6月18日 その㉑
第6ゲーム『件の爆弾』のルール(オニ側)
1.ゲーム会場内にいるデスゲーム参加者の中から、3人のオニが選ばれる。
2.オニは3人それぞれに、違った爆弾と勝利条件・敗北条件が授けられている。
3.オニじゃないデスゲーム参加者───逃亡者は、試合開始から30時間生き残れば勝利となる。
4.オニは時限爆弾オニ・移動型爆弾オニ・爆発オニの3人である。
8.移動型爆弾オニは、触れた人物に爆弾を移動させることができる。尚、触れられた人物が触れた人物に爆弾を返すことは不可能である。
9.移動型爆弾オニの爆弾は、ゲーム開始から24時間経過以降、ランダムなタイミングで爆発する。
10.移動型爆弾オニは、その性質上敗北条件はない。
13.爆発した人物は、近くにいる物質を巻き込みながら爆発する。尚、時限爆弾オニが爆発する時のみ、周囲を巻き込まない。
14.勝ちたければ、逃亡者を捕まえろ。
───康太は思案する。
蓮也と対面している今、ここで爆弾を押し付けるのは確定している。だが、そうして殺したらどうなるか。
ルールに「殺したら辺りを巻き込んで爆発する」とは書かれていないが、他の番号にそれが記載されていてあえて隠されている可能性がある。
「9.移動型爆弾オニの爆弾は、ゲーム開始から24時間経過以降、ランダムなタイミングで爆発する」の記載をどれだけ信頼するか───問題はここにかかってくるだろう。
仮説1.殺したら爆弾としての効力を失い、未来永劫爆発することはない。
仮説2.殺してもその瞬間に爆発することはないが、爆弾としての効力は残っている為にルールの9に則ってゲーム開始から24時間経過以降、ランダムなタイミングで爆発する。
仮説3.殺した瞬間に爆発する。
ルール13に「爆発した人物は、近くにいる物質を巻き込みながら爆発する」と言う文字があるので、至近距離で爆発されたら康太が巻き込まれることは確定だろう。
遠距離で殺害する───という方法も考えたが、康太は銃などの武器を持っていなければナイフのような投擲できそうな武器だって持っていない。
現在『件の爆弾』の参加者の中で武器を持っているのは、ピッケルを持つ沙紀と、沙紀の投げたダガーを2本拾っている誠の2人だけだった。
そうなると爆発に巻き込まれれば、十中八九死亡する。
康太の立てた3つの仮説の中で、康太を巻き込んで爆発するのは仮説3だけだ。確率としては1/3であり、爆発しない可能性のほうが高いのだが、それは蓮也を殺しても安全だという理由にはならない。
「───に、逃げよう...」
考え事をしているが為に、無言で蓮也を睨んでいると蓮也はすぐに逃げる選択をした。
「ちょ、蓮也!」
蓮也と一緒に行動している、康太の視界には一切入りこまなかった時尚が追う。康太も、蓮也を追うように走り、時尚を追い抜かしてそのまま蓮也に覆いかぶさるようにして捕まえる。
「逃げなきゃ、逃げ───」
うつ伏せの状態で、康太に上に乗られて尚逃げようと試みる蓮也の頭に流れ込むのは、移動型爆弾オニの能力。
蓮也は、その爆弾について理解して尚、もがくことをやめない。その動きがウザかったからか、康太は両足でもがく手を踏みつけた。
「───ッ!」
蓮也は、手を踏まれたことに対して抵抗しようとするも、康太の踏みつけが強かったために抵抗できないと察すると、足をバタバタさせて背中にいる康太を蹴ろうと試みた。
「鬱陶しいんだよ!」
康太は、バタバタ動く蓮也の足を止めるためにも、そのままの体勢で駱駝固め───通称キャンメルクラッチを披露する。
「あ...が...」
蓮也は、背中が極まったのか足を動かすのをやめる。地面を手で叩いて辞めることを伝えようとしているが、康太が蓮也の手を踏みつけているのでそれすらもできない。もっとも、康太は手を地面で叩こうともこれはプロレスじゃないので、康太は極め続ける気でいたけれども。
康太は蓮也を極め続けたまま、中断していた思考を続けた。
───康太は直感ではあるが、マスコット大先生は「仮説3.殺した瞬間に爆発する」を正解にしているような気がしていた。
本物の爆弾に人が殺せるような衝撃を与えれば爆発する───それは当たり前のことだったし、マスコット大先生はルールに則ってゲームを作っていた。
いつもは、事前にゲームのルールが全て記載されていたが、今回の第6ゲーム『件の爆弾』は別だ。
初めて、逃亡者側とオニ側で違う内容が公開されることになった。康太はルールの5から7、そして11と12にはそれぞれ時限爆弾オニと爆発オニのことが書かれている───と予想をした。
だけど、ルールが14で終わりとは限らない。マスコット大先生が、あえて誰にも公開していないルール15を作っていても全くおかしくない。
そう、マスコット大先生は「平等」だ。これまでは、全員に平等に公開していた───が、それは逆に全員に平等に公開しない選択もできるということだ。
しかもチェーホフの銃的な観点から言えば、爆発しない爆弾なんか用意されないだろう。その観点だと、ルール2の可能性もあり得るけれど。
「や...やめろ!」
康太の思案は、時尚が蓮也を助けようとキャンメルクラッチを使用する手を引き剥がそうとしたことで中断される。
「───邪魔すんなよッ!」
康太はそう口にして抵抗するも、蓮也の首を持ち上げる手を離してしまう。
「はぁ...はぁ...僕はともかく時尚に暴力を振るうとは、康太君も堕ちるところまで堕ちたものだね」
「───野郎ッ!」
康太は、その場の感情にまかせて蓮也を殺そうと考えたものの、すぐに理性を取り戻し、その短絡的な行動を実行に移すのをやめた。
「───時尚に爆弾を移した後に蓮也を殺せばよかったぜ」
康太はそう口にして、蓮也の頭を踏んだ後に立ち上がる。
「時尚、今蓮也はオニだ。逃げるならとっとと逃げたほうがいい」
「え...」
「蓮也はそのまま爆発して死ね」
康太は、蓮也にそう告げると蓮也と時尚に背中を見せるようにして、その場から消えていった。





