整理した結果
先日は、8カ月?連続で月末株価下がりを記録し、年初来最安値175銘柄とかいうニュースも見る中。
日本電産も超下がり、爆下げしたソニーを100株購入して信用上限になりました。
5/6にソニーを利確か損切した後はどうしようかと悩む今日この頃。
オリンピックやるのでしょうか。
現在保有している銘柄を数カ月ぶりに整理した結果。
なぜ私はニトリの株価を買ったのだろうかと。
アホなのかなと思いました。
ワンチャン将来的に株式分割を狙うのはあったとは思いますが、6月までに出来るだけ手放すと考える≒理由が現在の株価はまだバブルと思っているから。
バブル終わるという考えの中、なぜニトリを購入したのかと。
巣ごもり需要銘柄で終焉を迎えそうな高い株価な気がしないでもないニトリを。
配当利回りも株主優待もショボいし。20株でも39万無駄に投資してる感じがします。
はい。損切りしましょう。-2万円くらいでしょうか。
まぁ、あれですね。好きな企業なんでしょうね。市場シェア率も企業戦略も安定してるし。
家の中の家具はニトリ、家電はパナソニックですし。
余談となりますが、パナソニックはブルーなんちゃらを買収した時点でポートフォリオから外しました。
5月の優待クロス銘柄はアイケイをするかどうかぐらい。
6月はホットランド、スカイラーク、ナッティー、ペッパー、アークランド等々と外食銘柄が数多くありますがSBIの一般在庫次第で、信用クロスはしないと思います。
7月もたぶんなし。
8月は一般在庫次第。
9月はアトムを中心に信用クロス。
現在、保有株評価は440万位、ニトリを売却して400万くらいとして、株主優待が13.6万、クロス含むと年間約20万。
クロスは、3.9月末にコロワイドとアトムだけでも5.6万。
うーん。投資に対するリターンとしては十分満足できる。
昨日日本電産-560円で信用取引の含み損が一気に増えて-60万円超えました。また-100万円になりそう。
現在870万円分購入してるみたいですね。不安しかない。
逃げ切れるのだろうか。