4月のトレード結果とクロス
まず、4月のトレード結果。
事実の羅列から。
結果
+20万弱
税金4万弱
合計+16万円くらい
内訳
日本電産 +16万 12回取引(往復で24回)
出光興産 +4万
他ちょこちょこ。
次に、成功と失敗だなと考えた箇所
成功点
コロワイドの優待3-4ヶ月前200株仕入れ+300株を優待クロスで損益+6万円。
※優待で貰えるお食事券2万円は損益に含めない。
尚、携帯でクロス分だけ現引きしようと思ったら自動で株を選択させて現引きになり、よくわからなくなりました。
購入履歴
1520円位 100株
1650円位 100株
1990円 300株(優待クロス)
現在 購入単価 1830円位 200株 表示となってます。よくわかりません。
三光に仕手が来てSTOP高、その日のptsで200株売却で100円抜き。
失敗点
PL気絶法が信用残高の関係で出来なかった。出光興産でPLしてたら
+16万だったので、機会損失費用を考えると大失敗
他反省点
倒産で話題のオンキョーで-1.5万
仮想通貨で話題のCAICAで-1万
なぜか短期でパナソニックに手を出して-1.3万
日本電産で大きく儲けようと思って1回で-7.7万の損切。
2021年度のここまでの損益
+60万ちょっと
税金12万前後
TOTAL +48万くらい
最後に、4月に買った株と売った株(現物で)
※4月中に書いた内容と一部重複します。
まずは、youtuberみて取引した結果の失敗。
CAICA オーストラリアかどっかの仮想通貨にCAICAコイン上場?というニュースを見て。そこから下落して気が付けば株式を併合してました。現在100株遊びで保有-2万円なう。
早稲田アカデミー 優待を考えたら割安。よく考えたら優待内容がいらない内容だったので損切。
オンキョー 上場廃止回避の隠し資産という情報に踊らされて。後、実際に上場廃止になるまでどのような動きをするのか監視したくて。現在100株だけ遊びで保有-1700円なう。
優待目的で購入した株
SFPホールディングス 1300円。優待は2.8月末。
1200円前半まで待とうか悩みましたけど、妻に、「1220円位になったらあたしも買うわ」と言われて、夫婦で+ならもう買っても良いかなと。
北の達人 510円
先月末に600円台で売却して再購入。優待は2月末のみ。
アトム 100株 720円
テンアライド 320円 100株。
※9月末の優待前には売却予定。但し、かなり財務が悪いと思うので大きくは買えない。
仕手待ちで購入した株
ランド 12.6円 5000株
端株購入
REXT 端株(56株?)
ジーンズメイト、HAPIなんとか、ワンダーコーポが合体した時、ジーンズメイトを100株保有していたので44株くらい保有してました。ライザップグループなのでそのうち株主優待発表されるだろうなと。
ニトリ 端株
現在20株まで増えました。目標50株ですが、SBI証券の端株手数料無料キャンペーンが終わるので一旦終了。
現在狙ってる株
4745 東京個別指導学院。権利2月末。カタログギフト1500円分相当?
たぶん、5-6月に届くカタログギフトの内容が改悪されてるんじゃないかなとは思います。
去年までは図書カード1500円が選択できたそうです。
現在 年初最安値572を叩き出し、現在577円。
3月末と大きく変わった事
3月末の現物株含み益は約40万、これを3/31、4/1で16万利確で+24万へ。
4月末の現物含み益は+3万
現物保有株が-20万弱になりました。
参考 3月末と比べて1万円以上値下がりした保有株
AOKI 決算発表で大赤字、配当減。1.5万位消えました。
カッパ 特に理由なし 1万位消えました。
ひろぎんHD 優待権利落ち? 1.7万位消えました。
クリレス 赤字決算。400株合計で5.5万位消えました。
コロワイド 安定の優待落ち。現在1841円。優待の9月には2000-2100円まで復活すると思うので
資金に余裕があれば、1700円中盤で+100株 1600円台で+200株購入したい。
優待クロスしたので詳細額不明。
5銘柄で10万以上含み益が消えたと思います。(5銘柄とも一様まだ+になってます。)
おまけ①
優待クロス結果 4月末はアイケイケイ1択かなと思いました。
手数料約500円 優待内容 1500円相当のお菓子。
おまけ②
5月の考え方。まずは現物保有株。
現物保有株のランドコンピュータ・ヨンキュウ売却。
次に信用取引
メイン 日本電産。
サブ 出光興産
その他 技研製作所
技研製作所は早めに取引終了。出光は-10万くらいで損切検討。
日本電産も徐々に撤退するかどうか、コロナ次第。
予定では優待銘柄を現物放置で、その他は撤退したい。
その後、7月のワクチン普及&7/23の東京オリンピック開催でラストバブルの可能性が大きく見えるので、まだわからないですが、6月までには撤退していたい。
次の更新内容(予定)
5月信用クロス銘柄の選定。
まとめ
1月 +17万
2月 +20万
3月 +1万
4月 +20万
※税金未計算。
含み損益
現物+3万くらい
信用含み損-40万いかない位