今までのおさらいとか
前回までの内容で、当たりと外れ。
前回書いてる最中に当たったジェイリースとかは除外してます。
尚、売る覚えの記憶で書いてますので間違ってたらすみません。
当たり
①5020 ENEOSに100万円つっこんでもよい
当時の株価は365円前後。383円で800株保有。その後、430円まで上昇したので売却。
+3万円くらい(+12%)
②3387 クリレス無限ナンピン
当初660円で400株購入、その後550円で+600株を買って600円で売却を繰り返し購入単価を595円まで落とす。現在も400株はそのまま保有。
+5万円くらい(+23%)
小当たり
①KDDI2900円台で買い +3万(+10%)
②オリックス買い +5万(+40%)
③九州リースサービス +4300円(+7.5%)
外れ
①3073 DDホールディングス
728円で買い、現在581円。
530円位で損切りしました。
まぁ、潰れなければホールドしても良かったのですが、ヤバそうなので。
小外れ
①7918 ヴィアホールディングス。
前回で損切してたと書いてましたが、印象強かったので。
応援買いだと書いてあった。個人的には優待換算で+収支になってます。
修正部分。
①電通株は売らない→3300円付近で売りました。
理由は配当減になったので。その後3500円まで行ってましたが現在は3130円程度。
あの後買った現物株。
①ひろぎんHD 100株 569円(優待目的)
②AOKIHD 100株 408円(優待.配当目的)
③テンアライド 300株 307円(3月権利日前に売却予定)
④カッパクリエイト 100株 1430円(優待目的)
⑤コロワイド 300株 1586円 →100株1800円くらいで売り
⑥ラオックス 300株 182円 (優待目的)
⑦USMH 100株 1113円(優待目的)
⑧フォーサイド 400株(優待目的) 79円。ストップ高になったのでPTSですべて売却
⑨鉄人化計画 100株ストップ高になったのでPTSで売却(320円くらい)、その後255円で買戻し。
⑩日本管財 100株 2032円(優待目的)
その他、一部の配当目的で購入した株をNISAへ移動しました。
で、現在のポートフォリオの一部はこんな感じです。
優待目的
①鉄人化計画 255円 100株
②ライザップ 134円 100株
③SDエンター(ライザップグループ) 396円 100株
④MRKHLD 136円 800株
⑤USMH 1113円 100株
⑥日本管財 2032円 100株
⑦カッパクリエイト 1430円 100株
⑧AOKIHD 408円 100株
⑨ラオックス 182円 300株
⑩ひろぎんHD 569円 100株
書くのが面倒になってきたので15銘柄にします。
⑪北の達人 522円 100株
⑫ペッパー 293円 100株
⑬KDDI 2970円(空売り分で実質2900円くらい) 100株
⑭オリックス 1226.5円 100株
⑮マックハウス 366円 100株
その他、赤字3兄弟未だに健在しております。
①三光MF 430円 200株 315円 300株 現在250円位
-55000円位
②APHD 549円 100株 現在 395円位
-15000円位(今まで貰った優待6000円)
③テンアライド 414円 500株 322円 500株 現在
-37000円位。(今まで貰った優待総額15000円)
新規に参入してきた赤字軍団は庄屋さんです。
大庄 1242円 100株 現在970円位(優待変更し、カタログギフトからお食事券3000円分になりました。)
かんなんまる(大庄子会社) 874円 100株 現在685円
追記。
三光MFについて
優待を変更したと思ったら、その後変更された優待が実施されることはなく、そのまま改悪で爆下がりしました。何を言っているのかわからないと思いますが、私も何が起きたのか理解できませんでした。
発表した優待を一度も実施しないまま改悪してくるという恐ろしい展開へ。
具体的に最高ランクで比較してみます。
ネットショッピングで使えるポイントを優待で上げます。8000PTです!!しかも年2回!!
↓↓↓↓↓↓
レトルトカレー5つ(1500ptくらい)と割引券5枚にするわ。すまんな。
まぁ、潰れなければ別に良いんですけどね。
4000ptで新潟産コシヒカリ5kgにする予定だったのでちょっと残念でした。
次回は、日本電産とソニーを信用で売り買いしたのと、ストップ高をPTSで売り抜ける作戦をしたお話。