表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

新型コロナ(軽)にかかって4日目に思う「役に立った事」のランキング形式での共有会

作者: シマタロウ


8月15日時点で発症から4日目の夜です(当方ワクチン3回接種済み)。

ぶっちゃけ既に元気です。

嘘です。やや元気です。

激しく動く事は出来ませんが書き物は余裕で出来る程度の元気さです。


せっかくですので、自分の経験から準備しておいて良かった物の紹介をさせて頂こうと思います。

これから感染する人のお役に立てますようにと。

(今のスピードだったら感染しないで逃げ続けるの流石に無理っすよの意)


内容の構成は以下の通りです。

1.役に立ったものランキング!

2.発症発覚までの経緯

3.その他の注意事項

4.おわりに



<1.役に立ったものランキング!>


1位 エージーノーズアレルカット 第一三共ヘルスケア


点鼻薬です。鼻の中にシュッとすれば鼻水が止まります。鼻が詰まって呼吸出来なくてもシュッとすれば速攻で鼻呼吸が出来るようになります。つまり、鼻の調子が悪くても眠れるという事です!



2位 ロキソプロフェン(ロキソニン)


日中に熱を下げようと思って飲んだ時は「副反応には効くのに本番では効果無しかよ、クソが」と思いましたが、寝てる時に喉と頭の痛みで目が覚めた時に飲んだらメッチャ効きましたね。ごめんね。凄く出来る子だったのにごめんね。勘違いしてた。

つまり、痛くて眠れなくても飲んだら寝れるという事です!



3位 メジコンせき止め錠Pro シオノギヘルスケア


効果があるか無いか分からんなと思って飲まなかったら凄く咽ました。効いてた。

とりあえず飲んでおくと良いみたい。



4位 1本満足バー プロテイン アサヒグループ食品


食事をちゃんと摂れないと弱ってしまいますが、食えるわけねぇーじゃん。

そんなわけで感嘆栄養補給。一本でタンパク質15グラム。神か?



5位 しっとり系の食パン


自分は結構普通に食べられました(個人差が強いと思います



6位 讃岐うどん


これも美味しく食べられました。




<2.発症発覚までの経緯>


ちょっと熱っぽい気がするなぁと思って寝てたら深夜に喉と頭の痛みで目が覚めました。

ビビったね。未だかってない目覚め方。インフルの時は関節の痛みとかが強かったので謎さ全開。

まぁ、すぐに気が付きましたが。


で、朝に起きたら38度オーバー。しかも熱のわりに身体のしんどさが半端ない。

神戸市にweb経由で連絡して検査キット取り寄せてたけど、その時点で既に感染を確信。

と言うわけで、同居人がいる方は「ヤバイ」と思った時点からマスクはつけっぱで過ごしましょう。

(自分は熱っぽい?時点からマスクマンです)




<3.その他の注意事項>


体温調整がパーになるようなのでエアコンを信じましょう。夜中に寒い気がしたりするんですよね。で、布団きたりしたら今度は熱中症になるわけでしょ?トラップ多過ぎか?


熱がある時に小説を無理して書くと異常に消耗しますね。元気になってから書いても良かったような気がします。


そこまで高熱でも無いのに凄く悪夢を見ます。夢の中でメッチャ悩んでたり。なんでしょうな?個体差ある?




<4.おわりに>


なんか分からんけどインフルよりキツイ。事前の準備はしておく方が良いよ。どこのタイミングでかかる分からないし。


ちなみに、あえて「小説家になろう」で書いたのは、ここなら色々な人に届くかなと思ったからです。

届け、この思い!特に点鼻薬の部分!!



以上でございます。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[気になる点] 陽性が増えてますが、感染者が増えているとは 限りません。水道水で5個中2個が陽性になったと 報告もあります。インフルより酷い症状なのは、 ワクチン接種した方の免疫が下がり、重症化 して…
[一言] 早く良くなりますように!
2022/08/16 00:03 退会済み
管理
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ