表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/68

航空機紹介

※登場する航空機は、全て実在する(あるいは実在するものを基にした)ものです。参考写真として写真掲載サイト「ウィキメディア・コモンズ」へのリンクを載せています。

F-15Tストライクイーグル

挿絵(By みてみん)

 スルーズ空軍の最新鋭戦闘機。日本でも採用されているアメリカ製戦闘機F-15イーグルの複座マルチロールファイター型『F-15Eストライクイーグル』をスルーズ空軍向けに改良した機体。形式番号の『T』はスルーズの頭文字で、スルーズ空軍向けを意味する。

 基本型から受け継いだ高い搭載量は、翼下パイロンの増設によりさらに高められ、最大12発もの空対空ミサイルを搭載可能。また、最新鋭の装備により高い汎用性を持ち、偵察ポッドを装備すれば偵察機としても使用可能。搭載エンジンはF110-GE-129C。希望者の二割しかなれないという精鋭揃いのパイロットは「イーグルドライバー」と呼ばれ、学生からも憧れの的である。委員長専用機たるストームとツルギの機体は「ウィ・ハブ・コントロール号」のニックネームを持つ。

 主な武装はAMRAAM(アムラーム)中距離空対空ミサイル、IRIS(アイリス)-T短距離空対空ミサイル、各種通常/誘導爆弾など。また、胴体下には新世代航法ポッドと、スナイパーXR目標指示ポッドを搭載する。


ミラージュ2000-5ET

挿絵(By みてみん)

 スルーズ空軍の主力戦闘機。フランス製戦闘機『ミラージュ2000-5』のスルーズ空軍仕様で、形式番号の『ET』は単座型のスルーズ空軍向けを意味する。なお、練習用の複座型は『DT』となる。

 無尾翼デルタ翼が特徴の単座マルチロールファイター。高度にデジタル制御された機体は操縦性と機動性に優れ、それを活かした空戦能力はパイロットの間でも評価が高い。

 主な武装は、MICA(ミカ)近/中距離空対空ミサイル、各種通常/誘導爆弾、エグゾセ対艦ミサイルなど。


F-5EタイガーII

 ヘルヴォル社が仮想敵(アグレッサー)機として保有するアメリカ製の小型戦闘機。

 スルーズ空軍の戦闘機よりも1世代古い旧式の戦闘機で、現代戦闘機のようなハイテク技術こそ投入されていないものの、小型軽量で機動性に優れ、安価かつ構造も単純で扱いやすいため、世界中で広く運用された。

 参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Northrop_F-5E_(Tail_No._01557)_061006-F-1234S-073.jpg?uselang=ja


F-20タイガーシャーク

 ヘルヴォル社が仮想敵(アグレッサー)機として保有するアメリカ製の小型戦闘機。

 F-5EタイガーIIの発展型で、エンジンを単発化しながらも高出力化したため性能が大幅に向上。レーダーなどの電子機器も近代化され、その性能は現代の最新戦闘機とも異色ない。しかし正式採用されず試作のみに終わっている。

 参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:F-20_flying.jpg?uselang=ja


E-737ウェッジテイル

 アメリカ製の早期警戒管制機。正式名称は『B737-7GX AEW&C』で、7GXは700型のスルーズ空軍向けを意味する。

 ベースになったのは小型旅客機。背面にあるMESA(ミーサ)レーダーで広範囲の空域を監視して敵戦闘機をいち早く発見し、味方戦闘機の戦闘をサポートする。空中給油機の支援を受けて、数日間監視飛行を続ける事も可能。

 参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Turkish_Air_Force_Boeing_737-700_KvW.jpg?uselang=ja


KC-30ボイジャー

 ヨーロッパ製の空中給油機。正式名称は『A330MRTT』。スルーズ軍最大の航空機である。

 ベースになったのは大型旅客機。胴体下にフライングブーム式の給油ブームを、両翼端ににプローブアンドドローグ式の空中給油ポッドを装備し、どちらの方式の機体にも給油可能。また機内は旅客機と変わらないので、人員や貨物を大量に輸送する事ができる。搭載エンジンはトレント772B。

 参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:KC-30A_RAAF_YBBN_20111106.jpg?uselang=ja


C-27Jスパルタン

 イタリア製の中型輸送機。

 スルーズ空軍でも運用している大型輸送機、C-130J-30スーパーハーキュリーズとの高い共通性を持つ。小柄でSTOL(短距離離着陸)性能に優れるため、小規模な飛行場でも運用しやすい。輸送機としてはとても身軽で、何も積んでいなければ宙返りやロールを軽々とこなしてしまうほど。

 参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Alenia_C27J_Spartan_at_ILA_2010_11.jpg?uselang=ja


B787-9ドリームライナー

 スルーズ航空が運用する中型旅客機。

 機体に多く取り入れられた複合材料により軽量化がなされ、それまでの同クラス機よりも航続距離が大幅に伸びているハイテク旅客機。

 参考写真:ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:Japan Airlines, Boeing 787-9 JA861J NRT (19455285040).jpg


B737-774

 スルーズ航空が運用する小型旅客機。形式の774は700型のスルーズ航空向けを意味する。

 半世紀以上に渡って生産されている小型旅客機のベストセラー機で、スルーズ航空が運用しているのは最新型のNG(ニュージェネレーション)と呼ばれるタイプのひとつ。胴体の長さの違いなどによりいくつかのバリエーションがあるほか、E-737のベースとなった機体でもある。

 参考写真:ttps://commons.wikimedia.org/wiki/File:Air_Berlin_B737-700_Dreamliner_D-ABBN.jpg


パイロットの装備品

ストライクイーグルパイロット・WSO

 ヘルメット(JHMCS(ジェイヘミクス))参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Joint_Helmet_Mounted_Cueing_System.jpg?uselang=ja

 ヘルメット(HGU-55/P MBU-20マスク装備)参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:T-37_solo_student_pilot.jpg?uselang=ja

ミラージュ2000-5パイロット

 ヘルメット(LA100 タイプ82マスク装備)参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:French_Air_Force_Mirage_2000-D_pilots.JPG

仮想敵機アグレッサー機パイロット

 ヘルメット(HGU-55/P MBU-12マスク装備)参考写真:ttp://commons.wikimedia.org/wiki/File:Self_cockpit_view_and_three-ship_formation_of_F-15E.jpg?uselang=ja

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ