5月14日 その⑥
第5ゲーム予戦『投球困窮四面楚歌』のルール
1.このゲームを行う際は、4チームに分かれる。
2.ゲームは、「田」の形となるような4つの正方形が組み合わさり大きな正方形となるような形のコートとする。
3.ゲームの時間は25分で1ゲームのみ行われる。
4.小さな正方形の中にいる人物を「内野」と、外にいる人物を「外野」と呼称する。
5.「内野」にいる人物が敵チームの「内野」及び「外野」にいる人物にボールを当てられるとその人物を「外野」に移動することになる。尚、当たるの定義は、ボールが地面に付かない間に、人物に接触したこととする。故に、一度バウンドしたボールに接触したり、ボールに当たった後に別の人物がキャッチした場合は「外野」に移動しなくてもよい。
6.「外野」にいる人物は、「内野」以外の場所は好きなように移動することができる。
7.「外野」にいる人物が敵チームにボールを当てれば、自分のチームの「内野」に復帰することができる。
8.1つのチームのメンバーが全員「外野」に移動した場合、その人物の正方形は「外野」が侵入することが可能となる。メンバー全員が「外野」に移動した場合は、「内野」の人物を当てたとしても「内野」に戻ることは不可能となる。
9.勝利条件は、チームの誰かが「内野」でいること。
10.もし、全チーム「内野」が一人でも存在していた場合は、「外野」にいた人物全員が敗北となる。
11.敗北したら、第5ゲーム本戦への参加が決定する。
12.試合開始時に、「外野」は最低1人・「内野」は最低4人必要。
13.「内野」がボールを取る際、自分の領土より外に触れた後にボールに触れた場合はボールの所有権を無くすが、ボールに触れた後に自分の領土の外に触れた時はボールの所有権を有することとする。
14.ボールは、最初に触れた人が30秒以内に必ず投げることとする。30秒以上故意に保有していた場合は、死亡とする。
15.顔面に当たった場合は例外的に「外野」への移動はしなくていいこととする。
栄達 ブルーチーム
(自陣から中心を見た際)栄達の正面 ホワイトチーム
(自陣から中心を見た際)栄達の右 イエローチーム
(自陣から中心を見た際)栄達の左 レッドチーム
ブルーチーム 池本栄・奥田美緒・菊池梨央・斉藤紬・西森純介・村田智恵・山田稜/安倍健吾 (外野)
イエローチーム 岩田時尚・橘川陽斗・津田信夫・東堂真胡・成瀬蓮也・西村誠・山本慶太/森宮皇斗 (外野)
ホワイトチーム 安土鈴華・園田茉裕・竹原美玲・細田歌穂・三橋明里・綿野沙紀/田口真紀 (外野)/橋本遥 (休み)
レッドチーム 秋元梨花・宇佐見蒼・佐倉美沙・杉田雷人/柏木拓人・中村康太・結城奏汰・渡邊裕翔 (外野)
「補足───と言うよりかは、過去これまでに無いほどわかりやすいルール説明を終えましたので、今度こそ第5ゲーム予戦『投球困窮四面楚歌』を開始します」
マスコット先生は、ボールを持って、コートの中心に立った。
「ボールを手に入れるのは誰か!4チームの代表がじゃんけんして、勝った人物にボールを授けます!」
「誰がじゃんけんに?」
「栄、行って来いよ」
「了解」
じゃんけんは、俺が行くようだった。まぁ、ここで何かが決まるわけではないだろう。
俺の他に、イエローチームからは津田信夫が、ホワイトチームからは安土鈴華が、レッドチームからは宇佐見蒼が出ていた。
「じゃんけんするピョン?」
「そうやな!とっととゲームを始めてしまおう!」
「オレもそれには同感だ。んじゃ、行くぞ!最初はグー、じゃんけん───」
俺と鈴華がチョキを。そして、信夫と蒼はパーを。
「負けちゃったピョン...」
「ま、最初のボールくらいくれてやるわ」
ここで、ボールを手に入れることができれば誰を最初に攻撃───だとか、色々作戦が広がるだろう。
強者が色々なチームに散らばっているが、内野を最低人数である4人にまで減らしたレッドチームは何を企んでいるのかわからないので、そちらは狙いたくない。
「そんじゃ、栄。行くぞ」
「おう」
「「最初はグー、じゃんけんぽん!」」
俺が出したのはグー。鈴華が出したのはパー。俺の負けだ。
「オレの勝ちだな。んじゃ、マスコット。ボールは貰っていくぜ?」
そう言って、マスコット先生からボールを受け取る鈴華。最初のボールは、安土鈴華のいるホワイトチームに渡されたようだった。
「それでは、ホワイトチームのボールから第5ゲームを始めたいと思います!最初は、ホワイトチームであれば誰が投げてもよろしいですので!」
「茉裕、誰が投げたらいいと思う?」
マスコット先生の声を聞いて、園田茉裕に意見を求める安土鈴華。マスコット先生は、コートの中心から外に移動して、タイマーを用意していた。
「鈴華が投げていいよ」
「よっしゃ、了解した!」
少し嬉しそうな安土鈴華。どこか園田茉裕に飼われる犬のような感じに写った。
「───それでは、タイマースタートです!」
そして、試合が開始する。25分のタイマーの00が59に変化した。
「そんじゃ、始めます、か!」
直後、鈴華が俺達の方へボールを投げる。
「───ッ!」
最初から狙われるとは思わなかった。俺は、飛んできたボールをキャッチする。
「───ッ!」
体の芯に響くような、重いボールだった。俺や稜ならともかく、智恵達はキャッチできなかったかもしれない。
だがまぁ、鈴華は第3ゲームでは臨時教師である廣井大和との勝負に勝利していた。このくらいの強さは当然だろう。
今回のドッジボールで大切なのは、内野にいることだ。内野にさえいれば、本戦で運ばれる可能性はゼロになる。だが、それは個人の問題だろう。
チームの皆を助けたければ、自分の保身だけではなく外野にいる仲間にボールを回したりを考えなければならないだろう。
いや、それも自分がずっと内野に残っているという絶対的な自信があれば必要なく敵チームの内野を減らせばいいのだけれど。
まぁ、とりあえず狙うのは最高戦力であろう森宮皇斗が、外野に行っていないイエローチームだろうか。
俺は、そう思いながらその内の一人である岩田時尚を狙って投げる。
「───うおっ!」
時尚は、キャッチをミスってボールを落としてしまう。が───
”ザッ”
そのボールを、足で高く蹴り上げるのは東堂真胡であった。キャッチまではしなくても、その猶予を作ったようだった。
「いい反射神経だな、東堂」
その言葉と同時に、西村誠は上に上がったボールをキャッチする。
第4ゲームでは味方だった誠も、このゲームでは敵だった。かなりの強敵だろう。
「あ、ありがとう...」
「別に、感謝されるほどでもない。マスコット先生、これは誰が投げるのが正解だ?」
「最初に触れたのは岩田時尚君ですので、岩田時尚君になりますね。キャッチをミスして内野から外野に行く際はボールを内野に残しておいてもらいますけれど」
「そうか。ならば岩田、投げろ」
「わ、わかったよ」
そう言って、時尚は女子だけのチームであるホワイトチームに向けてボールを放った。だが、ボールはどこの女子にも届かなかった。
「ワタシが投げるわ!」
そう言って、ボールを手にとって投球するのはホワイトチームの竹原美玲だった。
ボールが進んでいくのは、内野の人数が最低の4人であるレッドチームであった。
そして、竹原美玲の投げるボールは宇佐見蒼に当たる。
「っしゃぁ!」
「あぁ...残念だピョン...本当に残念だピョン...だって皆、本戦に行っちゃうんだから!」
そう言い残すと宇佐見蒼は、その場にボールを落として外野に出る。
これで、レッドチームの外野は宇佐見蒼の他に、柏木拓人と中村康太・結城奏汰に、渡邊裕翔の合計5人となった。
「皆、行くぞ!」
「「「おう!」」」
康太の掛け声に合わせて、皆の声が揃う。そして、レッドチームにいる杉田雷人は外野である康太に向けてボールを投げた。そして───
外野にいる5人は、ボールのパスを回し始めた。俺達はボールをキャッチすることができず、避ける一択だった。
「誘いの五角形。康太が立案し、僕が名付けた技を前に堕ちな」
そう言うのは、レッドチームの内野に男子一人だけ残った雷人であった。
レッドチームの作戦は、外野で事実上無限回繰り返すパスだったようだ。ボールを止めなければ、俺達は逃げ惑うことしかできない。
誘いの五角形の詳しい説明は次回。
そして、漢字読みをする場合は「いざないのごかっけい」です。「さそいのごかっけい」ではない。