表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

タヒチの男

作者: みぶ真也

 今日、4月3日はマーロン・ブランドの誕生日だ。

 生きていれば93歳になるはずだった。

 そして、今、ぼくはかつてブランドが所有していたタヒチのテティアロア島にいる。

 ここは2014年にオープンしたザ・ブランドというホテルのテラスだ。

 ホテルと言っても、大自然の中にあるバンガローのようなところで、すぐ傍には色鮮やかな鳥が飛び交っている。

 テティアロア島は海鳥うみどりの天国と呼ばれるくらい鳥が多い。

「日本の方ですか?」

 いきなり流暢に話しかけられて、ぼくはとうの寝椅子から体を起こした。

 同年輩くらいの白人の男性が、両手に黄緑色の飲み物を持って立っている。

「よろしかったら、一緒に飲みませんか?」

 そう言って、トロピカル・カクテルらしい飲み物をこちらに差し出した。

「ありがとうございます。日本語、お上手ですね」

 そう語りかけると

「ええ、父から教わりました」

 と答えて、右手を差し出す。

「クリスと呼んでください」

 ぼくも立ち上がって握手し

「マイ・ネーム・イズ…」

 自己紹介しようとすると

「シンヤさんでしょう。知っています」

 ニッコリ笑って、隣の寝椅子にかける。

 自然なしぐさに気品があり、育ちのよさを感じさせた。

「あなたのことは父から聞いています」

「お父さんが、どうしてぼくのことを?」

「父は東洋の文化に関心があり、なんでもよく知っていました」

 夕日に照らされた海を見ながら、彼がつぶやくように言ったが答えになっていない。

「シンヤ、ホテルのバーで飲まないかい?」

 不意に、砂浜からディックが大声でぼくに呼びかけた。ディックはホテル ザ・ブランドのマネージャーなのだ。

「OK、ディック。こちらのクリスくんと一緒に…」

と 言って振り向くと、今の今まで隣に掛けていたクリスの姿も、ぼくの手にあったトロピカル・カクテルもかき消すように消えていた。


「すると、彼はクリスと名乗ったんだね」

 テティアロア島のホテル ザ・ブランドのマネージャー ディックは、バーでほろ酔い加減で尋ねる。

 ここはホテルのオープン・バー、名前はテ・マヌ・バーという。

「そう、クリスと呼んでください、と言ってたよ」

 そう答えると、ディックは首を回してこっちをじっと見た。

「他に何か言ってなかったかい?」

「う~ん、日本語はアジア贔屓の父親から習ったとか、ぼくのことも父親から聞いて知っていたとか言ってたっけ」

 それを聞いたディックは、しばらく外の浜を見つめていたかと思うと、急にバーテンダーを呼んだ。

「ノアノアを二つ頼む」

 バーテンダーは手馴れたしぐさで、リキュールや生クリームをシェイクしてカクテルグラスに注ぐ。

 白っぽい黄緑のカクテルが二つ並んだ。

 ぼくとディックの前に並べようとすると、ディックがさえぎって

「これは二杯ともシンヤにおごるよ。昨日、クリスがこんなカクテルを飲んでなかったかい」

 ぼくはうなづく。

「じゃ、君とクリスが出会ったテラスに、こいつを一杯、今夜寝る前に置いておくといい」

「どういうことだい?」

 ディックに尋ねたが、彼は意味ありげに笑うばかりだった。

 夜遅く、ぼくは言われたとおり、テラスにあるサイドテーブルにグラスを置いて寝た。

 翌朝、テラスに出てみるとグラスが空っぽになっている。

「やっぱり、あのクリスだな」

 ディックが後から声を掛けてきた。

「クリスの正式名はクリスチャン。ぼくの親友でもあった。9年前肺炎で死んだ。そのカクテル、ノアノアはクリスが生前好きだったカクテルで、今も、時々、一緒に飲む相手を探しにこの世へ帰ってくるんだ」

「9年前に死んだのに、どうしてぼくのことを知ってたんだろう?」

「クリスの本名はクリスチャン・ブランド。この島の持ち主だったマーロン・ブランドの長男だよ。君がお父さんの大ファンだということは彼にも有名だったからね」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ