6月19日 その㉗
第6ゲーム『件の爆弾』のルール(オニ側)
1.ゲーム会場内にいるデスゲーム参加者の中から、3人のオニが選ばれる。
2.オニは3人それぞれに、違った爆弾と勝利条件・敗北条件が授けられている。
3.オニじゃないデスゲーム参加者───逃亡者は、試合開始から30時間生き残れば勝利となる。
4.オニは時限爆弾オニ・移動型爆弾オニ・爆発オニの3人である。
5.時限爆弾オニは、触れた人物を3時間後に爆発させることが可能である。だが、再度触れられてしまうと爆弾は解除される。尚、ゲーム開始から27時間経過後以降にタッチされた場合、試合終了時に解除されていなかったら爆発する。
6.時限爆弾オニに触れられた人物は、5分間その場から動けなくなる。
7.時限爆弾オニは5回以上爆弾を解除された場合、敗北となり死亡する。
8.移動型爆弾オニは、触れた人物に爆弾を移動させることができる。尚、触れられた人物が触れた人物に爆弾を返すことは不可能である。
9.移動型爆弾オニの爆弾は、ゲーム開始から24時間経過以降、ランダムなタイミングで爆発する。
10.移動型爆弾オニは、その性質上敗北条件はない。
11.爆発オニは、自らに爆発的な破壊力を備えることが可能。
12.爆発オニは、ゲーム終了時に最低2人殺害していないと死亡する。
13.爆発した人物は、近くにいる物質を巻き込みながら爆発する。尚、時限爆弾オニが爆発する時のみ、周囲を巻き込まない。
14.勝ちたければ、逃亡者を捕まえろ。
15.主催者は、6時間おきにゲームを混乱させるような仕掛けだったり、ゲームプレイヤーを強化させるような仕掛けを実施しなければならない。
稜が沙紀に触れたその刹那、沙紀が爆音を立てて爆発する。
「───勝った...」
俺は、そう口にする。俺に、移動型爆弾は残っていない。稜に譲渡することに成功し、そのまま沙紀に受け渡すことに成功したようだった。
「よかった、本当に上手く言った...」
俺は、そう口にする。
───そう、全ては俺の作戦通りであった。
***
少し時間は遡り。
俺は、歌穂と智恵のいる方へ走って戻っていく。作戦があったから、俺は戻った。
「思いついたんだ!沙紀に移動型爆弾を渡す方法を!」
「本当か?」
「あぁ、沙紀は俺が移動型爆弾を持っているのを知っている。だから、それを察して俺の攻撃は必死に避けるはずだ」
「じゃあ、どうするんだ?」
「だから、沙紀の前で移動型爆弾を譲渡する───フリをする」
「は?どういうことだ?」
「おーい、栄!」
───と、康太に作戦を説明しようとした時、こちらに走ってきたのは智恵と歌穂の2人であった。
智恵には移動型爆弾を1秒でも渡したくはないから、申し訳ないが歌穂に手伝ってもらおう。
「歌穂、少し協力してくれ!」
「え、うん!最初からそのつもりだけど、わかったわ。何をすればいい?」
「んじゃ、タッチ」
「は?」
俺は、歌穂に移動型爆弾を渡す。
「え、は?移動型爆弾?どうして!」
「それを康太に渡してくれ!康太はそれを持っててくれ!」
「んじゃ、はい」
「うお、本当に渡してきた!嫌だなぁ...」
俺が指示をすると、すぐに歌穂は移動型爆弾を康太に渡す。これで、康太に移動型爆弾が渡されることになった。
「康太、俺は隠しているフリをしながら沙紀の前で爆弾を受け取りに行く」
「あ、そういうことか。栄から俺に移動したと見せかけて、俺から栄に移動するってことか?」
「あぁ、そうしたら俺に爆弾を渡してからは、あたかも爆弾を持っているかのように振る舞ってくれ」
「わかった」
「その後の作戦は、稜も含めて話す。稜の方へ行くぞ」
「うん!」
そして、俺は動きを止められている稜の方へ移動する。
「栄!皆!沙紀を倒したの?」
「いや、まだだ。沙紀を倒すための作戦会議だ。そのためには稜のちからが必要なんだ。協力してくれるか?」
「───うん。いいよ」
稜は少し迷った後に、そう返事をしてくれた。きっと、沙紀を殺すのはまだ抵抗感があるのだろう。
「沙紀は悪だ。俺は許せないから、殺したとしても心は痛むけど、優しい皆が死ぬよりかはマシだ!」
稜は、覚悟を口にしてくれる。どうやら、稜も協力してくれるようだった。
「稜、俺は沙紀に移動型爆弾も含めて処理をしてもらいたいんだ。その作戦だ」
そして、俺はその作戦の全貌を全員に話す。少し、作戦のミスが見つかったけれども、事前に気付けたのでこれで埋め合わせもできた。
「オッケー、わかった」
「あ、あの栄!私は何をすればいいの?」
「───智恵。智恵は...」
「私も、私も何か手伝いたい!私だって、栄を傷つけた沙紀のことは許せないから...」
「わかった。じゃあ、智恵はいざとなったときに沙紀を逃さないように立ちはだかってくれ。触れちゃ駄目だぞ?」
「───うん!わかった!」
沙紀は、俺達時限爆弾を持っている人は触れないように行動するだろう。気をつけるべきなのは、沙紀の持つピッケルだろうか。
そんなことを思って、稜以外の全員は走って移動する。すると、沙紀はピッケルを持っていなかったので心の中で笑みを浮かべた。
沙紀を前にした時点で、爆弾は康太の元にある。でも、沙紀は俺が持っていると思っているだろう。
俺は、康太に触れて爆弾をもらう。沙紀は、そのことに気付いたらしく少し口角が動いたのが確認できた。
これで今、沙紀は「移動型爆弾は康太が持っている」と思い込んでいるはずだ。実際には、俺が持っているけれども。
「───皆、行こう!」
そして、移動型爆弾を持っている俺がそう口にして沙紀の方へ特攻する。武器を持っていないし、そう判断するのは賢明であろう。
だが、ここでタッチはしない。ここでは、沙紀が「俺は移動型爆弾を譲渡した」と思っているかの確信を得るために、あえて見過ごす。
そして、俺があえて沙紀を見過ごすことで、沙紀側に「やはり栄は爆弾を持っていない」と理解させることもできるのだ。
沙紀は、俺の思惑通り俺の攻撃は対して避ける素振りを見せずに、康太の攻撃を必死に避けていた。
そして、海へと逃げようとする沙紀のところへ智恵が駆けつけて動きを止めてくれる。そこに───
「栄、すまん!遅れた!」
「稜、来てくれたんだな!」
そう口にして、俺と稜はハイタッチをする。これにて、爆弾が俺から稜に移る。
さて、ここからが本番だ。沙紀を追いかけながら、爆弾を滞り無く移動させ続けることができるのか。
「俺が食い止める!」
「ちょ、稜!待って!」
稜が、沙紀を追いかけるために動き出して歌穂がそれを止めようとする。この時、歌穂は稜の腕に触れているので、爆弾は歌穂へと移動していた。
稜と歌穂の近くにいた俺は、再度それを歌穂から受け取る。
沙紀は、康太が「時限爆弾を持っている」と思っているし、「稜が作戦を聞かされていなかった」と思うだろう。
沙紀の警戒は、これで康太と稜に増えて、尚且つ海へと逃げるという思考も重なって、俺から歌穂への不自然すぎる爆弾の譲渡は隠される。
ハイタッチから始まったこの不自然すぎる譲渡を隠す必要があったのは、沙紀が「栄が康太から爆弾を受け取り、康太が爆弾を持っているように見せている」時に、歌穂が爆弾を持っていると思わせたかったからだ。
と、ともかく沙紀の方へ走っていく稜を追う俺のところへ爆弾がやってきた。
そして、「拓人には逃げようとする沙紀を爆弾を付与されてでも動きを止めてくれ」と伝えておいたので拓人は沙紀の動きを止めてくれる。
そして、稜と俺がギリギリのところでタッチできる時間が用意されて、俺は稜にギリギリでタッチして、再度稜に爆弾を渡す。
これは栄→稜→歌穂→栄→稜の順番で回っているので、タッチ返しにはならない。
これにより、稜に移動型爆弾が渡されて、稜が沙紀に触れて───
”ドォォォォォン”
そんな激しい音を立てて、沙紀が爆死する。
これは、移動型爆弾の爆発ではなく、時限爆弾の爆発であった。
───そんなこんなで、移動型爆弾を死にゆく沙紀に処理させて、沙紀を討伐すべき俺達は誰一人欠けずに先を攻略した。
───のだが。
「───時限爆弾は...消えない?」
俺は、そう口にする。
確かに、俺や智恵・歌穂に拓人の持つ時限爆弾は爆発までの時間を刻んでいたのだった。
唯一の爆弾を解除する方法である沙紀が死亡してしまった今、爆弾を解除することはできない。
【追加の解説】
根本の作戦としては「移動型爆弾を沙紀に渡して、同時に時限爆弾を解除することで沙紀を爆発させえて、移動型爆弾オニと時限爆弾オニの両方を一気に討伐する」というものでした。
栄は、沙紀に「康太が移動型爆弾を持っている」と思わせたかったようですが、実は康太は時限爆弾を持っていなかったので、移動型爆弾を康太が持っていた状態で、沙紀に触れていても沙紀に移動型爆弾が移動するだけで、それだけでは沙紀は爆死しませんでした。
それを考えると、栄の「時限爆弾を解除すると同時に移動型爆弾を解除する」という作戦は破綻するので、「康太は爆弾を渡されたのではなく渡した」と考えることができます。
そんな思考がされる可能性もあったため、栄と稜がハイタッチした後、稜が突発的に動き出したために歌穂が稜から「移動型爆弾を貰う」と言う動きをしておりました。
最初の準備段階での爆弾の移動を「栄→康太→歌穂」にしなかったのは、栄の判断ミスですね。
時間がなかったので、最初のミスを戦闘中にカバーした感じです。
栄がミスに気付いたのは、稜も含めて作戦会議をする時康太が「俺、時限爆弾もう無いぞ?」と口にしたときです。原文にある「作戦のミス」はこのことですね。
稜にトドメを任せたのは、栄が自分で手を下したかったからではなく、一番最後にやってきた稜が一番「移動型爆弾を持っている」と沙紀に疑われにくかったからです。
沙紀が、稜も智恵も拓人も形振り構わず全員に対して疑ってかかっていたら、移動型爆弾は処理できなかったでしょう。
沙紀が「自分は死んででも、移動型爆弾は残す」と思いながら終盤戦っていたために、沙紀に移動型爆弾を渡すことができました。なんとも、皮肉な結果ですね。
ちなみに、沙紀の過去回想はこの作品が連載されるよりも前に投稿されております。
『俺が彼女に冷めたのは、彼女に告白したその日の夜だった。』(リンクは下記に)の主人公が恋した「彼女」が沙紀のことです。解答編として、閑話を出そうかなと迷っておりますが、出されなかった場合は、こちらの作品を読んでくれると嬉しいです。
後書きが長くなってしまいましたが、まだ沙紀が死んだだけ。
まだまだ第6ゲーム『件の爆弾』の最終決戦は続きます。
これからも、拙作をよろしくお願いします。
https://ncode.syosetu.com/n2129hz/