表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/8

2.捨ててくれませんか?

 彼氏にフラれてマンションを買った5年前、私は新居に物足りなさを感じていた。


 清潔な部屋に、こだわりの家具。お気に入りの小物を少しずつ増やしていってる。

 でも、なにか落ち着かない。まだ自分の家って実感できない。


 何が足りないんだろう?


 違和感を感じながらも日常は続いていく。


 そんなある日、客先からの帰り道に大きな公園に入った。

 公園の中を突っ切った方が近道というのもあったし、桜が咲いて綺麗だったから。 


 大勢の花見客の中を桜を見ながら歩いて行くと、つい元カレとのお花見の記憶が頭をよぎった。

 こういうのは突然やってくるからタチが悪い。


 あ、まずい。泣けてきた。


 涙をグッと堪えて下を向くと、ふと路上になにかが並べられているのが目についた。


 絵だ……。


 そのあたりは他にも路上販売で、アクセサリーや骨董品などを売っている人がいる。

 絵も売りものなのだろう。


 何の気なしに絵を見ていくと、一枚の小さな油絵に目が留まった。

 花の絵だ。白いベル状の花と葉の緑のコントラストがまぶしいスズランの絵。

 花壇に咲いているような描き方が素朴でいい。


 家に絵を飾るのも、いいかもしれない。

 それはとてもよい思いつきに思えて、さっそく買うために売り子の青年に声をかけた。


「これ、いくらですか?」

「あ……えっと……値段……? どうしよう、考えてなくって……」


 話しかけられると思っていなかったのか、青年はしどろもどろになっている。


 売るのに値段を考えていなかっただなんて、なんだかかわいい。


 よく見ると、顔もかわいかった。

 サラサラの髪に人懐っこそうな目、お肌もピチピチで羨ましい限りだ。お肌の曲がり角で華麗にドリフトをキメてしまったアラフォーな私にはまぶしすぎる。


 キラキラした青年は困り果てた末にこんなことを言い出した。


「お姉さんが決めてください」

「私が?」


 青年が頷くので、私は財布の中を見て、諭吉を一枚えいやと取り出した。

 絵なんて買うのははじめてなので、大奮発してみた。でも、絵を気に入ったのは確かだったから、惜しくはなかった。


「じゃあ、これで」

「えっ?」

「え? 足りない? ごめんね、私、絵を買うの初めてで」

「俺……いや僕も、売るの、初めてで。こんなにもらえるなんて思ってなくて」


 初めて同士だということが分かって二人で笑ってしまう。


 それから、彼と少し話をした。

 彼は実はまだ高校生で、今は春休みで、画家を目指しているということ。美大を受験しようと思っているのに、親に進路を反対されていて、「一枚でも自分で描いた絵が売れたら受験していい」と言われていることを話してくれた。


「ふぅん、厳しいんだね」


 親からすれば、子どもの進路に不安があるのかもしれない。画家は食べていけない、とかよく聞くし……。


「でも、お姉さんが絵を買ってくれたおかげで、最初の関門はクリアです」


 青年はニコッと明るい笑顔を見せてくれる。花のようで、まぶしい。花を描く花のようなDK(男子高生)……推せる。


「そっか、よかったね。がんばってね」


 私の何気ない行動が若人の未来を応援できたことがうれしくて、悲しかったこともすっかり吹き飛んでしまった。


 買った絵は家の玄関に飾った。

 後から額装するといいよと人に聞いて、額縁屋さんに持って行ってちょっといい額にはめてもらった。うん、とてもいい。


 玄関が華やいで、ただのマンションの一室がまた一歩『わたしのお城』になっていくのがわかって、うれしかった。


◇ ◇ ◇ ◇ ◇


「青木君があの時の――うちの絵の、作者?」


 そんな偶然って……!


 驚いて興奮する私を見て、青木くんはうれしそうに頷く。


「えっ? でも、じゃあなんでうちに入ったの? あ、美大落っこちたの?」

「いえ、美大は受かって、ちゃんと卒業しました。……っていうか、俺の出身大学、知らなかったんですか?」


「え? あれ? なんで私知らないんだろ……。あ、あれだ。君が入社した日はもっちーが結婚した日だったから、心ここにあらずだったんだった……。それともあのハゲ(課長)が伝え忘れた……?」

「……先輩……」


 呆れたような視線が痛い。うう。恥ずかしい。いや、でもね、入社したら出身大学なんて関係ないし。


「でも、じゃあホントになんで、うちに……」


 うちは画家になるはずの人間が入るような会社じゃない。クリエイティブの欠片もない仕事なのに。


 青木君は悲しそうに笑う。


「俺、絵はもうやめたんです」


「え……」


 衝撃的だった。


 あの日、絵の道に進めると嬉しそうに笑っていた男の子が、こんなことを言っている。


 私は青木君の顔を見ていられなくて、俯いてしまった。


 なんで、なんて無遠慮に聞いたら傷つけてしまう気がする。

 素敵な絵を描くのにもったいない、なんて押し付けみたいなこともしたくない。


 でもなにか言わなくてはと、必死で言葉を探す。

 なのに、


「だから、先輩、お願いです。あの絵、捨ててくれませんか?」

「え……?」


 顔をあげると、青木君は笑っていた。


「もともと、大した絵じゃなかったし、もっといい絵を飾った方がいいに決まってますし。……俺にとっても、作品が残ってるのは、未練だから」


 無理やりに笑っているんだと分かって、痛々しかった。

 でも、同時に私の中に怒りがふつふつと沸いてきた。


 たまらなくなって、青木君の手を掴む。


「……青木君! ちょっとついてきて!」


 私は青木君を引っ張って、ずんずんと歩き、困惑する彼をタクシーに押し込んで自分の家に連れて行った。

 タクシー代で諭吉が飛んで行ったけど、かまうものか。


 扉を勢いよく開けて明かりをつける。


「……そこ、見て」


 困惑する青木君に低い声で、命じる。


 指を指した先、シューズボックスの上には、額縁に入ったスズランの絵がかけられ、可愛らしいガラス細工の動物たちが並んでいる。


 私ご自慢の癒しの可愛い空間だ。


「君がさ、どんな想いで絵を描いてたかなんて知らないよ。これから描いたって描かなくったって、そんなのに口も出さない。でもさ。私はこの絵が好き。好きだから、買ったの」


 この絵は、5年間私の心を彩ってくれた。


「こんな下手くそな……。構図だって、塗り方だって、全然、ダメで……。お金払うんで返してください」


 青木君が絵に伸ばした手を、私はぺちりと払う。


 触るな、これは私のだ。

 私が買ったんだから、もう私のものだ。


「だから、そんな知らないってば。『なんかいい』の。このぺたってしたとことか、白とピンクが絶妙にまじった優しい色のとことか、とにかく、好きなの。見ると安心するの。下手かどうかなんて、関係ないの」


 この絵はいつも、私を支えてくれた。

 一人ぼっちの私に、あたりまえみたいに、いってらっしゃいとおかえりなさいをくれた。

 もっちーロスの日だって会社に行けたのは、この絵を、この場所を守りたい気持ちがあったからだ。

 私がなんでもない日常を送るためには、この絵はなくてはならないものだ。


「そんな……俺に気を使わなくったって……」


 作者なのにこの絵を認めないのが癪で、私は声を荒らげる。


「使ってない! とにかく、この絵はうちの玄関にぴったりで、会社に行きたくない時とか、帰ってきた時とかに私の心を和ませてくれて、もうそういう絵になってるんだから、絶対捨てません! この子は一生うちの子です! あきらめてください!」


 あっけに取られた様子の青木くんの背中を押して、外に出す。


「それだけ! はい、帰った帰った。じゃあね、月曜日、遅刻しないように!」


 一方的に言ってバタンとドアを閉めると、しばらくして立ち去る足音が聞こえる。

 ここ駅チカだし、スマホは持っていたし、まだ電車はあるし、なんとか自分で帰れるでしょう。


 足音が聞こえなくなって、大きく息をつく。


「まったく……」


 しんと静かになった玄関で、絵は変わらずに私を見てくれている。


「こんなに、素敵なのにね」


 何も言ってはくれないけれど。


 君のつくったものは、私のかけがえのない生活の一部になっているんだよ。

 日々の思い出が染み込んで、もう買った時のまっさらなままじゃない。


「そんなの、捨てられるわけないんだよ……」




 週が開けた月曜日ははちゃめちゃにいいお天気で、駅のホームに行ったら青木君がいた。


 わわ。びっくりした……。

 3駅ほど先が青木君の駅らしいから、できなくもない芸当だけど。


 金曜の別れがアレなので、私はなるべく軽い調子で声をかけることにした。


「おっはよ。金曜は帰れた? なんでここにいるの?」

「……っス。帰れました。それで、俺、先輩のこと、待ってました」


 私を?


「……絵は捨てないよ?」


 警戒して言うと、青木君は苦笑する。


「それはもうあきらめました。あんな猛攻にあうなんて思いませんでしたから」

「そか。ならいいや。……あー、今日、暑くなるってさ。やっぱり、5月過ぎるともう夏ってかんじだよね」


 私は普段の調子で世間話に入る。彼が絵を描くのをやめたのなら、もうあの話題には触れない方がいいのだろうから。


「金曜のこと、やっぱり俺――」


 せっかく話を変えたのに、自分から蒸し返すな。

 私は手をパタパタと振って苦笑いで返す。


「あー、いいよいいよ。もう忘れてくれて。きっと君にも色々あったんだろうし。もう聞かないし、誰にも言わないし。悪かったね。もうあんなことしないから」


 思い返すと、あの行動は社会人としてどうかと思う。

 玄関までといえども、夜に家に連れ込むなんて、誰かに見られたら、若い子を食っちゃう痛いお局ナンバーワンに認定されてしまう。


 なのに、なぜか青木くんは真剣な顔で私のことを見つめるものだから、ドキッと心臓が跳ねた。

 朝日を浴びた茶色い瞳が私を射抜く。


「忘れません。――忘れたく、ないです」


 視線が絡み合い、数秒。

 電車がすぐにきて、慌てて電車に乗る。


 ……助かった。


 吊革を掴みながらも、心臓がバクバクして苦しい。


 助かったって、なにが……?


 さっきの彼の真剣な目が、頭から離れない。


 何だコレ。なんて目で見るんだ……。

 勘違いしちゃうから、やめてくれ……。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
第三回ワケアリ不惑女の新恋企画概要
↑クリック ↓検索はこちらをクリック♪
第三回不惑企画
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ