5月14日 その⑭
第5ゲーム予戦『投球困窮四面楚歌』のルール
1.このゲームを行う際は、4チームに分かれる。
2.ゲームは、「田」の形となるような4つの正方形が組み合わさり大きな正方形となるような形のコートとする。
3.ゲームの時間は25分で1ゲームのみ行われる。
4.小さな正方形の中にいる人物を「内野」と、外にいる人物を「外野」と呼称する。
5.「内野」にいる人物が敵チームの「内野」及び「外野」にいる人物にボールを当てられるとその人物を「外野」に移動することになる。尚、当たるの定義は、ボールが地面に付かない間に、人物に接触したこととする。故に、一度バウンドしたボールに接触したり、ボールに当たった後に別の人物がキャッチした場合は「外野」に移動しなくてもよい。
6.「外野」にいる人物は、「内野」以外の場所は好きなように移動することができる。
7.「外野」にいる人物が敵チームにボールを当てれば、自分のチームの「内野」に復帰することができる。
8.1つのチームのメンバーが全員「外野」に移動した場合、その人物の正方形は「外野」が侵入することが可能となる。メンバー全員が「外野」に移動した場合は、「内野」の人物を当てたとしても「内野」に戻ることは不可能となる。
9.勝利条件は、チームの誰かが「内野」でいること。
10.もし、全チーム「内野」が一人でも存在していた場合は、「外野」にいた人物全員が敗北となる。
11.敗北したら、第5ゲーム本戦への参加が決定する。
12.試合開始時に、「外野」は最低1人・「内野」は最低4人必要。
13.「内野」がボールを取る際、自分の領土より外に触れた後にボールに触れた場合はボールの所有権を無くすが、ボールに触れた後に自分の領土の外に触れた時はボールの所有権を有することとする。
14.ボールは、最初に触れた人が30秒以内に必ず投げることとする。30秒以上故意に保有していた場合は、死亡とする。
15.顔面に当たった場合は例外的に「外野」への移動はしなくていいこととする。
正面 外野
右 イエローチーム
左 レッドチーム
ブルーチーム 池本栄・菊池梨央・村田智恵/阿部健吾・奥田美緒・斉藤紬・西森純介・山田稜(外野)
イエローチーム 岩田時尚・東堂真胡・西村誠・森宮皇斗・山本慶太/橘川陽斗・津田信夫・成瀬蓮也(外野)
ホワイトチーム 予戦敗退決定
レッドチーム 宇佐見蒼・柏木拓人・杉田雷人・結城奏汰/秋元梨花・佐倉美沙・中村康太・渡邊裕翔(外野)
ホワイトチームの敗北。
これでルール10:もし、全チーム「内野」が一人でも存在していた場合は、「外野」にいた人物全員が敗北となる───が適用されることはなくなる。
ホワイトチームは、ルール8:1つのチームのメンバーが全員「外野」に移動した場合、その人物の正方形は「外野」が侵入することが可能となる。メンバー全員が「外野」に移動した場合は、「内野」の人物を当てたとしても「内野」に戻ることは不可能となる───が適用されるからである。
そして、これによりホワイトチームの内野であったところは、外野と変貌して、侵入できるようになってしまった。
コートの中心を見た際に、対角線上───正確には、反対にある陣地は無くなり、俺達ブルーチームは少し外野に近付くことになった。
───いや、レッドチームとイエローチームの方が内野に近づいただろう。2チームは、内野の4辺の内の、3辺を外野に晒している。
一方、俺達は試合開始時と変わらない2辺だけだった。
人数こそ少ないが、有利ではないだろうか。
「もう、オレ達は第5ゲーム本戦への出場は決定してるんだ!それならば、オレ達は別に予戦で外野をする必要はない。体力を温存しておいた方が得策なはずだぜ」
ホワイトチームのメンバーにそう声をかけるのは、鈴華であった。どうやら、あの高威力の閑雲野爆は放たれないようだった。
俺は閑雲野爆で両手を火傷してしまっていたので、もう放たれなくて少し安心だ。
「それじゃ、ボールは俺が貰う」
そう言って、ボールを拾ったのは康太であった。ホワイトチームが敗北になったと同時に、ホワイトチームの内野であったところに侵入したので、ボールの一番近くにいたのだ。
「───んじゃ、行くぜ」
そして、再度展開される誘いの五角形。
ホワイトチームが存在し、コートが「田」の字であったときよりも、更に変則的な動きになってしまった。
それもそのはず。ホワイトチームの内野であった部分に、康太達が存在するのだから、そこでボールが取られて方向転換する場合と、されずにそのまま直進する場合の2つができたのだった。
ボールは直進しても、イエローチームとレッドチームのコートを突っ切るだけだから見当違いの方向に吹っ飛ぶ───というものはなかった。
「うわぁ!」
それにより、アウトになってしまうイエローチームの東堂真胡。やはり、皇斗が守れる人数は自分を除いて3人までだったようだ。尚、レッドチームの内野にいる杉田雷人が当てたので内野への移動はない。
できれば、ここで誠を削りたかったが、東堂真胡でも全く問題はない。
先程ボールを持った時は、投球をミスしていたがあれはたまたまだったかもしれないからだ。
「これなら、イエローチームも潰せるかもな...」
俺は、そう口に出す。
「栄も、余と勝負するか?」
「───いや、遠慮しておくよ。レッドチームを潰したらどう?」
「弱いな。鈴華の言うとおり、甘っちょろくなった。第1ゲームの時の輝きは見えなくなったぞ。失望した」
「───」
その刹那、皇斗が智恵に向けてボールを投げる。鈴華をアウトにした時とは違い、何か突飛な策を使うわけでもなく、ただ普通の投球だった。
まるで、雑魚を潰すかのような無慈悲な投球だった。
もしかしたら、俺を倒すのにもうそんな策は必要ない───ということかもしれない。
「勝手に言いやがれ!」
その時、智恵がボールをキャッチしようと行動する。だが、それは成功せずに智恵にボールが当たる。その時、宙になったボールを俺はキャッチし───
「───は?」
その時、ボールに当たるのは靴。
靴だけが、ボールに飛んできたのであった。俺は、ボールをキャッチすることができなかった。
「何を───」
「余が靴を飛ばしてボールに当てただけだ。ただ、それだけの事」
ボールを投げた時に、何も行動しないから油断していた。皇斗は、ボールを投げる時に靴を少し脱いでいたのだろう。俺は、それに気付けなかった。
「靴を飛ばすな───なんてルールは無いからな。問題あるまい」
「クッソ...」
智恵はアウトになり、外野へと移動する。だが、外野にいることが本戦への出場ではない。ブルーチームの誰か一人でも、内野にゲーム終了時までいたら問題ないのだ。
「───てか、これ時限ステージかよ...なら、最悪全員本戦出場なんてのもあり得るのかよ...」
本戦が「ある」ことはルールにより確定しているが、本戦の参加する人数は、ルールにより確定していない。
このルールを読み取ると、「勝利条件は、チームの誰かが『内野』でいること」であるから、試合終了時にどのチームも内野がいない状態が作られる可能性もあるのだ。
「───恐ろしいな、マスコット先生は...」
俺は、そんな言葉をこぼす。そして、俺はレッドチームを狙ってボールを投げた。手が痛かったが、我慢するしかないだろう。
「危ないピョン、当たっちゃうところだったピョン」
そう言いつつも、楽々キャッチする蒼。
「皇斗きゅん、プレゼントだピョン」
そして、外野にいた津田信夫に靴を取ってもらっていた皇斗に向かってボールを投げる。完全に、油断をしているタイミングを狙っている。やはり、蒼はクズだった。
「お返しする」
ボールを見ずに回収して、そのまま蒼の方へ投げる。
「キャー」
そう言って、蒼は皇斗のボールに当たる。外野行きだった。
「蒼...デスゲームなのによくふざけられるぜ...」
そう口に出すのは拓人。そして、そのボールを拾い、俺の方へ投げてきた。
「───ん」
俺は、キャッチしようとするも失敗する。手に当たった瞬間、痛みが発生して突発的に離してしまったのだ。
───俺は再度、外野行きになってしまう。
皇斗の靴、翔ぶ───。