表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ミス研の暇つぶし

作者: 春夏冬 悪姫

忘年会の季節

私は外を眺めていた

道行く人にはそれなりの数の酔っぱらいがいて賑わいがこちらにまで伝わってくる

「あー。酔い潰れて抱えられてる人もいる。」

私は酔いつぶれた1人とそれを支える二人を見送った

さて、寝ようか


翌日私は目を覚ました

寒い

冬だもんな

私はベットを出ると下の階にいった

そして、私は悲鳴をあげた











「なにこれ?」

私は率直な感想をあげた。

冬休みに入って私はコタツでぬくぬくとしていた。

そんな時同好会のLINEで唐突にぶちょーから連絡あったのでなんだろうと見たらこの文章だ。

私は???を頭に浮かべていたがもう1人のメンバーが

(これ、ウミガメのスープ型推理クイズっすか?)

と入れてくる。

ウミガメのスープ?

ウミガメのスープってあるの?

相変わらず現状理解出来なかった私だがぶちょーから

(そうそう。)

と来たのでそのウミガメのスープ型推理クイズであっているらしい。

私それ知らない。

と入れると

(簡単に言うと情報の足りない文章から質問して補って足りない部分を当たる。今回の場合は悲鳴の理由を当てるゲームだな。)

なるほど。質問者のぶちょーに質問して情報を引き出すのか。

(ただし、イエス/ノーで答えられるものだけじゃよ。)

と、ぶちょーから補足が入った。

私はおさらいで文章を読む。

時期は忘年会……つまり年末。

『私』はどこか書いてないけど寝れる場所にいる。

気になる登場人物は酔っぱらい三人かな。

あと、翌日寒くて……。下の階で何かが起きて悲鳴をあげた。

うん。分からないぞ。

(なお、この問題は二十質問クイズ要素も入れて質問数は二人で二十とするよ。1人1人入れ替わりに質問お願いね。)

とぶちょー。

同好会は三人しかいないので不参加なしだ。

まずは他のメンバーから質問が入る。

(悲鳴をあげたのは家っすか?)

まずは、不明な場所から確認するようだ。

(イエスじゃよ。)

寝て起きたのは家。

じゃあ、なら酔っぱらい見たのも家?

一応確認しようか。

酔っぱらい達を見たのも家?

そう質問した。

(イエスじゃよ。)

ふむ。家か。

私はメモをペンを走らせる。

少し間を置いて

(これって先輩のオリジナルっすか?)

いや、今それ気にすることかよ。とツッコミを心で入れたが

(イエスじゃよ。サーチしてないから。分からないんじゃけど。)

分からないんのかよ。というか、答えなくていいですよ。

「てか、それ質問にカウントされてるじゃん!」

思わず私は声を上げた。

ちょっとマイペースすぎる。

そして、声を上げてしまったせいでめっちゃ家族に不思議そうな目で見られた。

なるほど。顔から火が出るってこんな感じなのか。

そんな事を考えているうちにどこまで思考してたか忘れてしまった。

慌ててラインを読み返す。

次聞くべきは……えーと。あっ、悲鳴の理由か。

家で悲鳴をあげる理由。

えーと。

悲鳴をあげたのは何かを見たから?

(イエスじゃよ。)

オッケー。オッケー。ここまで順調じゃん。

私はメモを書いていく。

さてさて、次は何を聞くのだろうか。

(主人公は鏡を見て悲鳴あげたんすか?)

他のメンバーも私のに乗ってくれる。

可能性を潰す形だ。

(ノーじゃよ。)

これでおよそ主人公ちゃんに何かが起きた説は消えた。

朝自分になにか起きた場合基本的には鏡を見て気づくだろう。

ほかの理由もあるかしれないが何かを見たのが理由なら外しても大丈夫だも思う。

さて、家で見るもの。

スマホを見たから?

(ノーじゃよ。)

うー。スマホじゃないのか。

私起きたらすぐスマホみるから。

そうだとおもっとのにー。

あれ?私スマホ依存性?

自分にそんな疑惑が持ち上がったが今はそれはポイとして問題に集中する。

(ところで、これ何問目っすか?)

いやいや、そんなの聞かないでよ。

(それ、イエス/ノーで答えられんよ。)

(いや、いくつか忘れたので←。)

←違うよ。自己ツッコミしてる場合か。

もう気が抜ける。

七面目ですよー。と送る。じゃないと進まない。

少し間を置いて

(見たのはテレビっすか?)

(イエスじゃよ。)

テレビか。

だとしたら、……だとしたらなんだろう?

テレビで何を見たら悲鳴あげる?

んー。分からない。

八問目は何にしよう。

別方面に当たってみようか?

起きた時の寒さは関係ある?

(ノーじゃよ。)

んー。無関係か。

まぁ、可能性を潰していくのがこの問題の定石そうだし大丈夫だだよね。

(忘年会の季節は関係あるっすか?)

(ノーじゃよ。)

ここに来て二人ともノー。というか、あなたも別方面に当たったのか。

私は何を聞こうかな?

気になっていた三人組かな。

酔っぱらい三人組は関係ある?

(イエスじゃよ。)

関係ある。

質問も半分まできたが多分関係あることは引っ張り出せた。

テレビで何かを見たことが悲鳴の原因。

酔っぱらい三人が関係あること。

問題は酔っぱらい三人がどう関係あるかである。

(その酔っぱらいは見た時点で三人とも死んでた?)

(ノーじゃよ。)

あれ?

私は今の解答に違和感を感じた。

解答……じゃないか。

質問か。

違和感の理由を掴めずに私はメモを取る。

見た時は三人とも生きていた。と。

なら、殺人の方面はないのかな。

だとしたら。

三人は有名人だった?

(ノーじゃよ。)

あれ?有名人でそれをテレビで見たから。

よく考えたら悲鳴じゃないなそれ。

(三人は仲が悪かった?)

(イエス/ノー。関係無いかな。)

ん?今のは何聞きたかったのかな。

三人の仲?

まぁいいや。私は私なりに考えよう。

(三人はその後事故にあった?)

(ノーじゃよ。)

ん?有名人でもなく事故死もしてない。

なら、テレビに出れる理由は何?

トントンとペンで紙を叩く。

これ、結構難しい。

(これ、三人はあれっすね。生きてると聞いても死んでると聞いてもノーすね?)

(イエス/ノー。聞き方が微妙すぎる。)

何この人たち言葉遊びしてるの?

イライラする。

あと、私の質問は四問。

んー。難しいぞ。

(三人の中の誰かはお店を運営している?)

(ノーじゃよ。)

お店経営者じゃない。

というか、これも悲鳴って言われると違うよね。

(三人のうちテレビで名前が出たのは一人だけ?)

(イエスじゃよ。)

三人中一人。三人中一人。

私はぐっと伸ばしてみる。

こういう時は体を伸ばして大きく空気を吸ってみる。

そうすればなにか降ってくるかもしれない。

何も来なかったけど。

もう15問目だ。

チャンスは3回。

はやく確信に近づきたい。

出たのはニュース?

(イエスじゃよ。)

だよなー。ニュースだよなー。

なんか無駄にした気がする。

私はテーブルにつっぷした。

(テレビに出たのは真ん中の人っすね?)

(イエスじゃよ。)

真ん中の人がテレビに酔っぱらいがテレビに。

(真ん中の人はインタビューを受けてた?)

(ノーじゃよ。)

あれー??ほんとわかんないぞ。

というかもうラストじゃん!

私は焦るもうラスト回だ。

ここでなにか出さないと。

(正解の範囲に死因ってありますっすか?)

(ノーじゃよ。)

死因?死因!

待って!

私はラインのログを遡った。

感じた違和感に対する疑惑。

酔っぱらいは三人とも死んでた?

ノー。

この回答で私は殺人を切った。

けど、この質問。

答える側として聞いたらどうだろう?

仮に答えたが誰かひとりだけ死んでた場合。

三人とも死んでたは普通三人みんな死んでると解釈するのではないか。

その場合二人は生きているので三人みんな死んではいない。

で、ノーだ。

最後の質問。

これってひょっとして三人のうち誰かは死んでいる?

(イエスじゃよ。)

なるほど。これで全てわかった。

私は回答を入力する。

(二人とも正解!というわけで、お疲れ様ー。)

(お疲れ様っす。)

お前のせいで私変な方向行ったからね

(勝手にハマったのが悪いと思います。)

あっ、こいつ後で殴る。

(ほんじゃー。また問題思いついたら連絡するけん。)

と、先輩は相変わらずフリーダムに落ちた。

「今度この手の問題を扱うゲームやろう。」

私はそう決めた。

こんにちは。

春夏冬 悪姫です。


この問題は昨日ネットの知り合い出した問題をベースに作っております。

答えは何でしょうね?

秘密です。

と言ってもミス研のみんなは優秀なのでもう答えはわかると思いますけど。


私は他にも連載してる作品があったり短編をちょこちょこ書いてるのでよろしければそちらもよろしくお願いします。


以上

春夏冬 悪姫でした。

ありがとうございました



追記

何かしらで解答の確認がありましたから

お答えさせていただきます

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ