表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/38

第4話 その4

 明けて翌日、昼休みの途中に、事務所からショートメッセージが届いた。

『放課後でいいので事務所まで来てください』

 悦司は机に突っ伏して寝ている真幌にも声をかけたが「緊張するから行きたくない」と拒否された。

「そしたら結果は後でLINEするから」

「……わかった。よろしく」

 真幌は眠そうにそう言うと、再び寝てしまった。


 放課後になり事務所に着くと、マネージャーが駆け寄ってきた。

 彼女の手にはプリントアウトした紙が握られていた。

「悦司くん、結果が来ました。このメールを読んでください」

 悦司は無言で頷いて紙を受け取った。


 ――要約するとこんな内容だった。

『残念ながら今回のライブ出演は見送りとさせていただきます』


「……残念でしたね」

 マネージャーの言葉に、悦司は紙を差し戻してから答えた。

「まぁ半分ぐらいは覚悟していましたので」

 そう言葉にしてから悦司は思った以上に、ショックを受けていることに気付いた。

「でも主催者の方と電話でお話した感じでは、合格にするか最後まで議論が重ねられていたそうですよ」

「そうですか……何が足りなかったんですかね」

「ちょっとだけ教えてくれた話によると『二人ならもっとできる』『いまステージに上げちゃいけない』って猛烈に反対した人がいたそうですよ」

「……」

「ずいぶん買ってくれた人がいたようですね」

「……はい。ありがたいです」

「あと……差出人がわからないのですが、事務所宛にこんなメールも届いていましたよ」

 そう言ってマネージャーはもう一枚プリントアウトした紙を見せてくれた。


『君たちのポテンシャルは高い。もっと成長できる。ここで満足していてはダメだ。

 神は細部に宿る。もっと練れ。考えろ。練習しろ。

 必死にもがいたその先で、君たちの「ゆーめいドリーム」は叶えられる』


 差出人の名前は書かれていなかった。メールアドレスからも差出人を読み取ることはできない。

 しかし悦司はこのメールを見て、すぐに誰から送られてきたものなのかを察知した。

「これ、あなたたち宛よね」

「はい……間違いないです」

 悦司は両手に持った紙をギュッと握った。

 そして落選した理由にも納得がいった。

 ――付け焼き刃で成功できるほどお笑いは甘くない。

 悦司は改めて自分の不甲斐なさを痛感した。


 家に向かう電車の中で、悦司は真幌にLINEを送った。

『ダメだったよ。ごめん』

 するとすぐに返信が来た。

『まだ始まったばかりでしょ。気楽に行こうよ』

 真幌からの意外なメッセージに悦司は驚いた。

 有名になりたいと熱望する真幌からは、もっと激情に駆られた返信がくると思っていたのだった。

(……今だけはこのゆるさに救われるな)

 悦司は想像していた以上にショックを受けていた自分から、わずかばかり力が抜けた気がした。

 ここでさらに真幌から変なスタンプが送られてきた。

『がんばろー』

「ははっ、なんだこのスタンプ」

 悦司に少しだけ笑顔が戻った。

(……その通りだな。もっと頑張ろう!)

 悦司は窓の外をぼんやり見た。電車は夕暮れの中を駅に向かって進んでいた。


 翌朝、悦司が通学路を歩いていると、後ろから美穂に声をかけられた。

「悦司。一緒に行こう」

「おはよう美穂。……って、なんか美穂としゃべるの久しぶりだな」

 美穂はその言葉に返事をしなかった。そして淡々とした表情で言った。

「悦司さ、鮎川さんとコンビ組んだんだね」

「なんで知ってるんだ?」

「事務所のホームページでプロフィールが更新されてた」

「そうだったのか。オレも知らなかったよ」

「あっという間に相方見つけちゃったんだね……」

「まぁ出会いなんてそんなもんだよ。タイミングかな」

「……私はそうは思わないけど」

 美穂はそう言うと、そのまま黙り込んでしまった。

 ――悦司がふと見た美穂の横顔は、これまでに見たことがない顔をしていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ