表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/34

お引越し・ご挨拶(5月12日 改稿)

もうすぐオープン。ということで、今回はご挨拶の巻。ご近所さんには、どんな方々がいらっしゃるのでしょうか?ドキドキしながら新しい出会いへ、いざ。


※饕餮さま、白い黒猫さま監修の元、修正しておりますが、お話の大筋に変更はありません。

 自分の荷物は、大体運び終えた。お店の仕入れもほぼ済んでいる。後は………。


 ふむ。引越しといえば、ご近所さんにご挨拶よね。


 引越し間際に思いついたこと。それは生まれて初めて自宅を出て一人暮らしを始めるわたしにとっては未体験の“挨拶回り”。


 まずは何かご挨拶の品を用意しなきゃ。何がいいかなー。


 ネットで『お引越しの粗品ランキング』なるものをチェックしていたら、お茶が四位にランクインしている。うちの県は、日本有数のお茶の産地。お嫌いな方がいないといいけど、と思いつつ、これにしてみることに。


 百グラムずつの個包装になったお茶にのし紙を付け、新しい住所に配送して貰う。滞りなく引越し作業が済んだら、叔母から預かったご挨拶リストを元にいざご近所へ!うう、母と一緒の方がいいんだけど、これから住むのはわたし一人なんだから、しっかりしなきゃ!


 まずは両隣りからね。えーと、『JazzBar 黒猫』さん?あれれ、なになに、『根小山ビルヂング』さんの地下で営業……。う、ここで合ってるんだよね。でも、看板出てない……。

 と、地下への入り口でウロウロしていたら、地下からまさにその看板を持った男の人が上がってきた。



「……あの。どうかされましたか……?うちに何かご用でも?」

「あっ、と、隣りで雑貨屋をさせて頂きます、澤山さわやま 璃青りおと申します!えっと、こちらの黒猫さんの方ですか?!あの、ご挨拶に……」



 ひー。挙動不審だぁ。は、恥ずかしいっ。



「……ああ、お引越しされて来た方なんですね。こちらこそよろしくお願いしますね。といっても僕はマスターではないので、ちょっと下まで一緒に来て頂けますか?今ならママがいますから」



 うわあぁ、ほわんとした優しそうな人だなぁ。


 にっこりと微笑まれて何故か顔が赤くなる。お店に入るとママさんを呼んで頂けるということで、カウンターの近くで立って待たせていただいた。


「あら、お隣に入る方?まぁ、お一人で雑貨屋さんを?頑張ってね!ちなみに私は根小山ねこやま すみ。夫はちょっと手が離せなくて、ごめんなさい。で、この子が甥っ子の東明とうめい ユキ。よろしくね」



 ママさんも優しそうだけど、東明さんの微笑みにドキドキ。



「早速だけど、よかったら今夜飲みにいらっしゃいな」

「あ、あの、お酒、すっごく弱いんですけど。それでもお邪魔しちゃっていいですか?」

「平日は大学生でJazzサークルの子たちが演奏しているの。だから気楽に、ね。商店街の人も結構集まるし、親睦が深められるかもしれないわよ?強いお酒を無理に勧めたりなんてしないから、是非どうぞ!」

「ありがとうございます。じゃあ、お言葉に甘えて、また夜に来ますね」



 微笑みながらママさんとの会話を聞いている東明さんに、ずっとおひとり様でいいや、のわたしでもきゅんとなってしまう。


 どうにか持ってきたお茶を渡し、『JazzBar 黒猫』さんを後にする。

 今夜はここでお夕飯をいただくことになるのかな。



 お次は『民宿 ゆめくら』さん。



「こんにちはー。お邪魔しまーす」

「いらっしゃいませー」



 あら、可愛い。



「今度隣りに越して来ます、澤山といいます。雑貨屋を始めるので、ご挨拶に伺いました。あの、これつまらないものですが……」



 わたしがお茶を差し出したこの人は、もしかして女将さんなのかしら。



「ご丁寧にありがとうございます。ゆめくら女将の倉島です。よろしくお願いしますね」



 やっぱり女将さんか!もしかして、もしかしなくてもわたしより若い?



「はい。こちらこそ、よろしくお願い致します。あの、ご主人にもよろしくお伝え下さい」



 お仕事中に長居は良くないので早々に失礼する。

 それにしても可愛い人だったな。ここの人もいい人そう。歩きながら、知らないうちにニマニマしてしまう。

 あとはここの商店街でも『JazzBar 黒猫』さんとも特に仲良しさんのお店の数々から。わたしは商店街のマップを手に、次に挨拶するお店を目指した。


『居酒屋 とうてつ』。ここだ。なんでも女将さんの籐子とうこさんは、この商店街の情報通、だとか。どんな人なんだろう。



「こんにちはー。失礼しまーす」

「はーい、いらっしゃいませー!」



 中から元気のいい、女の人の声。この人が籐子さんかな?



「あの、今度この商店街に雑貨屋をオープンします、澤山 璃青といいます。よろしくお願い致します!(よし、大分慣れてきた)」

「あらそういえば、黒猫さんのお隣りで作業されてる所をお見かけしたわ。もしかしてそちら?」

「そうです。ご存知だったんですね」

「ええ、雑貨屋さんらしいってことも、ちょっと小耳に挟んだりしてたのよね。そう、あなたの事だったのね。あ、私のことは籐子、って呼んでちょうだいね。それからこちらが板前の徹也さん。で、こちらは嗣治さんね。この人は魚屋『魚住』の息子さんなのよ。こちらはアルバイトでフロア担当の大空だいすけくん。ええと、他にもいるんだけど、シフトが色々だから、それはまたおいおい紹介するわね」

「あ、よろしくお願いします」

「ところで雑貨屋さんって、何を扱われるの?」

「和雑貨と、天然石を少々。すみません、元々は和雑貨だけの予定だったんですが、天然石はわたしの趣味で……」

「あら、いいじゃない!ならそうね、お店で使うお皿とかお願いする事になるかもしれないわね。うふふ、私のかんざしとかもあったりするかしら」

「はい、是非!お皿の方も、もし数が足りないようならお取り寄せもできますので、よろしくお願い致します」



 籐子さんは、初対面のわたしに気さくに話しかけてくれた。

 素敵な美人さんだなぁ。徹也さんと、とってもお似合いに見えてしまうのは、わたしだけかなぁ?それからええと、嗣治さん?は、わたしと同年代くらいなのかしら。

 そして、この商店街の方々ならもっといいものを飲まれているであろうと思いつつ、わたしの地元のお茶を籐子さんに渡して、この店を後にした。


 それにしても、いい匂いがしていたな。自炊も大事だけど、わたし、ここのお店常連になってしまうかも……。確かこれからご挨拶するお店の中に、中華料理のお店もあったよね。楽しみすぎるー。


 わくわくして足取りも軽くなる。この調子でご挨拶、頑張ろう!





ご挨拶の巻、長くなるので次回に続きます。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ