表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
彼女は脳にティアマトを抱えている  作者: XI
三十九.太陽の化身
124/158

三十九ノ02

「スーリヤさんが?」


 茶の間で麦茶を振る舞い事の次第を話してやると、楡矢はそんなふうに、驚いたように、臆したように、結果、虚ろな顔をした。それでもなんとか持ち直したように笑顔を浮かべるあたり、それは楡矢の本質というか、精神的に強いところなのだろう。


 楡矢は口元に右手をやり、しかめ面をした。


「まいったな。ツゲさん、本気なんかいな」

「どういうことだ?」

「スーリヤさんは壁を走り抜く。その角度たるや七十度」

「は?」

「走り抜けんねよ。のぼりもくだりも、な」


 私は「ほぅ」と口をすぼめ、感心した。


「だったら、おまえは勝てないな」

「そない思うんやけど、死にたくないわなぁ」

「どうしてだ?」

「俺、まだなんにもしてへんもん」

「合点の行く理由ではある」


 楡矢が「たぶんやけど」と前置きした。


「うまいことやってれば、ウチの組織はIAEAから平和の使者扱いされてたんかもな」

「なんのせいでそれがならなかったんだ?」

「いや、結局のところ、査察は乗り越えたんやけど」


 だったらどういう話なんだ?

 そんなふうに訊いたが、無意味な問いだと思い、私は目を閉じてかぶりを振った。


「なあ、鏡花さん」

「なんだ? 今日はいささか気分がいい。行く先々に累々と死体が転がっていようと、協力は惜しまんつもりだ」

「せやったら、聞いたってや。なんでツゲさんは、ここまでしはるんやろう」

「おまえがかわいいからだろう」

「かわいいのに殺すん?」

「かわいいが、視界に入れることすらうっとうしい存在というものは、ある」

「せやから、俺は殺されるん?」

「ヒトまで使っているんだ。やはり相応の思いがあってのことなんだろう」


 楡矢は「しょうがないなぁ」とでも言わんばかりに眉尻を下げた。漢字を見てやった。相変わらず、見えない。楡矢は四六時中、そういう男なのだろう。


 店の出入り口、ガラス戸を開けて入ってきた気配があった。静かに開いて、静かに閉まった。


「楡矢、いるんだろう! 出てこい! その女まで殺したくはない!」


 壮年の紳士が発するような渋い声。。

 比較的高いトーンの、イケてる男性声優のようなそれだった。


 楡矢は「ちょい待ってぇやぁ」と笑いつつ、「丸腰なんやけどなぁ」と苦笑を浮かべつつ、茶の間から店舗のほうへと出た。私は続く。レジの向こうに長い白髪をうしろに流しているスーリヤが立っていた。今日も腰に一振り提げている。


「スーリヤさん、刀はずっこいわ。俺なんて格闘だけで()れるやろ?」

「刃があったほうが確実だ」

「ツゲさんは、ホンマにそこまでして俺を殺したいん?」

「俺が遣わされている時点で、言わずもがなだろう?」


 肩で大きく息をついた楡矢である。


「スーリヤさんがおらへんとなったら、マザーベースの士気、下がると思うんやけど?」

「その心配はない」

「ないん?」

「ここは狭い。表に出よう」

「スーリヤさん、俺はやり合う気なんか微塵もないんやけど?」

「もうダメだ。こっちはとっくにできあがっている」


 楡矢はゆっくりと革靴を履くと、いきなり駆け出した。スーリヤを突き飛ばして、店から出ていった、逃げだしていった。スーリヤはゆっくりと身を翻した。「この場を逃げたところで、逃げようなどないんだが」と呟いた。


「囲い込んで殺す気か?」

「二度も言わせるな。言わずもがなだろう、鏡花嬢」

「楡矢は恐らく、恐ろしくはしこいぞ」

「とっとと殺す」

「なら急げ」

「おまえは楡矢のなんなんだ?」

「単なる友人だよ」


 スーリヤは笑った。「この国の、ビジネスホテルというのか? 悪くないな。屋上に温泉がある」と言って、笑った。


「愚図なクズは土に還す。それだけだ」


 去っていった、スーリヤである。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ