一富士、二鷹、三茄子
皆さま。明けましておめでとうございます。
旧年は大変お世話になりました。本年もよろしくお引き回しのほど、お願い申し上げます。
さて、皆さまにおかれましては、初夢をご覧になったでしょうか。
初夢と言えば、一富士二鷹三茄子でしょう。
これらは初夢に登場すれば、おめでたいと呼ばれている三人衆です。
ちなみに私は、これまでの人生で夢に富士も鷹もなすびも出てきたことがありません。
悲しいかな、めでたくない人生を送ってきた訳ですよ。そんな私が、おめでた三銃士について語ってみようと思います。
それでは、始まり始まり。
・ 富士山
言わずと知れた日本一の山。
外国人観光客ですら日本と言えば「スシ、ゲイシャ、フジヤマ」が、観光のキーワードでしょう。説明不要の存在です。
まず初めに白状いたしますと、私は特に山が好きだという訳ではありません。
最後に登山をしたのは十年以上前ですので、山についてとやかく言える立場ではありませんが、それでも言いましょう。
「富士山は別格です」
ただ単に、標高が高いとか、形が綺麗とか、周りに高い山が無いから栄えるだけではありません。
何か不思議な力を感じるのです。
私は関西在住ですので、富士山は身近な存在ではありません。東京に向かう時に、拝見する程度のお付き合いです。
そんな私ですら、富士山には何かを感じますね。いや、見慣れていないからこそ感じるのか。
ちなみに自慢ですが、私は一風変わった富士山の見方をしたことがあります。
その方法とは、奈良県から富士山を見るという荒業です。
具体的な場所で言うと、奈良県南部の吉野の山のそのまた山奥、大台ケ原から富士山を見たのです。
大台ケ原と富士山の間には高い山が無く、ほとんどが伊勢湾ですので遮るものがありません。
見通しはいいのですが、一年の大半は埃や水蒸気で曇っています。
そんな、大台ケ原、富士山間ですが、年に数日、台風が通り過ぎた後の晴天の日などの、ごく限られた条件下であれば、大台ケ原から富士山が肉眼で観測可能なのです。
私はこれを見たことがあります。
( ̄▽ ̄)//エッヘン。
( ̄д ̄)//だからどうした。
この場合は見えるだけで、特に何も感じません。
珍しい経験をしたなぁ。ぐらいの気持ちです。
私が富士山を別格だと感じいったのは、関空から新千歳へむかう飛行機から見た時ですね。
その日もたまたま、日本晴れの晴天で、北陸上空から南の方角に富士山が見えました。北陸から見るという事は、中央アルプス越しに見たわけです。
日本を代表する数々の名峰越しに見えた富士山は、私に格の違いを実感させてくれました。
その時思ったのです。
富士山は山というよりも、富士山という存在なのだと。
カッコつけて言うと、富士山から神威を感じたわけですな。
これには隣の席にいた友人も同意見だったようで、二人して「富士山スゲー。やっぱ別格だよなー」と言い合ったのでした。
そして、私はさらに思った訳です。アメリカ人けしからんと。
(;一_一)//はい、また訳の分からんことを言い出しましたよ。
噂話で聞いたのですが、かつてビル・ゲイツは、マイクロソフト社で行われる採用試験の最終面接で、面接者が日本人だと、富士山を動かして見せてくれと尋ねたらしいのです。
正に、( ̄д ̄)ハァ?な、質問ですよ。
これの答えは、富士山が占める土砂の量を推計して、それらを運搬するトラックの台数や、移設の為の必要経費を簡単に計算すれば正解らしいのですが、私は言いたい。
出来る出来ないは別として、移動させた富士山は、
( ̄д ̄)//それ、富士山とちゃう。富士山の残骸や。
富士山は溶岩の集積体ではないのだよ。生き物なのだよ。もっと言えば神様なのだよ。
どこの世界に、移動方法や経費が計算できる神が存在するというのか。
計算できた段階で、それは神ではない。モノである。
マイクロソフトに入りたければ、信仰心は捨てなきゃいかんという事ですな。少なくとも私にはその発想は無い。これが裏山を移動させろ、だったらまだ正解できる気がする。しかし、富士山相手では無理だ。
(。´・ω・)//まぁ、どう頑張っても、最終試験までたどり着けないからいいんだけと。
アメリカ人。少なくともビル・ゲイツには富士山の神威は感じ取れなかったわけですな。
彼は何度も来日しているから、その目で見たことがあるはずなんですけどね。
感じ取れないものは仕方ない。
( ̄▽ ̄)//文化が違う。
私は富士山の夢は見たことありませんが、見れたらおめでたい事は間違いなしです。
・ 鷹
これに関しては、書くことないんですよね。
嫌いではありませんが、特に好きという訳でもなく、動物園で見たことある程度です。
野生の鷹は見たことないんじゃないかな。そこら辺に飛んでいるのは、たぶんトンビ。
猛禽類なら隼の方が好き。
急降下で新幹線並みの速度を出すし、陸軍の一式戦闘機の名称ですし、スズキのモンスターマシーンや、人類初のサンプルリターンを成功させた人工衛星の名前にも採用されています。
隼だったら、一万文字ぐらい書くことがありますね。鷹は500文字いかない。
しかしながら、夢で見るならこれが一番いいんじゃないかな。
悠然と空を飛ぶ夢ですから、いい夢だと思います。
・ 茄子
はい。
嫌いです。
好きな人が沢山いらっしゃることは、重々承知いたしておりますが、私は子供の頃から茄子が大嫌いです。
小学生の頃、夕食に大好きな麻婆豆腐が出てきた思ったら、あけてビックリ麻婆茄子。
その、あまりのギャップに、ギャン泣きしたことを覚えています。
(ノД`)・゜・。あの時は泣いたなぁ。
大人になったら、食べ物の嗜好が変わるとよく言いますが、茄子については変化なしですね。
味が嫌いという訳ではありません。茄子って、あんまり味がしないですし。
何が嫌いって、見た目と食感。
見た目は調理法によっては誤魔化せますが、食感は無理。そもそも、茄子は食感を楽しむものでしょから、私とは一生分かり合えないと思います。
それぐらい嫌いです。
これが夢に出てきたら、私にとっては間違いなく悪夢です。
幸いなことに見たことありません。
(´▽`)ホッ、よかった。
よい夢は人によって随分違うものですね。
皆さんにとっていい夢とは何でしょうか?
終わり
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
ご意見、ご感想などございましたらお気軽にどうぞ。基本的に返信いたしております。
評価などをして頂けると喜びます。