表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

2話



2人は再び巡り会う。


一度目の別れから三年。

それは偶然じゃなかった。必然だった。

小学校の練習試合という一度きりの交差点、そこから交わることのないと思っていた道が、再び交わる日が来たのだ。


中学三年の夏——県大会の決勝。

くもり空の下、今にも泣き出しそうな空のもと。


笠見津中 vs 南陽中

異なる道を歩んできた二人の、再会の舞台だった。


「6番 ピッチャー 三上 明!」


低く、だが力強いアナウンスが球場に響き渡る。

背番号1を背負った少女は、マウンドに立つだけで空気を変えた。

静かな眼差し、無駄のない動作。見慣れたそのフォームには、すでに一種の貫禄すら漂っていた。


——あの時の彼女だ。俺が憧れ、打ちのめされた少女。


「1番 キャッチャー 辰馬 玲!」


名前を呼ばれた少年はヘルメットを深く被りながら、ゆっくりとバッターボックスに入った。

かつての少年ではない。だがまだ未完成の捕手。

それでもその目には、確かにあの時と同じ火が宿っていた。


一回表、先攻 笠見津中

先頭バッター、辰馬玲。


1球目。

インコース低め、ストレート。

——シュッ、と空気を切る音。

玲は迷わず振った。

だがミートはしない。空振り。


2球目。

外角いっぱいのカーブ。

反応したが、ファウル。


0-2。追い込まれた。


だが、あの時と同じだった。

——彼は、諦めなかった。

3球目、4球目、ファウル。

5球目、ボール。

6球目、ファウル。

7球目……!


甘く浮いたスライダーを捉えた!

ライナー性の打球がセンター前へ!

だが、明の守備陣は完璧だった。センターが前進してスライディングキャッチ。


「アウトォォ!」


スタンドから歓声が上がる。

けれども、マウンドの明は驚いていた。

"また……あなたは"

彼女は気づいていた。あの時のように、彼はただの楽しさでバットを振ってはいなかった。

そこには"届きたい"という意志があった。


—試合は進む。—


南陽中はやはり強かった。

2回に3点、5回に1点を加え、ジワジワと点差を広げていく。

だが、玲は負けていなかった。

キャッチャーとしての洞察、配球の妙、投手とのコミュニケーション。

特に彼のリードは、南陽中の監督にすら衝撃を与えていた。


「……あの捕手、バッティングも送球もまだ荒削りだ。だが……配球、性格、目配り……キャッチャーとして大切なものを、すべて持っている。」


誰もが思っていた。

この点差、普通なら二桁いってもおかしくなかった。

だが南陽打線が本気で振ったバットの多くが、空を切った。


—そして試合は終盤へ。—


7回裏、1点を返した笠見津中。

玲はまた打席に立つ。

2アウトランナー1塁。点差は3点。

明は全力で投げた。

玲もまた全力で振った。

——結果はショートライナー。

試合終了の合図が鳴った。


4-1。


それは、圧倒的な実力差のある者同士の試合にしては、あまりに接戦だった。

けれど確かな勝敗は刻まれた。


——玲は、負けた。

だが、明は誰よりも彼に拍手を送った。

試合後の整列時、再び視線が交わる。


「また、きっと。」


玲が口の中で呟いた。

それは届かないかもしれない言葉だった。

だが明は、その瞬間、確かに笑ったように見えた。


その空は、まるで二人の再会を祝福するように、ゆっくりと土砂降りになっていった。


——次に出会うのは、きっとあの舞台。

甲子園。


そこでまた合間見えると信じて。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ