表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
変われる拳!  作者: 澤田慶次
37/109

将士の正念場!

将士と隆明、どんな試合を見せてくれるのか。

選抜全国大会2日目、将士は朝早くから哲男とロードワークを行った。走り込みを見る限り、調子は悪くない様である。

ロードワークの後、軽くサンドバッグを叩いてから試合の準備をする。将士の表情が引き締まっている。本日は隆明との試合である。

軽い朝食の後、早めに会場に向かった将士。天川会長を始め、哲男と橋本トレーナーも付き合わされた。

「将士~、そんなに張り切るなよ~……」

哲男は不満そうだが、天川会長は笑顔である。橋本トレーナーは、大分眠そうである。


試合会場に着いた将士達、将士はすぐに着替えてアップに移り、哲男は着替えてゆっくりしていた。将士のアップが始まってすぐ、隆明も徳井とやって来た。こちらも、本日の試合に油断は無い様である。

将士と隆明は一瞬視線を交換したが、すぐに視線を逸らしてアップを続けた。どうやら、お互いをしっかりと意識している様である。

この後、計量が始まった。将士と隆明は1発でクリアした。

「福島県石川西高校·菅原君……30gオーバー。30分後に再計量」

「この馬鹿!朝から食べ過ぎだ!」

「……走って来ますよ!」

橋本トレーナーはかなりご立腹である。哲男、2度目の再計量である。ちなみにだが、天川会長は大声で笑っていた。流石は天川会長、肝っ玉が座っている。

再計量で哲男は無事にクリアし、試合に備えてアップを開始した。


将士の出番となる。フライ級準決勝、将士vs隆明である。

将士は天川会長と青コーナーに行く。そのままリングインし紹介を受けると、リング中央に歩み寄る。隆明もリング中央に来る。2人の顔がリング中央で近くなり、お互いに視線を逸らさない。

レフェリーより注意事項を受け、一旦コーナーに別れる。

「中台君、いつも通り」

「はい」

返事をする将士だが、明らかに表情が厳しい。それだけ、意識している試合なのだろう。隆明も厳しい表情で将士を見ている。お互いに激しく意識をぶつけている。

「カーン」

遂に、準決勝のゴングが鳴った。


1ラウンド…………

将士は左ジャブを放ち、前に出て行く。頭を振り、隆明に的を絞らせない様にしている。なかなかスムーズであり、日頃の鍛練を感じる。

一方の隆明だが、こちらは左ジャブを放ち、左に回って行く。距離を取り、将士とは打ち合わない考えの様である。こちらはこちらで、なかなか鋭いジャブであり、動きも悪くない。隆明もしっかりと練習を積んで来た様である。

隆明のパンチを掻い潜り、距離を詰めて行く将士。将士が詰めた分だけ距離を取り、将士の自由にさせない隆明。試合はクリーンヒットがないままに進んで行く。

将士が距離を詰め、惜しいパンチを何度か放てば、隆明は将士の前に出るタイミングで際どいパンチを放つ。なかなかに見応えの有る試合となっている。

1ラウンドも1分半が過ぎた頃、試合が少しずつ動く。将士が隆明の懐に入り、下がった隆明をそのまま追い掛けて左ボディをヒットさせた。この後に隆明は、直ぐ様右フックを将士にヒットさせる。ここから、お互いがエンジンを全快にしていく。

将士は多少貰う事を覚悟し、相打ち上等でパンチを放っていく。無傷での勝利は無理だと判断したらしい。

これに対しての隆明だが、こちらも将士のパンチを貰う覚悟を決めたらしい。少し懐を深く構え、将士が飛び込んだ時の用意をしている。

将士が突っ掛ける。隆明の懐に飛び込み、そのまま左ボディを放つ。そのまま上にコンビネーションを繋げたい所だが、隆明がそうはさせない。将士に左フックを引っ掛け、すぐに距離を取って左のリードブローを放つ。

お互いにパンチは当たるのだが、致命的な1発が決まらないままに1ラウンドが終了した。


青コーナー…………

「中台君、肩に力が入ってるよ。もっと楽にね」

「はい」

言葉の少ない天川会長、表情が緩んでいる。将士の成長が嬉しいのだろう。


赤コーナー…………

「あんな無名が……」

「先生、だから言ったでしょ?」

隆明の部活の顧問、将士の実力にビックリの様である。


観客席…………

「喜多、中台君は強いな」

「隆明だって、やるじゃないか?」

「俺の甥だからな!」

「なら……頭は弱いな!」

「お前よりは強いよ!」

「西田さんと変わらない癖に」

「あの馬鹿と一緒にするなよな」

「……考えとく」

徳井と喜多、楽しんでいる様である。


2ラウンド…………

このラウンドも、将士は左ジャブを突きながら前に出て行く。前に出て、自分の距離で戦うつもりの様である。

ここで隆明が変化を付けて来た。将士の前に出るタイミングで距離を詰め、細かいパンチを出すとすぐに離れる。この辺、徳井に鍛えられたのだろう。なかなか様になっている。

将士がこれに反応出来ない。ガードを固めて直撃を避けるのだが、打ち返した先に隆明が居ない。将士のパンチは空を切る事となる。

何度も同じ事が繰り返され、隆明がリズムを掴んだ様に見えた2ラウンド1分半過ぎ、またも隆明が距離を詰めた。

ジリ貧に見えた将士だが、雰囲気が少し変わっていた。詰めた隆明に対し、少し大振りではあるのだが、ドンピシャのタイミングで左フックを放った。これは隆明が、首を捻ってかわして直撃とはならなかったが、それでも危険なパンチだと認識出来た。ただ、隆明のパンチを将士は被弾していた。

この後も、隆明が詰めて細かいパンチを放つが、将士は際どいパンチを何度も強振していた。確かにポイントは隆明が取っているかもしれないが、隆明の精神は相当削られているだろう。

2ラウンド残り10秒、将士の強振が隆明を捉える。のけ反る隆明に、将士は一気に距離を縮める。止めの右フックを放つ将士だが、隆明はこれを寸での所でかわし、将士に無理矢理抱き付いた。クリンチである。レフェリーが割って入った所でゴングが鳴った。


青コーナー…………

「よく立て直したね」

「足元さえ見てれば、隆明君の位置は分かりますからね」

「そう……最終ラウンド、思いっ切りね」

「はい」

将士は隆明の足だけ見て強振していた様だ。多少のパンチを貰うのは覚悟し、それでもパンチを強振した。将士は精神的にも強くなっている。


赤コーナー…………

「恐ろしい作戦だな……」

「どうしてあのタイミングで……」

「お前の足元だけ見て、パンチを出してるんだよ」

「……色々とやってくれますね」

隆明が笑顔を出した。隆明は、この試合が楽しそうである。どうやら、隆明は将士を強敵だと心から認めた様である。


観客席…………

「……思い切った作戦だな。貰う事は覚悟の上か」

「喜多、あの戦い方はお前じゃないな?」

「そうだな、俺じゃない……俺達がいつもやられた、池本さんに近いかもな」

「池本さんか~……隆明、楽しいだろうな~……」

「楽しいか?」

「楽しいだろ?」

「遠慮なくボコボコだぞ?」

「手の内を遠慮なく見せてくれるよ」

徳井と喜多では、池本に対する評価が違う様である。ただ、将士の戦いを見て池本の話をしている。きっと、将士もそれだけ精進したという事だろう。

残るは、最終3ラウンドのみである。

残すは最終ラウンドのみ……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 白熱した試合展開ですね。 この先どういう試合展開をみせるのか、勝負の分かれ目ですね。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ