れ蓑に鬼火を利用していた可能性はあるが。……千代(ちよ)が異能者だとしても、誰かに憑いている鬼は使役できない」


「はい。まず調伏が基本だと習いました」


「そうだ。鬼火の元凶は、おそらく(たえ)という女だろう」


「本物の(たえ)さんですか?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ