表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女は脳にティアマトを抱えている  作者: XI
九.オーバードーザー
32/158

九ノ02

 一応常備してある来客用の布団を二階から持って下り、それを一階の和室――茶の間に敷いてやり、男を転がしてやった。転がる際にもふらつき、ばたんと布団に倒れ込んだったのだった。


「起きて麦茶は飲めるか?」

「はい。いただきたいです」


 やはり顔は真っ青だ。


 冷蔵庫から取り出した麦茶をビール用の細長いコップに注いでやり、持っていくと、男はつらそうに上半身を起こした。しかし、ごくごくと飲み干す様は力強かった。よほど水分を欲していたのだろう。


 男はコップを返してくると、また布団に勢い良く横になった。勢い良く横にならざるをえなかったのだろう。私は慎ましやかな流し台でコップを洗い上げてから、いよいよ布団の脇であぐらをかいた。


「ああ、情けない。情けないなぁ……」

「連れてきてやったうえに、茶まで振る舞ってやったんだ。その情けない理由とやらを聞かせてもらいところだな」

「僕、心を病んでいるんです」

「ほぅ。そんなふうには見えんが?」

「実際、そうなのかもしれません」青年は苦笑のような笑みを浮かべた。「ヒトの精神状態なんて、ほんとうのところは、誰にも見えませんからね」

「そのことと今回倒れたことに、関連性はあるのか?」


 すると青年は「あるのかもしれないし、ないのかもしれないなぁ」と、めんどくさいことを述べてくれた。


「わかった。話してみろ。くり返しになるが、聞いてやる」

「ほんとうですか?」と言うと、青年は申し訳なさそうに表情を曇らせ。「ああ、しんどいなぁ。横になっていても、しんどいなぁ」と述べ。

「そんなことを言ったところで、添い寝なんかしてやらんぞ」

「薬を飲みすぎたんです。一週間分を一気に飲んでしまったんです」


 眉をひそめた、私。


「強い薬なのか?」

「それなりに」

「まあ、そうか。立っていられなくなるくらいなんだからな」

「どうしてそんなことをしたのか、わかりますか?」

「わからんな」

「死にたいからです」


 とてつもなくめんどくさい話になってきた。


「両親が心配するとか言っていたな。そういうことなんじゃないのか?」

「それはそのとおりです。僕は親にスゴく心配をかけています」

「だったら、心配をかけないようにすればいい」

「どうにも難しくって」


 青年は眉を八の字にした。


「そんな状況に陥るのには、なにか理由があるのか?」

「僕、高専卒なんです。IT系の会社に入ったんですけれど、営業だったんです。どうしてエンジニアにならなかったのかという話なんですけれど、お客様と触れ合う機会のほうがどうしたって重要に思えて……」


 過去のことなら「お客様」と呼ぶ必要性はないだろうに。

 そこに生真面目さとうざったさを感じた。


「業務がうまくいかなかったのか?」

「そういうわけでもないんです。ただ、ちょっとしたミスや仕事の遅さで、先輩に叩かれたり蹴られたりしました。その先輩はとても身体が大きくて、ラオウとまで呼ばれる怖いヒトで……」

「ラオウは知らんが、たったそれだけのことでリタイアしたのなら、おまえはそれまでのニンゲンだったんだろう」

「やっぱり、そうなのかなぁ」

「ああ。容赦なく、そういうことだ」


 男は目に涙を浮かべ。

 両の掛布団で顔の半分を隠すと瞳から涙を流し。


「とにかく、僕はダメになったんです。ダメになってしまいました。だったら僕はどうしたらいいんですか!!」


 いきなりキレられたので、腹立たしさを覚えて、頭をバシッとぶってやった。


「私に言うな。おまえの人生が私に影響を及ぼすことはないし、その逆もまたしかりだ」

「……ごめんなさい」男はしょんぼりとした。「ほんとうにごめんなさい……」

「そもそもの疑問がある。どうしてそんなふらふらの状態で、外に出てきたんだ?」

「そうすれば、誰かに助けてもらえるかなって思って……」

「とんだ甘ったれだ。吐き気を覚える」

「ごめんなさい……」

「謝るばかりなら、とっとと回復して、とっとと帰れ」

「そうしたいのは、やまやまなんですけれど」

「キツいのはわかっている」

「相談に乗っていただいても、いいですか?」


 私はがしがしと後頭部を掻いた。仕方なく「言ってみろ」と答えた。私は最近、大らかになりつつあるのかもしれない。非常にうっとうしい感覚だ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ