表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

295/746

5月14日 その㉒

第5ゲーム本戦『キャッチ・ザ・リスク』のルール

1.このゲームは、2チームに分かれて行う。

2.ゲームは、どちらかのチームがコートの中からいなくなったら終了する。

3.試合開始時にディスクを持つ人物は、それぞれのチームの代表者1名ずつがじゃんけんをして勝った方とする。

4.「リスク」が決まっていない際、ディスクを投げる人物はその裏に「リスク」を書いた紙を挟んでから投げる。

5.ディスクは必ず、自チームと相手チームの境界線から3m以上離れた地点から投げなければならない。

6.ディスクを投げて、相手チームのメンバーがキャッチし損ねて地面に落下してついた場合は、どこに落下しようとも最後にディスクを触れた人物が「リスク」を受けることになる。

7.投げたディスクが、誰にも触れられずに相手コートの中に落下した場合は、落下したディスクに一番近かった人が「リスク」を受けることとなる。

8.投げたディスクが、誰にも触れられずに相手コートの外に落下した場合は、ディスクを投げた人物が「リスク」を受けることとなる。

9.ディスクをキャッチした場合、「リスク」を変更することなく勝負を実行する。

10.「リスク」を受けることとなった人物は、コートから退場することになり、それ以降に試合に参加することはできなくなる。

11.「リスク」は、相手に不利益をもたらすものでないとならない。 いい例:死ぬ、目を潰す等 悪い例:リスクなし、デスゲームから抜け出せる等

12.「リスク」は全てマスコット先生が責任を持って試合終了時にくだすこととする。

13.死亡したなどの「リスク」をくだされない/くだせない/くだすまでもない状態になった際は、「リスク」が免除される。

14.「リスク」は勝負終了時に、「リスク」を受けた人物全員に下される。即ち、「リスク」を受けた時点で、その人物はルール13が適用されない限りは、試合の勝敗に関係なく「リスク」を受けることとなる。

 

 第5ゲーム本戦『キャッチ・ザ・リスク』は俺達ブルーチームのボール───否、ディスクから始まった。

 俺は、ディスクを投げようと相手のコートから3m以上離れるところに移動した。


 ちなみに、3mラインには薄い線が引いてあるので、一目でどこかわかるようになっていた。

「これは...助走を付けたほうがいいのか?」


 ディスクの投げ方は、色々と考察しがいがありそうだった。実際、投げ方一つでかなり変わってくる。

 今回のリスクは「38℃の熱が出る」であるから、誰かが外野行きになっても死ぬことはないだろう。


「おらッ!」

 俺が投げるボールは、下弦の月のように、左側に弧を描くように膨らんで相手のコートの方へ進んでいった。とりあえず、これでコートの外へ出るようなことはないだろう。


 だが、このディスクはあまりにも優しすぎた。


 ”パシッ”


 飛んでいくディスクを片手で鷲掴みにするような形でキャッチする鈴華。

「栄、このゲームじゃ負けねぇからな?」

「残念だが、俺も負けるつもりはないよ。誰も死なないように協力しようぜ?」

「断る」


 ”ブオンッ”


 空気を裂くような音が聞こえる。鈴華は、直線的ディスクを放ったのだった。その狙いの先にいるのは───


「───オレかッ!」

 そこにいたのは、健吾。キャッチしなければ、俺達の陣地の外に出るだろうか。


 ───いや、その確信はない。


 俺が見るに、段々ディスクの高度は下がっていた。恐らく、本当にギリギリを狙ったのだろう。ならば、キャッチするのが一番だろう。


「健吾!」

「任せろ!」

 その直後、健吾は両手で、上と下から挟むようにしてディスクをキャッチした。


「ナイスキャッチ!」

「当たり前だ!」

 その直後、健吾は一気に3m地点まで近付いてディスクを投げた。


 それは、少し上向きに向けてパスだった。アーチを描くようにして上空を移動するディスク。


「コートの外だ!動かなくて───ッ!違う、取れ!」

 鈴華が、コートが投げたディスクを見て判断を見誤る。健吾のディスクは、最高地点まで到着したと同時に、そのまま急降下したのだった。


 ボールとは違い、ディスクであるから投げ方によって弧の形も変化するのだ。

 自分が動いても間に合わないと判断した鈴華は、後方で待機していたメンバーにキャッチを命ずる。


 ───が、そのキャッチは成功せずに、そのままホワイトチームのコート内に落下した。


「よっしゃ、まずは一人!」

 健吾が、小さくガッツポーズをして喜んでいた。これで、遥が休んでいることも含めて2人の差ができた。


 ───って、このゲームは勝っても負けても「リスク」を受けることになった人物全員が「リスク」を受けることになるのだから、別に負けてもいいのではないか?


 そう思えば、別に勝ち負けにこだわる必要は無さそうだった。

「コート内に落下しましたね。それでは、一番近くにいる三橋明里さん。アウトです」

「クッソ、まじ最悪...」


「それでは、裏に書いてあるリスクを見てもいいですよ?」

「はいはい。えっと...38℃の熱が出る───だそうです」


「はぁ?熱ですか...池本栄君。私はアナタのことが嫌いです」

「えぇ?なんでですか!」

 マスコット先生に、唐突に嫌われてしまった俺。なんでだろうか。


「アナタも、中々人が悪いですね。ルール12:リスクは全てマスコット先生が責任を持って試合終了時にくだすこととする───ってあるじゃないですか。私が、どうやって38℃の熱を出させるんですか?」

「あ...」


 そうだ。これじゃ、マスコット先生が一度風邪になったりしないとならないだろう。

「まぁ、もう決定しまったので今回はこれでいいですけど。次からは考えてくださいよ?できれば、外傷の方が嬉しいんですけどねぇ!」

 マスコット先生が、俺の方を向いてそう文句を言った。


「はい、すみません。次からは、膝カックンとかにしておきますね」

「もう少し不利益は大きくしてくださいよ。それじゃ、リスクではなく罰ゲームですよ?」

「文句が多いですね、先生」

「あらら、池本栄君。パパに向かって反抗期ですか?」

「違いますよ。ルールに記載しないのが悪いでしょう」

「全く、そんなに反抗するなら中学の頃の好きな人を言いますよ?」

「それ、この前知らないって言ってたじゃないですか!変にデマを流すのはやめてくれ!」

 なんだか、デスゲームなのに緊張感が無くなってしまう。


「おい、マスコット。一家団欒はよそでやってくれや」

「おっと、安土鈴華さん。リスクは書き終えましたか?」

「もちろんだ。まぁ、何になったかは後になってのお楽しみだがよ!」


 そう言って、鈴華は、ディスクを投げる。もちろん、野球ボールを投げるような方法ではなく、横向きに投げる。

 やはり、今回も直線的だった。もしかしたら、鈴華は直線以外ディスクは投げれないのかもしれない。


「俺が行く!」

 狙われていた梨央との間に、入り込むのは稜だった。そして、そのままディスクをキャッチする。


「ナイス、稜!」

「あったりまえだ!」

 そのまま、流れでディスクを投げる稜。大きなカーブを描いて、見ているこっちもドキドキしたけれど、しっかりとホワイトチームの方のアジトの方へ進んでいった。


 ───と。


「よっし!キャッチしてやったわ!」

 そんな言葉と同時に、ディスクをキャッチするのは竹原美玲だった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
雨城蝶尾様が作ってくださいました。
hpx9a4r797mubp5h8ts3s8sdlk8_18vk_tn_go_1gqpt.gif
― 新着の感想 ―
[良い点] 今のところは無難な立ち上がりですね。 しかし栄とマスコット先生の会話が なんか間が抜けていますね。 でも今は平和でも誰かが地獄見るんでしょうね!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ