表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍介くんの日常 2  作者: 桐生 初
26/174

相談する人間違えてる…

月曜日、龍介が赤松に報告すると、赤松は自分の事の様に嬉しそうに笑った。


「そりゃ良かったな。で、会えたのかな。」


「昨日会ってるはずだ。真二もバタバタしてたのか、連絡は無いが、多分大丈夫だろう。」


「そっか…。でも、戦争って本当嫌だな…。人の考え方までおかしくして、人生狂わせて…。戦争行っても行かなくても、悪影響があり過ぎる。」


「まったくだな…。俺も今回の件で、改めて、当時の日本にいる人達の話聞いて、そう思った。ヨシ子さんもミチ子さんも、15や16で、学校にも行けず、工場勤めさせられて…。」


「本当だよな。」


亀一が赤松を見つめて、何か思いついた様子で言った。


「お前、総理大臣になれよ。」


「はあ!?長岡、何言ってんだあ!?」


ところが、龍介を始め、、全員で納得した様子で頷いている。


「赤松だったら、いい国作れる。是非是非。」


「是非是非って、お前がなりゃいいだろう、加納。」


「俺は裏方に回りますんで、是非是非。」


「何が裏方だ!」


亀一がコソコソと他の3人に言った。


「龍が国防長官で、赤松が総理大臣なんて面白いな。」


瑠璃も楽しそうに笑う。


「そうね。正義の国家が出来そうね。」


言えている。

2人共、頑なに曲がった事が大嫌いだ。




その後、両親とヨシ子さんに付き添われて、生徒会室とラグビー部の部室に正規のルートでお詫びにを兼ねた挨拶に来た真二は、祖母と大叔母の再会を報告し、大叔母は祖母を看取る為、真二の家に泊まっているのだと嬉しそうに言っていた。

手土産まで持って来て、もういいという程、4人で礼を言ってくれた後、真二にまで赤松と龍介は言われていた。


「お兄さん達、総理大臣になってください。そしたら、戦争が起きて、大叔母さんみたいに悲しい目に遭う人が居なくなるから。」


と…。




「赤松…。赤松真太郎っつーんじゃねえのかい?」


竜朗にそんな事を言われたと話すと、一頻(ひとしき)り笑った後、首を傾げながら聞いた。


「そう。赤松真太郎。なんで知ってんの、爺ちゃん。」


「数年前の総理の赤松さん、あの人の息子だよ。」


「えっ!?結構話してるつもりだったけど、全然知らなかった!」


「まあ、赤松さん、総理やった後、政界引退しちまったからな。

あの人は人気のあった総理だけに、後継げだのなんだの、面倒だから、敢えて話さねえんだろう。」


「はあ…。びっくりだな…。赤松さん、俺好きだったし…。」


「俺も。いい政治家だったな。カリスマ性もあるし。

今、後継いでる長男もいいけどな。若えのに、言いたい事言って、親父の若え時そっくりだ。」


「随分年が離れた兄弟なんだね。」


「息子3人居るんだが、全員、母ちゃん違うのよ。全員と離婚したんだが、子供も全員引き取ってんだ。珍しいけどな。」


「そうだね。へえ…。そうだったのか…。じゃあ、赤松総理もあり得なくは無えのかな…。」


「どうかね。地盤は兄貴の真之介が貰っちまってる。

一から始める事にはなるから、兄貴よりはやりづれえだろうがな。

ま、本人にやる気と資質がありゃあ、どうにかなんだろう。」


「ふーん…。カリスマ性はあると思うぜ?人気者だし、みんな信頼してる。

あんま喋んねえけど、間違った事は言わないし、こうと思ったら、ズバッと言って、行動する。

そういや、赤松元首相と似てるかもしれないな。」


「ほお。龍がそんなに褒めるとは、珍しいな。」


「俺、そんな辛口?」


「いや、別にそういう訳じゃねえが、今まであんま亀一や寅以外同級生の事は話さなかったし、そう重きを置いて見てるようにも見えなかったからさ。」


「まあそうだね。確かに赤松は一目置いてる。」


黙ってパソコンをいじりながら聞いていた寅彦が笑った。


「龍と赤松は、英の数少ない女子のアイドルなんですよ。」


「ほお!アイドルかい!大変だな、そりゃ!」


揶揄う気満載の竜朗を、横目で睨む。


「でも、龍には唐沢が居るから、少し人気は低いかな?」


「なるほどなあ。」


「爺ちゃん、なんでそんな面白そうなんだよ。」


「だって面白えんだもん。全然女の子に興味も無えし、迷惑がってる龍がモテモテなんてよ。」


「そうかなあ。」




「鸞ちゃん…。あの真太郎様ファンクラブと、龍様ファンクラブ、どうにかなんないのかしら…。」


瑠璃は、鸞の家に遊びに来ていた。

また夏休みが始まると、フランスに行ってしまい、会えなくなってしまうからだ。


「何か嫌がらせでも受けてるの?」


鸞が捕獲銃に手をかけながら聞いた。


ーどうして私の周りの人は物騒な人ばっかり…。


「ち…違うんだけど、丸で柊木さんが一杯いるって感じなの。

うちの学校の女子生徒、総勢35人の内、私と鸞ちゃんとすずちゃん以外、全員どっちかに入ってるでしょ?

そうすると、かなりの確率で、トイレとか、至る所で龍のファンクラブの人に会う訳よ。」


「ふんふん、なるほど。それで?」


「でね、聞かれるのよ。

どんなお付き合いをしてるの?

優しい?

デートはどこへ行くの?

どんな事お話しするの?

加納君の好きな食べ物は何?

誕生日は、星座は、血液型は、家族構成はとお!」


「うざいわね…。」


「うざいのよお!極みよお!

夏休みになって、ホッとしちゃうわよお!

大体、私にはのろけられる事柄が少な過ぎるじゃないのお!

嫁は瑠璃って言われただけじゃないのお!」


「まあ、そうね。そうなると、ただ根堀り葉掘り聞かれても、苦痛なだけと。」


「そうなの。」


「でも、仕方ないわね。モテる男と付き合った人の運命かもよ?

うちのお母さんも、お父さんと付き合ってる時、それだけでなく、嫌がらせまで受けて大変だったって。」


「嫌がらせ!?酷いね!誰に!?」


「仕事関係の大使館の人とか、外国の同業者の人とか?

うちのお父さん、元々プレイボーイだったから、お母さんと付き合う前までかなり乱れてたそうだから、その嫉妬みたいなのもあったらしいし。」


「はあ…。想像を絶するわね…。龍がプレイボーイでなくて良かったわ…。」


「まだマシとは言えるけど、でも大変ねえ…。やっぱり一回捕獲しちゃって、懲らしめとく?」


矢張り捕獲銃に手をかける。


「いい!いいの!大丈夫!聞いてもらったら気が晴れたから!」


ーああ、この人達は本当にもう…。相談した私が馬鹿だったんだわ…。

この間、龍に言いかけたら、あの不敵にニヤリ顔で『落とし穴に落とすかあ!?』って楽しそうに言ってたしねえ…。

どうして平和的解決ってのが1発目に出てこないのかしら…。


其は即ち、お育ちと血筋故である。


「ところで、瑠璃ちゃん。私も相談があるの…。」


珍しく、鸞が言いづらそうに話し始めた。

深刻な事かと、瑠璃も居住まいを正し、真剣に聞く態勢になる。


「どうしたの?何かあった?」


「あのね…。どっから話せばいいのかな…。結論…は出てないしね…。」


「そういう時は、回りくどくなっても、順を追って言ってみて?」


「うん…。じゃあ、お言葉に甘えて…。

実はこの間の事件の時、大阪に行って、とうとう寅と喧嘩になって、龍介君の仲裁でどうにか収まったという話はしたと思うんだけど…。」


瑠璃の顔色が悪くなる。


「龍の仲裁に問題が!?」


瑠璃が龍介の浮世離れした感覚で、またポカをやったのかと、勘違いして心配しているのが分かった鸞は、吹き出しながら首を横に振った。


「違うのよ、瑠璃ちゃん。

意外とちゃんと仲裁してくれたわ。

女の子との付き合い方も、お父さんにお爺ちゃんといういい先生が居るからか、よく分かってるし。」


「そう…。良かった…。それで…?」


「でもね…。寅は気を付けると言った通り、出掛けても手は繋いでくれるけど、なんか渋々っていうか…。

知り合いにばったり会ったりすると、パッと手を放すし。

別に大した事じゃないのかもしれないけど、なんかねえ…。

それに、やっぱり私、あの大喧嘩の時点で、ちょっと冷めてたのよね。」


「冷めちゃってたんだ…。」


「今思うとね。お化け恐怖症が情けないって思い始めた位からなんとなく…。」


「うんうん…。そっか、そっか…。」


「で、昨日。赤松君に呼び出されてたでしょ?私。」


「ああ、部活前ね。」


「うん。」


「なんの用事だったの?」


「実はね…。」




その頃、龍介は赤松と会っていた。

やはりイギリスに行ってしまうので、借りた本を返すという用事だったのだが、そこで龍介は、目が点になり、思考を失う爆弾発言を聞いてしまった。


「俺…。京極さんが好きなんだ…。」


と、赤松が赤い顔で俯きながら言ったのだ。


「いい!?ら…鸞ちゃんには寅があああ!」


「分かってる…。だから、幸せなら諦めようと思ってた…。

でも、この間、ばったりデート中にあった時、京極さんは幸せそうには見えなかったんだ…。

だから…。」


「だっ、だから…!?」


「昨日、好きだと言ってしまった。幸せじゃないなら、俺と付き合ってくれと…。」


「えええええー!?」


龍介、大パニック。

彼のキャパシティを完全にオーバーしているカミングアウトに、もう我を忘れ、ムンクの叫びなったまま固まってしまうしかなくなっている。


「ら、鸞ちゃん…なんて…?」


「少しだけ考えさせて欲しい、確かに幸せには思えなくなってきているし、俺の事は結構好きなタイプだからって…。」


「なぬうううー!?寅はどうなっちまうのおおー!?」


赤松に聞く事では無いのだが、思わずそれしか頭に無い状態になり、叫んでしまった。


「親友だもんな、心配だよな…。ごめん…。」


赤松に冷静に謝られ、少しだけ、龍介の頭も回った。


「ああ…いや、こっちこそごめん…。赤松には関係無かったな…。」


「いや、俺の方こそ、加納に相談する話じゃなかった…。加来は親友なのに…。ごめん…。」


「いや、それとこれとは別問題。いいんだ…。でも、相談て…。俺で役に立つのか…?」


「だって、唐沢さんと付き合ってるじゃないか。」


「う…。」


だからと言って、恋愛問題には全くの門外漢で、瑠璃が時々、悲しそうに目を伏せているのも薄々気付いてきているし、竜朗が泣きそうなりながら、神棚と仏壇に向かって、『龍に煩悩を戻してやって下さい…。』とブツブツ言っているのも知っている。

段々自分は、事、恋愛においては、普通の男では無いという事は分かって来ているので、瑠璃と付き合っているからと言っても、赤松の役に立てそうに無いのは自明の理な気がする。


「あ、赤松…。俺は…。瑠璃と付き合ってても、恋愛という物がなんだかサッパリ分かってないし、周りにはお友達同士の域を出ないと嘆かれているので、到底、お役には立ちそうにないんだが…。」


赤松はクスッと笑った。

彼はあまりバカ笑いはしない。


「そうなのか…。可愛いな。でも、いいじゃないか。健全で。」


「は、はあ…。で…、相談とは…?」


「脈あるだろうか…。

ていうか、気が気じゃないんだ。

明日の終業式の直後には、親父さんが迎えに来て、フランス行っちまうだろ?

出来たら、答えを明日聞きたい。

でも、考えさせて欲しいと言われたのに、せっついたりしたら、それだけで、嫌われてしまうかもしれない。

ここはジッと耐えるべきなのか、待てないと言うべきなのか、どっちがいいんだろうかと…。」


龍介は、再び、ムンクの叫びになりながら、心の中で叫んだ。


ーどっちがいいんだろうかって…。

んな事分かるかあああああー!!!

俺こそどうしたらいいんだああああー!!

誰か助けてえええー!!!













評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ