表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

質の悪いフリーライター

 記者会見が開かれていた。

 とある大企業が不祥事を起こしたのだ。自社のOLを接待要員として使い、猥褻な行為すらも強要したのだという。

 記者会見の会場からは、激しい怒号が聞こえていた。怒号を発していたのは、記者…… どうやらフリーのライターのようだった。責める口調からは相手に対する敬意がまったく感じられない。侮蔑しているようにすら思える。企業の重役達は謙虚にしおらしくしていたものだから、その対比により、その態度の悪さはより際立って見えた。そしてその所為か、世間ではそのフリーライターが問題視されてしまったのだった。

 

 「相手が悪ければ、何を言っても良いと思っているのか?!」

 「弱い立場の人間に対して恥ずかしい」

 「もう少し品位を持って欲しい」

 

 そして、その結果として、不祥事を起こした企業への批判は幾分和らいだのだった。企業を糾弾する立場の記者が、企業を助けてどうするのだ?と、一部からは呆れた声が上がった。

 

 が……

 

 記者会見が終わった後、

 フリーライターが謝礼金を受け取っていた。相手はどうも不祥事を起こした企業の人間であるようだった。

 「いやー、助かりましたよ。お陰で、世間の目を多少はうちから逸らせました」

 フリーライターは「いえいえ」と返す。

 「どうせ、本名も写真も公開してはいませんからね。お安い御用ですよ」

 

 そう。

 このフリーライターは、意図的に悪い態度で質問をしていたのだ。もちろん、不祥事を起こした企業を助ける為に。謝礼金を貰って。

 切り取り、捏造、自作自演。様々な情報が飛び交うこの世の中。

 もっと冷静かつ慎重に、我々はこの高度情報化社会を受け止める必要がありそうだった。

こーいう事まで疑わざるを得ない時代……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ