表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/3

用語など

魔法やデバイスの設定などです。

おいおい足していきます。

魔法の属性について



この世界の人は必ず何らかの属性を持っています。火・水・風・土の4つは基本的な属性で4属性と呼ばれ、ほとんどの人はこの4つに当てはまります。

しかし、中には光や闇、雷など4属性以外の属性を持つ人もいます。これらの属性は系統外属性と呼ばれます。



属性の数に応じた呼び名


・ワンス:1つ


・ツイン:2つ


・トライ:3つ


・フォース:4つ



となります。





デバイスについて



この世界の人は少なからず魔法を使うことができます。しかし、術の詠唱に時間がかかったり、大した効果が出ません。その問題を解消したのがデバイスです。

デバイスは大きく分けると3つに分類できます。




・第1世代型デバイス



初期に生産されたデバイスのことを言います。

第1世代型は良くも悪くも使用者本人の力量に左右されます。その他にも待機状態に出来なかったり、使える属性が一つだけだったり、カスタマイズが出来ない、など問題点もたくさんありますが術式の処理は第2世代型よりも速く行うことができます。

アンティーク(骨董品)などと呼ばれることもあります。



・第2世代型デバイス



第1世代型の問題点を解消しようとしたものが第2世代型デバイスです。

第2世代型は4属性すべての術式を使うことができます。さらに魔力量が少ない人でも大規模な術の使用ができるように「魔力ブースター」と呼ばれる増幅器を搭載しているのも特徴です。

汎用性はこちらの方が上ですが術式の処理速度は第1世代に劣ります。

世界で最も普及しているのが第2世代型であり、デバイスと言われれば基本は第2世代型を示します。




第3世代型デバイス



第2世代型の汎用性をそのままに術式の処理速度を向上させたものが第3世代型デバイスです。

魔力ブースターの増幅量は第2世代型よりも多く、軽量化もされているなど良いことばかりのような気がしますが

実際は第2世代型に慣れた人にとっては処理速度が速く扱いづらかったりなどして第1世代型ほどではないにしろピーキーです。

出回っている数も多くはありません。




試作品オリジナル



第1世代型の中でも最初に造られた10機のデバイスのことを指します。

この10機は採算を度外視して造られたため他の第1世代型と比べて段違いの性能を示していました。

しかし、あまりにもピーキーにし過ぎたため使い手をかなり選ぶものとなってしまいました。

オリジナルからある程度性能を落として扱い易くしたものが第1世代型デバイスです。(それでも扱いづらいですが……)

主人公の闘牙が使っているのがNo.002「スペリオール」です。




・カスタムメイドとオーダーメイド



自分の戦い方にあわせてデバイスをカスタムしていくのがカスタムメイドです。学園に在籍するほとんどの生徒はこれを行っています。

オーダーメイドとはデバイスマスターに依頼をしてデバイスをその人専用に1から造ることを指します。

オーダーメイドを依頼するのは基本的に4属性以外の属性(光や闇、雷など)を持つ生徒です。

オーダーメイドのデバイスは第3世代型に分類されます。
















評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ