表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/43

8.迷宮の封印解除3

 迷宮の封印解除を行ってから一週間が経過した。

 その間、管理者としてする事はこれといって無かった。


 伊東のアドバイスは、迷宮の自浄作用を促すために「暫くほっときましょう」だった。

 そんなのでいいのかなと思いつつ、なにぶん素人なもんで、慣れるまでは全面的に、彼の言う通りに行動しようと紅葉は決めていた。


 洞窟はその間誰も立ち入れないよう封鎖しているが、洞窟前まで一日一回は足を運び、周囲に気を配っていた。


「紅葉ちゃん山の祠に、そろそろ挨拶せないかんよ」


 紅葉は数日前に祖母にそう言われていた事をふと思い出していた。

 まだ時間はあるし、伊東さんが来る前にお参りに行ってみようかな……


 大分前に買っておいたお神酒とお供え物を携えて、山の中腹にあるという祠を目指す。

 人一人が通れるくらいの小道は、人が頻繁に通るはずはないのに整地されていた。

 道なりにズンズン突き進むと、目指す祠は鬱蒼とした茂みの中に直ぐに見つかった。

 

 近づいて見ると随分と古びた小さな祠だった。

 蝶番部分が錆びつきいかにも建てつけが悪そうに見える。

 案の上、扉がスムーズには開かず若干力が入った。

 ようやく開けたところで、軽く掃除をして、紅葉は持ってきた物を祠の前にお供えした。


「森神様。この山の洞窟にある迷宮をこれから再開します。どうか長い目で見守ってください」

 手を合わせ、今一番気掛かりな事についてお願い事をする。


「これからもよろしくお願いいたします」

 去り際に一礼して紅葉はその場を離れた。


 祠の前から紅葉が去って、雑木林の中に姿が見えなくなった頃。


 小さな祠が急にカタカタカタと音を立てて小刻みに揺れ始めた。

 物の数分で揺れが収まると今度は祠全体が淡く光り出す。

 しばらく光り続けた後、今度は「ギギギ」と音がして祠の扉が僅かに開いた。


 その僅かに開いた扉から、淡く光りながらふわふわとした何かが飛び出してきた。

 フワフワしたそれは、祠の周りを八の字をかくように飛び回ると、その内ふっと旋回するのを止めて秋空の中に飛んで行った。

 祠の扉はそれを見届けたかのように「ギギギ」と音を立てて再び閉じた。




 


「ばあちゃん祠にお供えしてきたよ……」

「そうかい。これで山神様も見守ってくださると……ばあちゃんも安心さね」


 紅葉の報告に、祖母は満足そうに頷いた。


 今日の予定を一つ片付け、後は迷宮の用事のみ。

 待ち人が到着次第、いよいよ迷宮の中を確認することになっている。


「紅葉ちゃん。伊東君はまだかね?」

「うん。約束の時間はまだまだ先だよ」


「伊東さんが来たら、ばあちゃんも中見たい?」

「さてどうすっかね」

「まだ何も無いからね。面白くは無いと思うけど」


 ばあちゃんは顎に手を遣り、しばし考える。


「ばあちゃんは迷宮が開業してからでいいさね。それまでは楽しみにしとくと」

「うん分かった! ばあちゃんもびっくりする様な迷宮にするから期待しててね」


 ガッツポーズを決める紅葉だった。

「紅葉ちゃん。今日もバッチグーで決まっとるね」

「そうでしょう!」


 今日の紅葉の服装は、以前も着ていたツナギ。

 この前は、結局迷宮に入る事が無かったため、直ぐに着替える事になってしまった。


 それからほどなくして、伊東がやってきた。

 伊東は今日もスーツ姿だった。手には懐中電灯を握っている。


「おはようございます、山野さん。静子さん。」


「はい、おはよう。伊東君」

「伊東さんおはようございます」


 山野姓が二人いるため、伊東は紅葉の事を山野さんと呼び、祖母を静子さんと呼んでいる。

 

 私の事もいつか名前で呼んで欲しいな……。

 苗字で呼ばれる事にとなんだか距離を感じてしまい、少しだけつまらない紅葉だった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ