表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女は脳にティアマトを抱えている  作者: XI
四十五.爆弾を処理するにあたり
143/158

四十五ノ02

「時限装置だって聞いて、そのリミットを聞いて、だからわしみたいなロートルに連絡が来たってわけだ。たしかに、わしが走らなけりゃあ間に合わなかっただろうな」


 もうすっかりごま塩頭の男がそう言った。名は"次郎"というらしい。次男坊であるから、らしい。ある意味気楽な立場だなと感じたことは嘘ではない。次郎は細君のことも紹介してくれた。細君は、至極、大人しそうな人物だった。


「それにしても、どうして液体窒素なんて持ってたんッスか?」そう訊いた八百屋の小僧である。「なにかの折を想定して……って、いや、俺にはそんなケースなんて、思いもしないんスけど……」


 次郎は「はっはっは」と笑った。「わしはな、小僧、あちこちの戦争を渡り歩いて、その都度、役目にしていたのは、爆弾を使用するほうだったんだよ」と言い、また笑った。


「えっ」


 目を見開いた小僧である。


「時限爆弾も使えば、地雷だって設置した。ときには手榴弾も投げたりしていたなぁ」

「それが、戦争……?」


 また「はっはっは」と笑った次郎。


「でもな、小僧、わしはその記憶を後世に伝えようとは、べつに思わんのだ」

「それってどうして……?」

「戦争のやり方を知るときは、人殺しの手段を知るときだ。そういうことなんだよ。知らないほうがいいこともある」

「だけど、俺は戦争に行ったことがあるわけじゃないッスから……」


 ご老体がちびちびと焼酎のお湯割りを飲む姿には、共感を覚える。戦争を知るのではなく、知らないのであれば、そのまま知らないでいい。それって真理なのかなぁと私は考える。


 エイヒレを小さな口でお上品に食べている、細君。素敵だなと思った。素敵な夫婦だなと感じた。


「オヤジさんよぅ、あんたの年って、いくつなんだよ?」

「だいたいわかるんじゃないのか?」

「だとすると、超がつくくらいの長生きに見えるんだけど」

「無駄なニンゲンほど、無駄に長生きするものだ」

「そ、そんなことねーってば。長生き、いいことでしかねーよ」


 次郎は「そうあるように望むからこそ、元気良く生きていられるんだろう」と言った。


「俺もわりと長生きしたいんだ」

「気の持ちようだよ、若造。それ以外になにもない」


 オレンジ色の電灯が、少々揺れた。


「次郎さん、俺はまたあんたに会いたい。いいかな?」

「こんなじいさんでもいいっていうんなら、いつでも会うさ」


 次郎はしわくちゃの顔に満面の笑みをたたえ、小僧は見るからに泣きだしてしまいそうだった。そもそも爆弾魔だった男が、爆弾を処理する側に回ったわけだ。なかなかにおもしろい事象であり、またすばらしい成り行きと言えた。


 じいさんにも未来があるということの証左だろう。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ