表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
31/41

第二十七話「閉ざす氷壁」

 「実に単純。実に簡単な事でした」


 そう言って、アリーシアスは魔力を込める。

 目標は大通りに据えられた人間の胴体ほどの監視装置。

 距離は五十数メートル。

 感知範囲には、ギリギリかからない位置だ。


 アリーシアスは静かに実行言語を紡ぐ。




 ──冷気よ集え

極冠の息吹を宿せ

古の静寂に応じて

凍てつく蒼白を紡ぐ

氷壁、輝きを形作り

堅氷をここに築け──




 術を解き放つ。

 放たれた魔力は地を伝い、遠方の空気を急速に冷却していく。


 監視装置の周囲が、分厚い氷の壁に覆われた。


 術が発動し終えると、アリーシアスは一歩前に出る。


 レイディルが一瞬慌てるも、彼女は何食わぬ顔でスタスタと歩を進めた。



「《アイス・アセンブル》──氷で様々な造形物を作り出す、四級魔術です」



 彼女は作られた氷の前まで歩み寄り、左手を添えて、振り返り二人に質問した。



「とりあえず説明、いります?」


 その目はチラチラと二人を見て、説明したくてウズウズしているようだった。



「……是非頼む」


 アリーシアスが説明したそうにしているのを見て、レイディルは仕方なく頷きながらも、どうして監視装置を無力化できたのか気になり、話を聞くことにした。


 隣でレイラも頷いているのが目に入った。




「では……まず、ギガスの監視装置についてです。

射程は五十メートル。これは事前にもらった情報ですね」


 検証はしてませんがと続ける。



「その能力は、おそらく範囲に入った人間大の魔力を感知します。

そうでなければ、自然物の細かな魔力にも反応してしまいますから」


 アリーシアスは空いた手の指で街路樹を指さす。



「あー、そういえば地の術の説明で『自然物には魔力が宿る』って言ってたな」



「さらに、感知範囲は壁に遮られる性質もあるようです」


 レイラが小さく「あっ」と声を上げた。



「街を駆け回っている最中、曲がり角に監視装置がありましたが反応はしませんでした。つまり、そういうことです。

もっとも、もし壁も透過する仕様なら、逃げ場はありませんでしたね」


 アリーシアスはひんやりとした氷の塊から手を離した。



「直接凍結すると、監視装置が停止して術者に気づかれる可能性があります。

そこで、微量な魔力で発動する術を使い、周囲を覆う氷壁を設置しました。これで感知範囲を切れます」



 アリーシアスは氷の表面を手の甲でコツンと叩き、その硬さを確かめる。



「氷の厚さは三十センチ。民家の壁よりは厚く、作戦中に溶けないでしょう」


「な、なるほど……装置を破壊するのではなく、間接的に機能を制限したわけですね……」


 監視装置の仕様を逆手に取った方法だ。



「地面にも魔力は宿っているので、感知範囲は水平より下には及ばないと判断しました。

地の術で地面ごと装置を持ち上げる案も考えたんですけど、燃費が悪すぎてボツです。

次々に上にあがる監視装置の光景を想像すると、面白そうではあったんですけどね。

残念」


 アリーシアスは何やらよくわからないことを残念がっていた。

 その様子を見ながら、レイラは説明の内容を反芻し、小さく頷いた。



「この氷の壁……対ギガス戦術にも使えそうかも……」


 と、独り言のようにブツブツ呟いていた。



「さて、悠長に話しているよりも、そろそろ館に潜入と行きましょう」


 一通り説明し終えて満足したのか、アリーシアスは足早に駆け出した。





 通りがかりに目につく監視装置を、同じ手法で氷の殻に閉じ込めながら、この街一番の館へ進路をとる。



 『監視装置がある』という事実が、帝国兵に過信を植え付けていた。

 誰かが近づけば必ず反応する──そう信じ切っているが故に、点検など不要と考え、巡回網にほころびを生む。


 だが現実には、その装置は分厚い氷の向こうで、光も音も届かぬ世界に閉じ込められていた。



 おかげでレイディル達は、障害らしい障害もなく館の敷地へ辿り着く。


 しかし、正面から乗り込むのは得策ではない。


 館を囲む塀の影を伝い、外側から裏手へと慎重に回り込む。

 夜風が低い枝葉を揺らし、乾いた葉の音が耳に触れるたび、三人の足取りは自然と遅くなった。



 魔力から生み出された岩のギガスの頭部が、無言で侵入者を見張っている。

 岩肌には微かな魔力の脈動が走り、生き物のような気配を帯びていた。

 物言わぬ怪物の頭は、何度見ても無機質で不気味だ。


 だが、アリーシアスによってその仕組みはとうに看破され、今の彼らにとってはもはや障害ではなかった。



 


 静かに、そして素早く塀を越え、裏口へと進む。


 レイラは用心深く音を立てないよう、ノブを回す。

 しかし、当然鍵がかかっていた。


 レイラが腰の剣に手をかけたが、レイディルが静止する。



「ここはオレが……」


 小声でそう伝え、腰のポーチからいくつかの道具を取り出した。


 二本の細い棒を鍵穴に差し込み、慎重に動かしてみる。

 数秒の試行の末、手応えはまったくない。



「……無理だな」


「ふざけてる場合じゃないです」


 アリーシアスの目がジトッとレイディルを見つめる。



「冗談だ冗談」


 軽く笑ってごまかす。

 本当は、解析魔術を使わず開けられると思っていたが、予想以上に難しかったのだ。



 レイディルは気を取り直し、鍵穴へ魔力を流し込む。

 解析魔術を交えて細やかに動かすと、やがて金属が外れる小さな音が響く。


「よし」


 カチリ、と乾いた音が響いた。



「泥棒に向いてますね」


「冗談はよしてくれ」


 小声でそんなやり取りを交わしつつ、三人は気を引き締め直した。



「敵司令官はおそらく三階奥です」


 レイディルが短く告げる。

 解析魔術で鍵を解くと同時に館内を探り、司令官の位置を確認していた。



 息を殺し、身を低くして、三人はそっと館内へ足を踏み入れた。







 壁に備え付けられた燭台の炎がわずかに揺れ、壁に影を伸ばしていた。

 廊下に敷かれた絨毯は薄く、歩みを覆い隠すには心許ない。

 布越しに響く靴音が、静まり返った館内にじわりと溶け込む。



 等間隔に並ぶ扉。その前には鎧姿の兵が立ち、無言で廊を塞ぐ。

 かすかな鎧の軋みや、息づかいさえ耳に障った。



 兵が立つのは、おそらく重要な部屋の前なのだろう。

 近づけば即座に見咎められるに違いない。


 三人は壁に映る自らの影にさえ気を配り、ひたひたと迂回を繰り返す。

 明かりに照らされぬ死角を縫い、息を詰めて進んでいった。




 本来なら、館に入った時点で廊下を塞ぐ見張りなど気絶させ、倒れた兵に気付かれる前に司令官を倒してしまえば、事は済む。



 だが、あえて隠密に徹するのは、司令官が知らぬ間に討たれる衝撃で、敵軍を動揺させるのが狙いだ。


 そうなれば軍は頭を失い、瓦解する可能性が高くなる。




 三人はなおも影に潜み、静かに歩を進めていた。





 一階のいくつかの兵をやり過ごし、三人は上へと続く階段にたどり着いた。

 その階段の向かい側、角部屋の中から大きな声が響いてくる。




 聞き耳を立てると、中から声が響いてきた。

 捕虜の処遇について議論しているらしい。


「お前たちの意見は分かった。

しかしだ、どうすれば一番の手柄になりうるか……」


 荒々しい声には焦燥が滲んでいた。

 会話の内容から声の主は副司令とその取り巻きと推測できた。



「バルゲインめ……ヤツが来てから何もかも上手くいかん」


 声は苛立ちを増し、指を机に叩きつける。取り巻きの小声がそれに応じる。



「……それでも、捕虜や資源の管理くらいは、なんとか……」


「もっとだ……もっと大きな手柄が必要だ……オレが再び司令の座に返り咲くには……」


 副司令の野心が、部屋の中に満ちていた。




「敵は……一枚岩ではない……ようですね」


 レイラが小声で囁く。

 その顔には事態の深刻さを悟ったような表情が浮かんでいた。


「まずいな……これじゃ敵司令官を倒しても、全軍降伏はしないかも……」


 レイディルが危惧を言葉にする。その事実にレイラも頷いた。



 最初は捕虜や資源の管理といった現実的な議題に沿っていたが、次第に話題はバルゲインへの不満や些細な不便に移っていった。


 副司令が声を荒げれば、取り巻きもつられて苛立ちを口にする。

 やがて会議は愚痴の応酬となり、具体的な意見は誰も示さず、不満だけが部屋に渦巻いた。



 その部屋内の様子を聞いたレイラは、微かに唇を緩め、表情を再び変えた。



「作戦はこのまま……行きましょう」


 レイラの言葉とともに、三人は静かに部屋を離れた。







 二階は下よりも重要なものはないのか、見張りをする兵の数は減っていた。

 三人は難なく二階を通り過ぎる。




 三階はさらに静かだった。

 警戒しつつ階段を登りきるも、敵兵の姿はどこにも見えない。


 廊下は一直線に伸び、その突き当たりには重厚な扉が鎮座していた。


 不自然なほどの静けさに、三人は互いに視線を交わす。



 ──待ち伏せか、それとも罠か。


 それでも進むしかない。

 慎重に足を運ぶと、呆気なく大扉まで辿り着く。


 鍵は、かかっていなかった。


 レイラが取っ手を掴む。

 冷たい金属が、わずかに震える指先に触れる。


 重い音を立てて扉がゆっくりと開いた。




 広い室内。



 その奥の執務机に、一人の男が腰かけていた。

 男は重厚な全身鎧(フルプレート)に身を包み、静かに三人を見据えていた。



 まるで、最初から彼らを待ち構えていたかのように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ