表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/289

ほら、優秀な奴は手元に取っとかないとね

貴斗視点です。

「キミを、ウチに引き抜こうと思ってるんだ。」


俺は男に向かって笑顔で言い切った。男は俺の言葉に驚きで目を見開いている。想定内の反応に、自然と笑いが漏れた。

他組織からの引き抜き。これまでも幾度となくやってきた手法だ。これによってウチは有能な人材を何人も持つことができた。


「ふふっ。ウチも巨大組織っていっても例に漏れず慢性的な人材不足でね。調べればキミ、武術の心得があるみたいだからさぁ。戦力になりそうなら確保しときたくて。」

「……で、でも俺は酉の……。」


目を泳がせ、迷うような素振りを見せる男を見て、俺は景介に目配せする。俺の視線を受けた景介は頷き、口を開いた。


「76名。」

「は?」

「今までに、他組織からスカウトし、ウチに移った組員の数です。そうですね……あなたの現在の所属である酉宮からも、確か9名ほど。」


景介が口頭で示すデータに、男は目を白黒させ呆然としていた。当然だろう。引き抜きでそんなに数を取っているのはなかなか他組織ではない。茶戸家単体で見たとき、組織の中のおよそ9%が引き抜きで得た人材ということになるのだから。


「で、でも……やっぱ他から移った奴なんて……。元からの奴も、気分悪いだろ……。」


眉間の皺を深め俯く男に、俺は笑みを浮かべた。今まで引き抜きをかけた奴も多くがそのことを心配していた。だけど、俺たちがそんな抜かりをするはずない。


「安心してよ。ウチはアフターフォローも万全だよ。こっちから頼んで移ってもらったんだ。粗悪な扱いするわけないじゃん。」

「茶戸家の組員には、害を為さないよう徹底した教育を行っております。無論、最初から無条件に、とはいきませんが、きっと組員すべてが歓迎すると約束します。」」


俺たち2人の言葉を聞いて、男はしばらく考え込んでいたが、決意したように顔をあげると、もう1度確認するように言った。


「……そっちに入ったら、俺の家族には手出ししないんだな。」

「あっちの報復から守ることだって可能だよ。」

「……け、蹴ったら……。」

「そんなの、この世界にいるキミなら分かってるでしょ。」

「……、……あいつらに、なにもしないってんなら……。」


苦渋の決断と言ったように顔をしかめ声を絞り出し言う男に、俺は笑みを浮かべ、歓迎の言葉を送った。


「ようこそ、田島くん。俺たちについたこと、絶対後悔させないよ。」

「よろしく、頼む……茶戸家の若。」


複雑そうな顔で俺に頭を下げる男に俺は満足げに頷いた。これで引き抜き自体は完了だ。次の段階のことを考えていたら、携帯に着信が入った。発信者を見て、俺は思わずおっ、と声を上げた。なんていいタイミングなんだ。


「もしもーし。着いたー?」

『はい。向こうも予想通りいますね。……懸念が当たっています。いいですか。』

「あらら、やな予想って当たるもんだよねー。もちろん。絶対逃がさないでねー。」


電話を終え、こちらを注視していた男に微笑む。不安そうな顔をしている男に、俺は今の電話の説明をした。


「安心して。今のはね、田島くんの家族のとこに向かわせてた組員からだったんだ。報告をあげてくれた。田島くん、古巣の奴等が家族のとこにいたんだって。どういうことか、分かる?」

「な、んで……。」

「奴等にとって、田島くんとその家族は、ここで切り捨てるだけの捨て駒だったってことだよ。」


言いながら、奴等への嫌悪感が広がっていく。身内だけじゃなく、この世界には無関係に近いその家族まで殺そうとするとか、その根性が気にくわない。腐ってる。そんなこと、させてたまるか。

俺の言葉に顔面蒼白で狼狽えている男に、俺はできる限り穏やかな声で再度、安心して、と声をかけた。


「言ったでしょ?向かった奴らは、俺の言葉1つで何でもするって。すでに手配は済んでるから。今、ウチのが保護してるよ。」

「ほ、ほんと……か?」

「うん。元々、田島くんの家族に害を為すつもりはなかったし、あいつらには鳥田が来たら捕らえろって言ってたんだ。家族は今こっちに来てるし、近いうちに安全なとこに移す予定。今の連絡は、応戦の許可取り。」


まったく。捕縛命令は出してあったのにそんな許可取りするなんて。奴等、銃火器でも持ってたのか?一般人のいる住宅街でそんなものぶっ放すなら、今すぐ潰してやる。


「そんな……俺が入るかも分からないのに……。」

「……そんなの、決まってるでしょ。俺ら裏の不始末で、表の人間に迷惑かけるわけにはいかないよ。……茶戸家に入るなら覚えといて。裏の人間には裏の、守らないといけないルールってのがある。表の人たちに少しでも害を為さないようにするのは俺らの義務。力を持つものは、その力に見合った方法でそれを世間に還元するのが義務。それを守れない奴に、裏で生きる資格なんてないよ。」


ヤクザで、いわゆるアンダーグラウンドの住人でもあるけど、茶戸家の本質は任侠だ。けして、やたらめったら事件を起こす三下とは違う。

考え方としては、’ノブレス・オブリージュ’が一番近いだろうか。茶戸家の持つ権力・財力・影響力は、非力な者を庇護するために使われるべきで、けして犯罪行為をのさばらせるためのものではない、とは、茶戸本家の何代か前の当主の言、らしい。俺も親父もじーちゃんも、それには全面的に賛成だ。だから、何か犯罪行為が行われ、表にも悪影響が及ぶなら、できうる限り対処するつもりだし、これまでもしてきた。”茶戸家”という一種のブランドに誇りを持ってるから、誰もそれに疑義や苦言を呈することはないしね。

だから、もどきとしかいいようがない三下が表に余計なことをするのは、不可侵の不文律を侵されているようで、ひどく気分が悪いことだ、俺的に。


「……そう、か……。ここが、茶戸家が強いのも……頷ける……。若、助けてくれて……ありがとう……っ!」


俺の言葉に、堪えきれなくなったように嗚咽を漏らす男に、景介と顔を見合わせ、笑いを溢した。始まりは何にしても重要だ。俺らが敵でないと分かってもらえてよかった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ