表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
羅刹の花嫁 〜帝都、鬼神討伐異聞〜  作者: 長月京子
第六章:鬼火と異形

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

27/77

27:暴かれた墓

 黄昏が近づいている。華やかな大通りも店じまいをはじめ、日中の賑わいが嘘のように辺りが閑散としはじめた。


 風が冷たくなり、昨日屋敷に到着した頃のように、ひっそりとした風情が漂う。


「逢う魔が時だな」


 可畏(かい)が空の果てをながめるように、目を(すが)めている。

 西の空に大きな夕日が赤く燃えている。半刻もしないうちに、空の端が染まり、見事な夕焼けに染まる。


 葛葉(くずは)は長く伸びた自分の影を視線で追った。すぐに立ち並ぶ家屋の大きな影にのまれて沈んでしまう。足元から黄昏の空に目をむけた。


「夕日が綺麗ですが、魑魅魍魎(ちみもうりょう)の出そうな迫力があります」


 真っ赤に焼ける空。美しいのに禍々しい。地獄の灼熱に続いているかのような、深い夕焼け。


(こっちにおいでー)


 そんな空耳が聞こえてきそうだった。ススキ野原の夢を見たからだろうか。


「夕日の怪しさに誘われて、鬼火でも出ればいいが」


 可畏(かい)が諦めたように吐息をついた。日中の巡回は、何事もなく終わろうとしている。


「ひとまず屋敷に戻ろう」


「はい」


 答える葛葉(くずは)の前を、ひらりと黒い影がよぎった。優雅に羽ばたくのは鴉アゲハの伝令だった。可畏(かい)が表情を動かすのをみて、葛葉(くずは)は何かがあったのだと察する。


御門(みかど)様? 何か事件が?」


「寺院の墓が荒らされていたらしい」


 葛葉(くずは)はぞっとしたが、すぐに気持ちを立てなおす。


「でも御門(みかど)様と寺院を巡回してからは、まだ一刻もたっていません。その後も隊員の方が巡回していたはずですし」


「だが、(あば)かれているのは間違いない」


「いったい、誰が……」


 葛葉(くずは)可畏(かい)とともに、即座に寺院へ駆けつけた。

 境内には数人の隊員と住職の姿があった。暴かれていたのは、無縁仏の埋葬されている塚の一部で、土を掘り返したあとがある。


 隊員の話によると、巡回してからいくらも刻がたっていないようだ。


 住職も境内に庭火を灯すために僧房からでていた。寺院の敷地内に不審な人影はなく、本堂から山門にかけて、隊員以外に誰かが出入りする様子はなかったという。


「各隊員にも一報をいれる」


 可畏(かい)が両手を広げると、どこから現れたのか、無数の影がいっせいに放たれる。ひらひらと優雅に羽ばたく様子で、その小さな影が漆黒のアゲハなのだとわかった。


 夕闇に呑まれつつある茜の空を、蝶の一群が舞っていく。


 伝令をはなつと、可畏(かい)は境内に残っている隊員と異形の仕業であるか検証をはじめた。


 葛葉(くずは)も彼らのかたわらで話を聞くが、ふいに肌をなでるような湿った風をかんじる。背筋を指先でなぞられるような、ぞっとした悪寒がせりあがった。


(この感じ、覚えがある)


 どこでだったのかは、思い出せない。


 思い出せないのに、よくないことの前兆なのだとわかる。


(こころぼそいのかー)


 黄昏に輝くススキ野原の光景が脳裏をよぎった。でも、野原の果てから呼ぶ彼らではない。彼らには、こんな恐れは感じなかった。


(もっと、ちがう何か)


 じっと見つめてくる誰か。


(わたしを見る眼……)


 形にならない印象だけがあった。忘却の彼方にある記憶を引きずりだせない。

 ふたたび、ざわりとしめった風が肌をなでる。


(うしろに何かいたら、どうしよう)


 手に冷や汗がにじんだ。葛葉(くずは)はゆっくりと振りかえる。


 夕闇の影の中。


 見えるはずがないのに、はっきりと視線を感じた。

 山門の影に何かがいる。


 一気に血の気が引いて、思わず叫ぶ。


御門(みかど)様!」


 彼の上着の裾を思い切りつかんでいた。


「山門に何かいます!」


 金切声がさらに裏返るが、葛葉(くずは)にはそんなことを気にする余裕がない。


 自分を見つめてくる眼。よくないことが起きる前兆。


 固く目をとじて競り上がった戦慄に耐えていると、まぶたごしにも感じるほどの光がほとばしる。

 風が炎を巻き込むような、ごおっという音が響いた。


 ふたたび葛葉(くずは)が目をあけると、可畏(かい)の手からひときわ激しい炎が一閃する。


 清浄な蒼い炎。


 山門をめがけて飛びだした豪速の火球は、すぐに火柱になった。


「こども?」


 可畏(かい)が山門の影を見わける。青い炎が陽光のように激しく辺りを照らした。次の瞬間、うわーんとこどもの泣き声がする。


 蒼い炎の中から、泣きながら駆け寄ってくる影。ぎこちない足取りで、こちらに走ってくる。

 可畏(かい)の異能に焼かれることのない、小さな人影。


「……あ」


 異能の炎が、人を焼くことはない。


「この子は」

 

 葛葉(くずは)にも正体がわかった。

 ふたつにわけて結った髪。じっとこちらを見てくる黒目がちの瞳。


 日中に訪れた長屋で、妙と一緒にいた子どもだった。


 突然の火に驚いたのか、しゃくりあげながら葛葉(くずは)を仰ぐ。

 そして、嗚咽しながら訴えた。


「……お姉ちゃんが、いないの」


「お姉ちゃんって、(たえ)さんのこと?」


 葛葉(くずは)が泣きじゃくる童女に寄りそうと、彼女はこくりと深くうなずく。


 可畏(かい)が異能の炎をおさめた。ふたたび辺りが夕闇に沈むと、雑木林から、ばさばさと何かがとびたつ音がする。


 夕闇に呑まれた空で暗くうねるものがあった。漆黒の大群が上空で旋回している。その群れに合流するかのように、木々から飛び立つ影があった。


(からす)の葬式か?」


 可畏(かい)の言うとおり、朝にもみた鴉の群れだった。


 さっきまで視界をいろどっていた夕焼けは、すでに夜に飲みこまれている。とおくの山の端にすこしだけ、名残の色があるだけだった。


 鴉たちは、黒い砂あらしのように夜空でうごめいている。その行方をたしかめる暇もなく、どこからかひらりと黒い影が可畏(かい)のもとへ集まってきた。


 漆黒の蝶がひらひらと舞っている。伝令が届いているのだ。


「どうやら異形がでたらしい」


 葛葉(くずは)はぎくりとしたが、可畏(かい)は動じる様子もない。


 空で群れる鴉の行方をみながら、彼はその場にいた隊員へ指示をあたえた。ひきつづき寺院にのこる者と、この場から移る者。分かれた隊員が、すばやく動いている。


葛葉(くずは)


「はい」


 可畏(かい)が不安そうにおびえる童女と葛葉(くずは)の前に立った。


「私たちはいったんその娘を連れて屋敷へ戻るぞ」


御門(みかど)様は、現場に急行しなくても良いのですか?」


「状況は把握している。手に負えないような相手ではない。それよりも、こちらの話も気になる」


「はい」


 葛葉(くずは)は童女の手をひいて歩きながら、寺院の山門をでる。


(さっきの感じは、なんだったんだろう)


 山門をふりかえりるが、ひっそりと夜の闇が漂っているだけだった。

 まとわりつくような嫌なかんじも、視線もかんじない。


(雰囲気にのまれていたのかな)


 暴かれた墓への恐れが、なんでもない童女の気配を錯覚させた。


(もっと、しっかりしないと)


 一人前になるには程遠(ほどとお)い。自分を叱咤しながら、葛葉(くずは)は屋敷へもどった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
▶︎▶︎▶︎小説家になろうに登録していない場合でも下記からメッセージやスタンプを送れます。
執筆の励みになるので気軽にご利用ください!
▶︎Waveboxから応援する
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ