日本電産決算後
日本電産 4/22 決算発表
増収増益 過去最高益を更新。
元日産のナンバースリーの関さんがCEOへ。
永守会長は「経営トップの仕事に専念する」という事で会長へ。
決算発表前の4/22の動き
株価が上がりに上がり13970円くらいへ。
この時点で持ってた株 400株
13600円台で買っていた分を利確。
買いは、13750が2枚14100円台が1枚。
売りは、13400円台で1枚。
超悩みました。次の4/23は好決算なのは間違いないと思っていたので、翌日爆上がりするんじゃないかなと。でも大きく勝つよりトレードから、負けない為のトレードを目指すという事で。
さらに、この日、野村証券が日本電産のレーティング引き上げを行いました。
アルケゴス騒動で巨大な損失を出した野村証券が当日レーティング引き上げ。そして当日爆上げ。
これ、損失埋めの嵌めこみなんじゃないかなと思いました。
というわけで、この日は上がりすぎたので終値付近の13950円で売りを1枚増やしました。
これで売りが+1枚
まとめ
買い 13750円 200株 14100円 100株
売り 13400円 100株 13920円 100株
4/22の市場が終わった後、好決算が発表されるも、永守さんがCEOから退くと言うネガティブな部分が取り上げられてました。
で、翌日4/23メッチャ下げました。
13000円は割らないと思っていたので13000円で売りは買い戻しました。
その後、12800円台まで売られてました。
永守さんが有名なのは
①M&Aの名手である
②徹底したコスト管理
③将来に投資している
という所だと思います。
M&Aした会社の過去、現在を精査し、3年、5年後に成果が出るような経営体制……のはず。
この日に12000円台で終われば翌日(月曜日)にはリバウンドで13000円台まで戻るでしょう。
まぁ、そんなわけで12800円台で100株だけ購入。
前回、日本電産で含み損-100万円を超した時は11800円まで下がったので100株だけ……。
この日、13200円まで戻したので買った100株を売却。
この日の日本電産は+8万+5万+2.5万で+15万
保有のまま300株含み損が-19万。
日本が先進国であり続けるためにトヨタ、ソニー、日本電産の三社は外せないと個人的に考えてます。
なので、下がってもあまり気にならないです。
以前ソニーが決算前に10000円割れて超慌てましたけど……。
ので、バブル崩壊までは基本300株はそのままで12800まで落ちたら100拾って(買って)早期利確。11800まで落ちたらさらに100か200拾う。これを繰り返します。
その間にチャートを見ながら最大200株までちょいちょい空売り。
とりあえず、終値で100株空売りを入れて終了しました。
下がったら空売り利確、上がったらそのままで保有300株空売り100株との差、200株で含み損を減らす。
これだけやってます。
あと、4/22に三光マーケティングフーズが仕手株化してストップ高になってましたので
PTSで200株を処分しました。仕手さん有難う。翌日上がれば空売り+持ち株100株をさらに処分しようと思ってましたが、残念ながら翌日は大幅下げでした。
現在保有数300株ですが、下がりきったとこで200株買い増す予定です。
赤字四天王だった三光は-5.5万円が-2.5万になりました。
まぁ、優待のカレー美味しくないんですけどね。幻となった優待に期待して。。。
あと、アトムを722円で100株買い増し、先月の月末に売った北の達人が決算ネガティブで、暫く下げを続けていたので再び100株だけ購入しました。優待目的で。
出光興産も2500円台まで下がったので200株買い増し。(現在含み損約-18万)
アメリカが過去最高を更新する中で、日本株は微妙ですね。
4月は現物保有銘柄全体的に大分下げてます。
どうでも良いですが、SFP(磯丸水産)を買おうと思ってます。
信用含み損が……凄いです。