表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

夏のホラー2023『帰り道』

外来種

作者: 家紋 武範

 ブラックバスやブルーギル、ウシガエルにアメリカザリガニ。

 外国から持ち込まれて大繁殖し、日本の生態系バランスを崩しまくってる生物はかなりいる。

 逆に日本からオオスズメバチやらタヌキやニホンジカなども深刻な被害をもたらしている在来種もいるらしいが……。


 少し前まで、学校からの帰り道であるこの土手には、黄色い花を咲かすセイタカアワダチソウがびっしりと埋め尽くしていた。これも外来種だし、昔はキレイな緑の絨毯のような土手も下品な花に覆われてしまっていたので、みんな眉をひそめていた。


 だがある時、その土手に可憐な桃色の花が咲いた。とても美しいし、可愛らしかったので、近隣の住民はみんなでその花を大事にして保護していた。


 やがてその花が土手を覆い尽くすようになった。俺も帰り道にその花を見ることがとても好きだったのだ。


 そのうちに、その花はその地域だけでなく、日本全国で見られるようになった。外国にも持ち出され、見ない国がないほどになっていた。


 俺の高校一年、二年でそこまで広がることに誰も気付かなかったのはおかしい話だったと、後からなら分かる。


 それは三年のある日の帰り道。誰しもが桃色の花に微笑みながら家路を急いでいたが、突然現れた宇宙船に呼応して、桃色の花は一斉に毒を吐き出したのだ。




 なんてことはない。その花は宇宙船からばら蒔かれた毒草だったのだ。

 その毒は地球上にあっという間に広がる……。毒だらけの大気に──。


 我々がもがき苦しみながら死に行く間際に宇宙船から宇宙人たちが降りてきたが、彼らは毒にはまったく影響されず平然と行動して行く。


 どうやら、あの外来種は彼らに適応した環境を作り上げるものだったの、だろ、う…………。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 宇宙人のテラフォーミングですね。日常描写からSFへの転換、鮮やかです。 [気になる点] 何もありません。 [一言] 時々、庭の手入れをしている時に気付くのですが、在来種の雑草同士だと共存で…
[良い点] 外来種の毒草。 外来種は外来種でも、まさかこれが……。 文字数は少ないですがスケールの大きな話でした。
[良い点] わかります。私も外来種の『フェレット』という動物にじわじわと侵略を受けておりますm(_ _)m
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ