表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
龍介くんの日常 2  作者: 桐生 初
154/174

瑠璃、久々の出番

大学生活初の夏休みに入り、龍介の誕生日の翌週、世界国防会議を1週間後に控えた日曜日、龍介は亀一に呼ばれ、瑠璃とのデート帰りに長岡家に寄っていた。


景虎は1歳ちょっとになり、ヨチヨチと歩いては何か良からぬ事をして、優子や栞に悲鳴をあげさせている。

それでも龍介が来ると嬉しいらしく、栞と優子にしか分からない言語で迎えてくれて、龍介の膝の上にずっと座っている。

その間は大人しく、ご機嫌なので、長岡家としては、なるべく龍介に来て欲しいらしい。


「景虎、お母さんにあんま苦労かけんなよ?」


龍介がほっぺを突きながら言うと、満面の笑みで、


「あがっ!」


あがっ!じゃなく、他の意味らしいのだが、龍介達にはあがっ!にしか聞こえない。


「あがっ!とは何だろうか…。」


「ありがとうじゃないの?」


瑠璃が言うと、再び嬉しそうに、


「あがっ!」


というので、どうもそうらしいと分かる。

矢張り、女性の方がそういうのは分かる能力が高いのかと亀一と2人で感心してしまった。


「そんできいっちゃん、話って何?」


「いや、別にまあ急ぎじゃねえんだけどさ。お前、今度の国防会議、護衛で行くんだろ?」


「うん。」


「一佐が作った爆弾、とんでもねえ代物になった。アレ使ったら、あの一帯全部消える。」


「ー消える?」


「そう。だから…。」


「ん?」


「一佐としては、出来上がった今でも出したくねえんだ。だけど、アレは凄い。核より凄えかもしんない。」


「そんなに…。」


「一佐だからな。だから、アレ発表した後、使った後、一佐は敵味方全てからその技術力欲しさに狙われるだろう。特に発表後だ。気を付けんだぞ?。」


「分かった。わざわざ有難う。でも、きいっちゃんが何で?」


亀一は暗い顔つきになった。

そういう危険性に関しては、護衛でつく以上、龍介も夏目から聞いて分かっている事は、多分、亀一も分かっているはずだ。

他に本当に言いたい事があるのだと、龍介は思い、亀一がそれを話すのを待った。


「ー龍、核爆弾作った科学者の事、知ってるか。」


「FBIの監視下に置かれ続けて死んだってのだけ…。」


「そうなんだ。ロバート・オッペンハイマー。

戦争しても無駄だと思わせる兵器を作って、世界を平和にしようと思って、原爆を開発したのに、結果的には、未曾有の何世代にも渡る被害を出し、冷戦を招いただけだった。

彼は酷く後悔し、絶望したせいか、奥さんと共産主義に走って、公職を追放され、生涯FBIに監視される事になった。」


龍介は亀一がこの話をしてくれた事で、亀一が本当に話したい事が分かって来た気がした。

龍太郎は主義に反して、そんな桁外れな兵器を作ってしまった。

それが使われたら、落胆と絶望で、身を滅ぼしてしまうのではないか、亀一はその心配をしてくれているのだ。


「ー有難う、きいっちゃん…。父さんの事は母さんと気をつけて見て行くよ…。」


「そうしてくれ…。俺は顧問にダメって言われちまったから作れなかったけど、俺自身は、正直、アレ作って落としてもいいって思ってた。」


「ーこの間のテロか。」


「うん…。憎しみの連鎖って、こういう事なんだとは思う。でも、アキバのあの惨状、釘爆弾なんて酷え事しやがってさ…。

なんでアラーの神だかなんだかの為に、なんの罪も無え日本人が巻き添えになんなきゃなんねえんだよ。安藤の事、釘爆弾でやりゃあいいだろうが。

それ思うとな…。あんな組織なくなれって思っちまうんだ。

だから俺が作ったって、一佐程、罪の意識は持たねえ。だから俺が作るって言ったのに、こうなっちまったからさ…。

まあ、俺が作るのより、威力は凄えけどな。」


龍介は膝の上でおもちゃをあがっ!あがっ!と言いながら囓っている景虎を見つめながら、真剣にそう話した亀一に、同様に真剣に返した。


「ーそうだな…。実は俺もあの惨状目の当たりにして、自爆テロ犯を間近に見て、実はそう思ってる。

いくら力じゃ解決しねえと、理屈では分かってても、取り敢えず、ISISだけは全滅させなきゃとは思う。

だけど、その為には、その倍以上の一般庶民も巻き添え食らう事になる…。

巻き添え食らった一般庶民の生き残りは憎しみを募らせる…。

悪循環ではある。

でも、それでも、ISISはテロ集団、破落戸(ならずもの)集団であって、壊滅はさせなきゃならない。交渉もしちゃいけない。しかもあいつらは一般庶民に紛れ込んでて、ここに集まってるというもんじゃねえ。

となると、これも致し方無い。

俺もそう思ってるよ、きいっちゃん。」


「うん…。」


「でも、父さんの主義に反してるってのも分かるし、父さんの気持ちも分かる。

それだからこそ、父さんはきいっちゃんにやらせず、自分で作ったのかもしれねえな。」


「なんで?」


「これは、お父さんの解説が入ったから、俺も分かったんだけど、主義に反する事でも、父さんは心のどこかで、ISISの掃討の必要性を感じてるんじゃねえかな。

だからこそ、矛盾する行為を人にやらせるんじゃなく、自分で背負いたかったんだと思う。

後で、『あれは俺がやったんじゃない。』って、自己正当化したくなかったんだ。

日本がやった事は、自衛隊幕僚監部の一佐として、その責任を負いたかったんだと思う。」


「そっか…。そういう人だよな…。」


「うん…。きいっちゃんも、支えてやってくれ。」


「勿論、そのつもりでいる。」


「心配してくれて、本とありがと。」


栞が夕飯の支度が出来た事を告げに来て、龍介は景虎を抱いたまま、4人でダイニングに入った。

すると、和臣がエプロン姿で振り返った。

笑い出してしまいそうに似合わないし、一体どういう風の吹き回しなのか。


「龍君。今日は俺が作ったんだ。」


「ええ!?おじさん料理すんですか!?」


「いや、初めて!でも、優子に手伝って貰ったから、多分大丈夫!」


多分という辺り…。

そして、優子の苦笑い…。

不穏な空気が立ち込めたが、だからって今更帰るというのも、失礼な話だ。

龍介は瑠璃と顔を見合わせ、引きつった笑顔で食卓に着いた。




「いやあ…。なかなかに凄まじい料理だったな…。」


瑠璃を送る帰り道に入るなり、龍介が言うと、瑠璃も笑いながら頷いた。


「そうね。だけど、不味くはないのよね。」


「そうなんだよ。そこも摩訶不思議。インドカレーなんだかトムヤムクンなんだか、タイカレーなんだか訳が分からないけど、ずっと食べてると、クセになるっつーか、なんつーか…。」


瑠璃が不意に立ち止まった。


「龍…。」


「ん?」


龍介は見上げる瑠璃の不安そうな目を見つめた。


「どうした。」


「ー護衛…。気を付けて行って来てね…。」


龍介は微笑むと、瑠璃の髪を撫でて抱き締めた。


「大丈夫だよ。そんな心配しなくても。」


「うん…。」


そして見つめ合う。

かなりいい雰囲気。

これはとうとう期待できるのではと思ったその瞬間ー。


「路上で…。どっちが変態じゃい…。」


悟が自転車にまたがった状態で、そこに居た。

龍介が何か言う前に、瑠璃が怒り出す。


「何なのよ!佐々木君の馬鹿あ!」


鳩が豆鉄砲の悟。

笑い出す龍介。


「八咫烏の帰り?」


「そう。」


寅彦が長期休みというと、フランスに行ってしまうので、悟は八咫烏でバイトをしている。

本人も、情報局の仕事より、情報分析の多い八咫烏の仕事の方が合っている様だ。

言葉の壁も無いし。

そんな訳で、龍介同様、休みの時はアルバイトをしているのだが、彼は何と秘密の地下通路を自転車で通っている。

換気もあまり良く無いし、制限速度は無いから、車はかなりのスピードで走っているので、なかなか危険なのだが、車を買うお金は無いから、頑張っているらしい。


「加納、あのさあ。」


龍介は手を離して、悟の方を向いてしまうし、瑠璃はほっぺた膨らませて怒っているが、悟はそれには気付いていない。

鈍感とかいう話では無く、なんだか悩んでいる様にも見える。


「どした。」


「ーなんか些細な事なんだけど、氣になるものを見つけたんだ。でも、梶井さんに報告したら、『んなの一々氣にするなって言われちゃったんだけど、なんか引っかかってさ…。」


「加来さんには言わなかったのか。」


「加来隊長は、今日はオフで…。梶井さんにいいって言われた事なのに、お休み中にわざわざ電話するのも悪いかなと思ったんだけど、帰り道に考えてたら、やっぱりなんかおかしいんじゃないかって…。」


「どんな事だ。」


「確かに些細な事なんだ。見間違いかもしれないし。」


「ちょっと詳しく話してみな。」


「僕は厚木基地周辺の監視担当なんだけど、毎日同じ車が通る。

まぁ、これはみんな生活してるんだから、当たり前なんだけど、その中のお弁当屋さんの配達の車の中に乗ってる人間が、何か写した様な仕草をしたんだ。

しかもその携帯を向けた方角は、蔵の入り口がある方。」


「厚木は誰であろうがカメラ向けたら、チェックされんだろ?なんでされなかったんだ。」


「厚木側からは見えなかったらしいんだ。で、画像を拡大すると、携帯画面は写真でなく、ゲームだった。たまたまだって、梶井さんには言われたんだけど、どうも納得行かなくて。」


「なんで納得行かなかったんだ。」


「だって、携帯を厚木側に向けたのは、その1回きりなんだ。後は、携帯しまってる。」


不機嫌ながらも、話を聞いていた瑠璃が言った。


「画面をゲームとかにしつつ、裏で撮影は、システム弄れば不可能ではないわよ?」


「そう。僕もそれ思って。だから、その弁当屋と携帯持ってた男を調べたんだけど、怪しい点はどこも無いんだ。

前科も無いし、弁当屋も真面目にやってて、そいつも、弁当屋が出来てからずっとそこで働いていて、不明な収入も無い。でも、僕が出来る範囲ってこれだけだから…。」


「ーなるほどな。国防会議控えてるし、アメリカ外相も来日する。暇が無えのは確かだから。」


龍介はそこで一旦切ると、瑠璃と悟の2人を見つめて言った。


「調べるか。俺達で。」


久々の出番に喜ぶ瑠璃。


「なんか懐かしい感じね。生徒会みたい。」


龍介は笑って瑠璃の頭を小突いた。

悟は申し訳なさそうな、不安気な目で龍介を見ている。


「いいのか、加納。加納だって、忙しいんじゃ?」


「俺は付いてくだけだもん。じゃ早速かかろう。」











評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ