表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女は脳にティアマトを抱えている  作者: XI
九.オーバードーザー
31/158

九ノ01

 私がわざわざ外でコーヒーを飲むことは珍しい。喫茶店というカテゴリーにおいて「きずな商店街」で唯一営業している「キューン」なる店。最近知った。店主はピアノの名プレーヤー「スティーヴ・キューン」が好きで、それで打ち出したのだという。スティーヴ・キューンはまだ存命なのか? そのへん、詳しくは知らない。知らなくてもいいと考えている。ブレンドコーヒーがうまい。一度、その味に惚れ込んでから、そればかり注文している。憎たらしい主人だ。たった一つ、コーヒーを淹れるだけで、私の心を少なからず鷲掴みにするのだから。


 ――商店街の屋根の下を通って帰宅する途中、事は起きた。上はデニムシャツ、下はデニムパンツ。そんな野暮ったい――じつはおしゃれなのかもしれない青年が、眼前、たった十メートルほど先でよろめき、前にばたんと倒れたのだ。さすがの私だってもろに驚いた。しかし、駆け寄るような真似はしない。そのへん、私らしいところだ。最悪、ヒトが一人亡くなったところで気にはしない。くり出すのは早足くらいだ。


 声くらいはかける。シャッター街と言っていいアーケードには、他にヒトがいないからだ。やはり無視してもかまいやしないのだが、それはそれでほんの少し気が咎める。しゃがみ込んで「おい」と声をかける。今度は「おい」と背をさする。ダメだ。完全に気を失っている――あるいは死んでいる? どちらでもよいのだが、無視するわけにはいかないと考えた。なんと偉い私。国民栄誉賞を与えてもらいたい――要らんが。


 ケータイを持って歩く習慣はない。だからひとまず家に帰り、それから救急車を呼んでやろうと考えた。曲げていた両膝を縦にし、それなりに帰路を急ごうとする。


 ――そのときだった。「救急車は、やめてください……」と聞こえた。振り返る。青年は身体を起こした。腕立て伏せの要領で上半身を持ち上げた。なんだかとてもキツそうにあぐらをかいた。顔は真っ青。しきりに額を拭う。冷や汗でもかいているのだろうか。


「少し待っていろ。いま、救急車を呼んでやる」

「それはやめてくださいと言ったんです」

「どうしてだ?」

「両親に心配をかけてしまうからです」

「いきなりばたんと倒れたんだ。心配してもらってしかるべきだと思うが?」

「よかったです。傷なんて負ったら、余計に不安にさせてしまうから」

「おい、私の尊い話を聞け」


 青年は「大丈夫です。帰れます。へっちゃらです」と言い、立ち上が――ろうとした。しかしすぐに横へとよろめき、尻もちをついてしまう。酒で酔っ払っているのかとも思ったのだが、その匂いはしない。他になにか理由があるのだろう。このままほうっておくわけにもいかない。かといって、救急車の到着すら嫌がるわけだ。だったらどうしようかと考えたすえ、「よっこらせ」と肩を貸し、立たせてやった。自宅に連れていってやろうとと考えた。まったくもって無防備すぎる話だが危険はないと判断し、そういった感覚に私は優れているつもりだ、仮になにかあったとしても、それは自己責任でしかない。


 青年は私の肩に身に、ぐぅと身体を預けてくる。そうしようと思ってのことだとは考えられない。ただしんどくて、だから支えてくれるものを欲しがっているのだろう。


「まったく、どこがへっちゃらなんだ」

「いいんです。置いといてください」

「それはできんと言っている」


 すると青年はぐったりと俯き。


「ごめんなさい。助かります……」

「最初からそう言っていればいいんだよ」


 ゆっくりと歩く。

 時折、青年は右手で口元を押さえた。

 吐きそうになっていることがわかった。


「戻してもいいぞ。ただ、私のことは汚すな」

「大丈夫です。でも……あとで冷たい水をいただけませんか?」

「冷水は気が利いていない。パックの麦茶がある。出してやる」

「ありがとうございます」


 足取りはゆっくりだ。

 なんだかんだ言っても、男という生き物は無駄に重いのだ。


「たとえば僕が、この商店街で倒れたままだったら、あなた以外の他の誰かに助けてもらえたでしょうか?」

「阿呆か、おまえは。無視できるニンゲンなどいるはずがないだろうが。まあ、それでも私は、いいとこ例外なのかもしれんが」

「いい匂いがします」

「このヘンタイめ。女は総じてそういうものだ。だからといって、なにかを望んだところでなにもしてやらんぞ」

「スゴく美人です」

「おまえのこれからの人生において、もっと美人と知り合うかもしれん」

「そんなこと、ないんじゃないかなぁ」


 私は少々難しい顔をして、「どうしてそう考える?」と訊いた。青年は「ですから、とても美しいからです」と答えたのだった。

 

「わかった。もうなにも言うな。反吐が出る」

「そのセリフすら、美しいなぁ」


 私たちは一歩一歩、前へと進んだ。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ